関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションに関するonigirigaoのブックマーク (7)

  • 「地域アート」と共同体――芸術の固有の領域とは何か?/田中功起(アーティスト)×杉田敦(美術批評)×藤田直哉(SF・文芸評論家) - SYNODOS

    「地域アート」と共同体――芸術の固有の領域とは何か? 田中功起(アーティスト)×杉田敦(美術批評)×藤田直哉(SF・文芸評論家) 文化 #地域アート 『地域アート 美学/制度/日』は、評論家藤田直哉の「前衛のゾンビたち 地域アートの諸問題」という論考を出発点に、アーティストやキュレーターとの対話や研究者の論考を編んだ書籍である。 「地域アート」を考えるとき、アートが乗っかる土台としての「コミュニティー」にぶち当たる。芸術が、共同体や社会、政治にアプローチするときの「芸術性」とは一体何なのか。芸術にしかできないこととは。『地域アート』編者の藤田直哉氏と、アーティストの田中功起氏、美術批評の杉田敦氏が語った。2016年4月10日のナディッフアパート(東京・恵比寿)での2週連続トークの1回目を構成して採録。(構成・撮影/長瀬千雅) 藤田 日では、越後有大地の芸術祭(2000年〜)や、瀬戸内

    「地域アート」と共同体――芸術の固有の領域とは何か?/田中功起(アーティスト)×杉田敦(美術批評)×藤田直哉(SF・文芸評論家) - SYNODOS
  • 結局、大事な情報は人が持ってくる - シロクマの屑籠

    今年は、googleの検索結果が「まとめサイト」や「キュレーターサイト」に占められて使い物にならない、みたいな話をたくさん聞いた。そういえば私自身も、google検索が完全には頼りにならない、いや、検索するのが面倒になったと最近感じていた。 p-shirokuma.hatenadiary.com 2013年の頃、私は「google検索は、検索する人間の能力に応じて、熟練者には森羅万象を、ビギナーにはありきたりなものをみせる」と書いていた。だが、うまい検索ワードを思いつく能力が落ちてきたのか、ここ一年ほどは役に立たない記事を拾うことが増えて、自分のgoogle検索の腕前の衰えを嘆いていた。 だが、それだけではなかったらしい。google検索が「まとめサイト」や「キュレーターサイト」に“汚染”されていた部分もあったかもしれない。 そうしたなか、私がインターネット上の情報源として当に頼りにして

    結局、大事な情報は人が持ってくる - シロクマの屑籠
  • たいていの日本人は考えて喋っていない

    http://anond.hatelabo.jp/20161202221629 社会に出て一番の驚きは「たいていの人は考えて喋っていない」ってことだった。「考えている人」が喋るまでは次のプロセスを踏んでいる。 ・その話題が意図するところを捉える ・その意図への適切な答えを探す ・その答えの適切な表現を考える だから答えるまでに考える時間がある。それに対して「考えていない人」っていうのはペチャクチャと喋れる。なぜなら考えていないから。思ったことをそのまま声に出して伝えている。その話題がなぜあがっているのか、その適切な答えは何か、とは考えない。最初にパッと思いついたことをそのまま口にする。 日の会社の会議がなぜ生産性が低いのか、それはこういう人が何人も会議に出席しているからだ。何も考えちゃいない。思ったことをすぐに口にする。だから、「考えていない人」が会議の場を支配することになり、熟議になら

    たいていの日本人は考えて喋っていない
  • “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方

    2018/06/27:内容更新しました 私はADHDという発達障害を持っています。 今回はそんなADHDの私が、家庭内外で繰り広げてしまう会話について 自分なりに考察してみることにしました。 ADHDの女性の会話における3つの特徴を、問題点として挙げています。 少し長めの記事となりますが、よろしければお付き合いくださいませ。 1.“主語・目的語”が抜ける問題! どうして“主語・目的語”が抜けるのか? “自分の考えを相手もわかっている”という、勝手な思い込み 2.誰に話しかけているの?問題! ADHDの人は“脳のフィルター”が未熟 定型発達者とADHD、聞き取り方の違いについて 【定型発達者】(私の予想) 【ADHDの人】(私の体感) “フィルター機能”により、聞こえていない可能性 3.人の話に割り込んでしまう問題! “発言も行動も多すぎる”背景には、特性が関係している 3つの問題の対処法と

    “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方
  • 体調不良を伝えられない - あさえ がんばる

    あさえです。 体調が悪いことを人に伝えることが苦手です。 体調が悪いだとか、ちょっと調子が悪いから休憩させてほしいだとかそういうことを人に伝えるのが苦手です。 弱みを見せたくないとか、迷惑をかけたくないとか理由はいろいろあるしいろんなことが頭をめぐるけれど、結論としては伝えられない、っていうところに着地する。 そして多分愛想とかが悪くなったりして、ふとそういうことが気になってああもう帰りたいなあってなっちゃう。 こんな風にしかできないならもうだめだなぁとか 今日だって朝から頭が痛くて、具合が悪くて でもでも、だって 約束をしたから そう思って遊びに行ったのにまずやっぱり時間にルーズになってしまって、それを父に責められてああ自分でもわかってるんだけどってなって、 でも許してくれる友人に安心してその甘えた考えに自己嫌悪。 からのズートピア鑑賞。 なんにでもなれる。なんにもなれない。そんな話でし

    体調不良を伝えられない - あさえ がんばる
  • ネイティブってやっぱり圧倒的と感じた出来事 - モウソウの森

    やっぱりネイティブってすごいな〜と感じた出来事。 バンクーバーにプチ留学したとき、飛行機で隣の席になったカナダ人のおじさんと話した。 彼は日に住んでいて、日語も話せる。 仕事で日の舞台を演出していて、台らしきものを見せてもらったけど「こんな難しい日語わかるなんてすごい」と感じた。 どのぐらい日に住んでいるのか聞いたところ、 「35年ぐらい。」 とのこと! え〜、私より日歴が長い!! とビックリした。 (当時、生まれてから35年も経っていなかったため。) おじさんは日語を話すと、上手だけど外国人と分かる。 もちろん英語のほうが得意だと言って、機内では映画「ミセスダウト」を英語で観ていた。 おじさんは時間的には長く日に住んでいても、ネイティブである私のほうが日語が得意なことにショックを受けた。 やっぱりネイティブって圧倒的なんだ。 生まれてからず〜っと、日語で教育を受けて

    ネイティブってやっぱり圧倒的と感じた出来事 - モウソウの森
  • 就任5カ月で無名の吹奏楽部を全国大会へ導いたカリスマ指導者から学ぶ、「信頼関係」を築く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    就任5カ月で無名の吹奏楽部を全国大会へ導いたカリスマ指導者から学ぶ、「信頼関係」を築く方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1