タグ

2015年6月12日のブックマーク (5件)

  • Microsoft、Windows向け「Skype」を「Skype for Windowsデスクトップ」へ一本化

    onioNEG
    onioNEG 2015/06/12
    で、Windows10リリースのタイミングでUniversal Windows Appとして作られたものにアップデートされるんだよ…ね?まさかMS自身が古いプラットフォームに回帰するような愚かなまねはしないよね…?
  • Windows95のごみ箱を実際に作ってみたら何かよくわからないものが出来た | オモコロ

    こんにちは、最近シドニアの騎士にハマっているマンスーンです。 みなさんの初めてのパソコン体験はいつだったでしょうか? 僕は小学生の時に父親が仕事で使ってるWindows95のパソコンを触らせてもらったのが初体験でした。 インターネットのイの字すらわからなかったので、マインスイーパーやソリティア、そしてHover!というホバーに乗って旗を集めるゲームをめちゃくちゃプレイしていたのを覚えています。 そんなWindows95なんですが、その中に僕が好きだったデスクトップアイコンがあります。 それは ごみ箱です。 WindowsXPや7のごみ箱もいいんですが、丸っこいデザインはそんなに好きじゃありません。 それに比べてWindows95のこの角ばったデザイン、とてもかっこいいと思います。 もしもこのごみ箱が現実世界にあったら・・・ そんなことを考えたので 実際に作ってみましょう!!! 製作開始 ダ

    Windows95のごみ箱を実際に作ってみたら何かよくわからないものが出来た | オモコロ
    onioNEG
    onioNEG 2015/06/12
    ゴミが下に落ちるカサカサカサって音がWindowsの「ゴミ箱を空にする」サウンドに似ているなと思った/これ矢印を青にしてもう少しつやを出したらWindows10になるのでは
  • 【なりすまし】「殺すぐらいなら殺されよう」のアカウントはなりすましです(結局アカウント削除されたようです)

    2月に結成された「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」という組織(http://kyujokowasuna.com/?p=552)と名前が酷似した「◆憲法9条改悪阻止 総がかり行動委員会◆」というアカウントが6/7に出現し、とんでもない内容の画像を拡散していますが「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」とは無関係です。 このアカウントのプロフィールは6/8の21時現在空っぽであり、「団体」の連絡先、構成団体、行動予定等は全く提示されておらず、なりすましの可能性が高いと思われます。来の正しい名称の団体のサイトはこちらです。 http://sogakari.com 追記:6/9 0時過ぎにアカウント削除が確認されました。

    【なりすまし】「殺すぐらいなら殺されよう」のアカウントはなりすましです(結局アカウント削除されたようです)
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
  • 新参idはブコメしてはいけない空気を作るべきだ。

    最近ブコメの質が低下してる。古参のはてなトップ層の人々はいつも通りの切れ味なのだが、あまりにレベルの低いコメントが散見されるようになってる。で、そのidは大抵お気に入られ数一桁とか、ブクマ数1000以下の新参idなわけだ。もちろん、はてブには誰でもブコメして良い自由があるのだが、しかしこのままではネットの良心とも言うべきはてブが衆愚化してしまい、2ちゃんねるのような便所の落書きレベルに堕ちてしまう。はてブはもう、古代ギリシャの直線民主制のようなスタイルでは立ち行かなくなってるんだ。はてブを駄目にしたくない。これをい止めるためには、新参idはある程度の基準を満たしてないとブコメしてはいけないという暗黙の了解、無言のプレッシャーを作らなきゃ駄目だ。昔の2ちゃんねるにおける半年ROMれみたいなものである。とりあえず、その基準値として考えたのは ・お気に入られ数50以上・ブクマ数5000以上・は

    onioNEG
    onioNEG 2015/06/12
    昔の2ちゃんねるにおける自治厨みたいなものである。