タグ

ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (7)

  • イヌの多くが“右利き” 英チーム1万8000匹を分析

    イギリスの研究チームは、多くのイヌが人間と同じようにいわゆる右利きであるとの調査結果を発表しました。 リンカーン大学の研究チームは、約1万8000匹のイヌがおやつを取る時にどの脚を使うかを分析しました。 その結果、前脚を使うイヌの8割近くが右を使っていました。 英リンカーン大学、エリサ・フラスネリ博士:「脊椎(せきつい)動物は左脳が右半身を制御します。餌(えさ)をべるなど日常的動作の指示は左脳の担当なので、右前脚を使っていると考えるのが妥当です」 右利きの割合は雌の方が若干高いものの、雄は高齢になるほど割合が高くなっていて、どの脚を使えば効率的なのかを学習している可能性があるとしています。

    イヌの多くが“右利き” 英チーム1万8000匹を分析
    ono-win
    ono-win 2021/04/12
    イグノーベル賞もんの発見。
  • 福島第一原発 新型の汚染水タンク公開 東京電力

    福島第一原発のタンクから高濃度の汚染水100トンが漏れた事故は、いまだ原因が明らかになっていません。そんななか、東京電力は新型の汚染水タンクを公開しました。 新型タンクの容量は約1000トンで、ボルトで締めるだけのこれまでのタンクに比べ、鉄板を溶接するため、水漏れに強いのが特徴です。第一原発のタンクを巡っては19日、高濃度の汚染水100トンが漏れる事故がありました。東電では、人為的なミスの可能性が高いと判断して、作業員らからの聞き取りを進めています。しかし、いまだに当時の状況は明らかになってはいません。

    福島第一原発 新型の汚染水タンク公開 東京電力
  • 福島第一原発の地下水から…ストロンチウム最高値

    東京電力は、福島第一原発で去年7月に採取した地下水に人体に影響の大きいストロンチウム90が過去最高の500万ベクレル含まれていたと6日になって発表しました。 この地下水は、2号機の東側の岸壁近くに掘った観測用の井戸から去年7月5日に採取して分析したものです。東京電力は当初、「分析に時間がかかる」として、その後は「ストロンチウムの分析方法が正しいか再調査する」という理由で公表していませんでした。そして、6日になって、汚染水1リットルあたりにストロンチウム90が過去最高の500万ベクレル含まれていたという結果を明らかにしました。井戸は3年前の事故直後に高濃度の汚染水が海に漏れた場所のそばで、東京電力は関連も調べることにしています。

    福島第一原発の地下水から…ストロンチウム最高値
  • 冷却水の8割が漏えいか…福島第一原発1号機の汚染水

    福島第一原発の原子炉1号機からの汚染水漏れについて、新たな事実が判明した。「1号機の圧力抑制室付近から、1時間あたり最大で3.4トンの汚染水が漏れていたと推計される」と、30日に東京電力が明らかにした。1号機には溶けた燃料を冷やすために、1時間あたり4.4トン注水している。その水は燃料に触れて、放射性物質を含んだ高濃度の汚染水となり、注水量の約8割が圧力抑制室付近から漏れているとみられるのだ。また、東電は「他の場所からも漏れていることも分かった」とし、引き続き調査する。

    冷却水の8割が漏えいか…福島第一原発1号機の汚染水
  • 愛媛・伊方原発きょう現地調査 原子力規制委

  • 「東電の破綻処理も選択肢」 泉田新潟県知事

    新潟県の泉田裕彦知事はBS朝日の番組に出演し、東京電力について、破綻処理することも選択肢の一つだとの考えを明らかにしました。 新潟県・泉田裕彦知事:「(Q.東電は値上げか安全審査申請の選択迫られる?)勝手な選択肢ですよね。一つの選択肢として破綻処理が入ってくる」 泉田知事は、日航空の経営再建を例に挙げ、東電についても破綻処理させた場合のメリットとデメリットを比較して、破綻処理する選択肢も検討する必要があるとの考えを示しました。また、柏崎刈羽原発の安全審査申請を巡り、東電の広瀬社長が知事との面会を求めていることについて、「原発事故が起きた際の安全確保などについて約束を守ってくれるなら会っても良いが、そうでないなら…」と話し、現時点では面会する考えのないことを明らかにしました。

    「東電の破綻処理も選択肢」 泉田新潟県知事
  • 反原発デモに対応…警視庁が異例の警備方針発表

    最大規模の反原発デモに警視庁が異例の対応です。  毎週金曜日に国会周辺で反原発を訴えるデモは、6日には2万人を超え、一部は車道を埋め尽くすなど規模が拡大しています。警視庁は、参加者のなかに病人などが発生した場合、救急車が通れなくなったり、交通事故の発生を防ぐため鉄製の柵を設置してデモを歩道に限定するなどの警備方針を発表しました。具体的には、国会周辺に7つのエリアを設けて、官邸前に人がとどまらないよう誘導します。また、東京メトロと連携して車内放送でも協力を呼びかけるということです。警視庁によりますと、こうした警備方針を事前に明らかにするのは初めてだということです。

  • 1