2016年3月1日のブックマーク (4件)

  • 会社員に向いていないので、どうしようか悩んでいる

    そんな人いる? #釣り表現が少しマズかったので修正。 会社員っていかに良い人間関係を構築するかが全てじゃない?私は雑談とかが極端に苦手でダメなんだよ、そいういうのが。 仕事で必要な説明能力は普通にあるけど、うまく仲良くゲラゲラわらってワイワイやるのが全然ダメなんだよ。 あととにかく仕事が遅い。ある程度適当にやってスピーディーに調整するのが全然ダメで一つ一つ丁寧にやらないとダメ。頭がものすごくかたいんだよね。カチンコチン このあいだ深夜タクシーに乗って帰ってふとタクシー運転手って大変だけど、いまの私の仕事のような地獄のような山盛りの仕事や調整ごとの山とかなさそう、あくまでもその部分だけ見ると、そとからは楽に見えるなーって思った。 その直後、やっぱり体力の問題やら事故になったらシャレにならないし、個人タクシーなら歩合制で何の保証もないし結果に対するプレッシャーとかもありそうでとてもじゃないけど

    会社員に向いていないので、どうしようか悩んでいる
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2016/03/01
    とりかえのきかない人なんていないんだよね。
  • 世の中の大学生は無意識すぎる。もっと自分の将来について考えろ - らふらいふ

    大学生は将来について無意識すぎる 世の中の大学生よ、ちゃんと自分のこと、将来のことについて考えているか? 世の中には将来や自分のことに対して無意識すぎる大学生が多い。 かつての僕の大学へのイメージは、学生が仲間たちと自分のやりたいことを学び実践し 生き生きと成長していくところというものだった。 でも、実際進学してわかった現実はそんなものではなかった。 サークルに飲み会に遊びに、時間とお金を費やし、バイトに明け暮れ、 考えることといえば異性の気をひくことばかり。 高い学費を払っているのにそれを無駄にしている大学生たちの姿に失望させられた。 友達関係は馴れ合っているだけだし、生産的なことは何もしていない。 もはや大学にも行かず、単位だけとって卒業を目指す。 そんなことをするなら大学に行く必要なんてないだろう。 大学とは学びを深め、将来を考え、何かを生み出す、そんなところだろう。 けっして人生

    世の中の大学生は無意識すぎる。もっと自分の将来について考えろ - らふらいふ
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2016/03/01
    大学時代なんか人生の打ち上げ花火みたいなもんだから好きなだけ遊べばいいよ。 社会出てからでどうにかなるしどうにもならんし。 遊んでもいいから大学行けっていってたウチの親父はすげえな、と思う。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2016/03/01
    まなめさん最近みてないなあ。 久々にいくかー。
  • 将棋はまともな人間がやるもんじゃない

    人生のムダ。プロになるならともかく。 子供の教育にもいいはずがない。 だって相手の嫌がることだけをやる競技だから。 ましてや、いい大人が時間を割いて学んだり、勝負するのは社会の害。 金を回すわけでもない、将棋の発展に寄与するわけでもない、生産性のかけらもない。 一日20分やると、年間5日分ゴミに捨ててる計算になる。そんな将棋を、まともな人間はやり続けたりしない。 追記3 素人将棋はゴミのような文化だと思うんだけどさ、持ち上げられすぎでしょ。 なんで将棋が指せると知的そうだというイメージがつくの? 将棋のための戦法や定石を学んで強くなることは知的でもなんでもない。 数手先を読む、大局観、忍耐、それはスポーツや音楽など身体の鍛錬や交流、社会貢献につながるものでも身につくよね? じゃあそっちやりゃいいじゃん。 素人で将棋をやってる連中って、コミュニケーションもろくに取れない、人生の時間をムダにし

    将棋はまともな人間がやるもんじゃない
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2016/03/01
    増田に書き散らすとのおんなじくらいの生産性かな。 あ、でも将棋はプロがあるからな。 裾のがあるから頂点もあるけど、増田は裾のしかないか。