
長年愛用していたNikon D7000と(相方の宵待月の)D5600をドナドナして、我が家にZ50をお迎えした。 以下、その試写録と、主に『咲-Saki-』探訪班にしか参考にならない買い物記である。 続きを読む Twitter APIで収集した、2021年4-6月シーズンの探訪関連ツイートデータの分析レポです。 データの一部取り損ねがあったのと、公開タイミングが遅れてしまったのとで書くのをやめようかな?、とも思いましたが、記録の意味で残しておきます。 今シーズンのトップは、あのアニメしか無いだろう、と思っていましたが、はたして?… 続きを読む 先週の6月9日から突然『#推し祭り2021 』というハッシュタグをTL上で見かけるようになりました。NTTソルマーレが運営する『シカロ』というオタ活動向けスケジュール管理アプリのキャンペーンのようで、フォロワーさんもつぶやかれている方がいらっしゃった
言うまでもないと思いますが(ってそうでもない?)GPS(グローバル・ポジショニング・システム、Global Positioning System)というのは「全地球測位システム」「汎地球測位システム」と呼ばれる、地球上での自分の位置を把握するシステムのことで、もともとは軍事用のものだったがカーナビゲーションに応用され、爆発的に広まったシステムです。 カーナビ以外にもこのGPSを使った製品が多く出始めていますが、そのような製品の中でも私のブログではパソコンやPDAと一緒に使う製品(GPSユニット)を想定しています。すなわちハンディGPS(ポータブルGPS)については扱いませんが、そのことやあるいは「GPSロガー」と「GPSレシーバ」の違いなどについては別なブログ記事 [GPSとPC]GPSロガーとGPSレシーバー(GPSセンサー)の違い でまとめましたので、そちらをお読み下さい。 [発端~友
当記事は個人ブログ「まったりハマる生活」の過去データ置き場(blogold.stakasaki.net) です(Seesaaブログ利用)。「まったりハマる生活」記事は「ハマる生活」時代の古い記事も含めて (blog.stakasaki.net)に移行(WordPress利用)しておりますので、原則そちらを御利用ください。 当記事「blogold.stakasaki.net」はあくまで過去データなので、紹介、リンクなどは避けて頂き 「blog.stakasaki.net」の方を利用して頂ますよう、お願いします。 過去データである当記事は、システム移行にあたりWordPressでSeesaaブログそのままの再現が困難であったため、 確認のために保存しております。的な扱いは不明です(2024/10現在)
先日購入したGPSロガー、M-241でいろいろと遊んでみました。 M-241からデータの吸い出し 何はともあれ、まずはM-241からGPSデータを吸い出します。 ・Holux Logger Utilityを利用 M-241からのデータの吸い出しは、付属のHolux Logger Utilityを使って行います。 Track Log SettingタブのUploadボタンを押し、出てきたメニューの”OK”をクリックすると取り込まれます。普通ならPCを中心に考えるのことが多いので、”Upload”ではなく”Download”の方が適切なのでは?と思いました。吸い出したデータは拡張子trlのバイナリで、これが元データのようです。他の形式への変換等を行っても、このファイルは残しておいたほうが良さそうです。 取り込む際、”Write Total Track Log”にチェックしておくと、M-241
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く