2017年5月18日のブックマーク (5件)

  • ローソンチケットの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 @lawson_ticket – satoweb-blog

    ローソンチケットアプリの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 2017.05.18 ネットコンテンツ SMS, ローソン, ローソンチケット, 炎上 国際SMS送信料が1万円?! 星野源さんのライブチケットの予約のため ローソンチケットのアプリの利用開始するために必要な認証がSMS受信ではなく 国際SMS送信になっていて かつ認証失敗が多数発生している模様。 https://twitter.com/KfY5YiEHhxVXjRz/status/865001815628103680 ローソンチケットの電子チケットアプリ、起動時認証に国際SMS送信させるのか。国内の3円と違って100円とか掛かるから、エラーで何度も認証掛かると悲惨ですね。FaceTimeも国際SMS送信とかで問題になったけど、ローチケのはアプリの作りがダメなのか認証頻発するみたいですね… — もりべ

    ローソンチケットの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 @lawson_ticket – satoweb-blog
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2017/05/18
    これはあかん
  • 3人に2人が「SNS疲れ減った」 その理由は?

    3人に2人が、使い始めたころよりも“SNS疲れ”を感じる頻度が減った――ジャストシステムのネット調査でこんな結果が出た。 調査は5月12~14日、スマートフォンを所有する全国の10代~50代男女1005人を対象に、同社のセルフ型アンケートサービス「Fastask」を利用して実施。そのうち「SNS疲れ」を感じたことがあると答えた人が40.0%を占めた。 一方、SNS疲れを感じる頻度は減る傾向にあるようだ。SNS疲れを感じたことがある人のうち、使い始めのころと比べて感じることが「かなり減った」人は14.1%、「やや減った」人は45.5%。合わせて59.6%の人が、SNS疲れを感じる頻度が減ったと答えた。 理由は「SNSに慣れて、自分なりの使い分けができるようになった」が43.8%で最多に。以下「SNSに慣れて、1つ1つのSNSに対して自分なりの使い方ができるようになった」(38.4%)、「『い

    3人に2人が「SNS疲れ減った」 その理由は?
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2017/05/18
    はてぶが楽
  • 第1作目 この世の果て - なろう地獄巡り

    タイトル:この世の果て 作者:葉月香 ジャンル:ノンジャンル〔ノンジャンル〕 {現代} エンド:メリーバッドエンド 文字数:241,764文字 感想 1発目からすごいのきたなぁという思いです。 ミステリアスな雰囲気と話全体がどことなく物悲しい感じはとてもよかった思います。 全体的に綺麗にまとまっているので読みやすい方だと思います。 ncode.syosetu.com ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 以下ネタバレ注意 遺体防腐処理人の男とそれに憧れる女の子という設定が出てきて、その上作者コメントでネクロフィリア要素注意という言葉が書かれている時点で警戒するべきでした。 中盤防腐処理の意義について説明し、意義に反する遺体の長

    第1作目 この世の果て - なろう地獄巡り
  • 前書き - なろう地獄巡り

    みなさん、はじめまして このブログの内容をお話しする前に一つみなさんに説明しておきたいことがあります。 「小説家になろう」通称なろうと呼ばれるサイトがあるのはみなさんご存知ですね? その中の作品数がいくつかご存知ですか? 2017年5月16日現在で476,578作品です。 この中で現在完結している作品数は278,068作品です。 さらにここから短編を引いてみるとその作品数は60,668作品です。 さらに一般的に長編と言われる20万文字を超えている作品に絞ってみるとその数は 5,003作品となります。 これらを古い順に読んでいくというのがこのブログの内容です。 なぜこんなことをするのかというと小説家になろう公式サイトのランキングは現在300位までしか表示されません。その上最終更新日が一番古い物でも2012年となっております。 ではサービス開始の2004年〜2011年までにでた作品は一つたりと

    前書き - なろう地獄巡り
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2017/05/18
    1人でやるの???
  • Hibernateはどのようにして私のキャリアを破滅寸前にしたか | To Be Decided

    このエントリでは、Grzegorz Gajosによる記事、How Hibernate Almost Ruined My Careerを紹介する。 (Grzegorzから和訳と転載の許可は得た。) 以下はその全文の和訳だが、意訳超訳が混じっているので、もとのニュアンスを知りたければ元記事を読んでもいいし、読まなくてもいい。 想像してくれ。 君はJava開発者で、次のビッグプロジェクトを開始しようとしているところだ。 君は、そのプロジェクト全体に影響する根的な決断をする必要がある。 君の柔軟なデータモデルをオブジェクト指向で抽象化するベストな方法を選択したい。生のSQLを扱いたくはないからね。 どんな種類のデータもサポートしたいし、理想では全種のデータベースをサポートしたい。 すぐに思いつくのは、単にHibernateを使うという解だ。そうだろ? Javaディベロッパの90%は君に同意するだ

    Hibernateはどのようにして私のキャリアを破滅寸前にしたか | To Be Decided
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 2017/05/18
    SQL書きたくない気持ちはわかる。実行実にDBに投げてコンパイルとか頭おかしい。でもDBって大物過ぎるから抽象化したくない。ORMっていうアプローチはダメな気がする。ストアドが進化するわけにはいかんのか、