タグ

JavaScriptとgreasemonkeyに関するono_matopeのブックマーク (5)

  • GreaseMonkeyでprototype.jsを使う方法。 - Hell o world (foo)

    ってないかなぁとうろうろしてたら、あった。 http://greasemonkey.mozdev.org/authoring.html#unsafeWindow GreaseMonkeyって独自のオブジェクトいくつか持ってるんですね。 しかも他のオブジェクトもなかなかそそられる仕様だ。(クロスドメインとか値を持ち越せるとか。 やばい。 GreaseMonkeyでprototype.jsを使う方法。 (対象サイトがprototype.jsを読んでる時) こんなん。 var p = unsafeWindow; alert(p.$('sample').innerHTML); new p.Ajax.Request(.......); // 追記: これではダメっぽい。 unsafeWindowっていうGreaseMonkey独自オブジェクトを、prototype.js定義のオブジェクトの前にくっつ

    GreaseMonkeyでprototype.jsを使う方法。 - Hell o world (foo)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GM_setValueで設定した内容の削除方法 - Enjoy*Study

    下記なんかを使っていると、オブジェクトの永続化っていう名目で、GM_setValueで保存しまくりなので、ここで削除方法を書いてみます。 Enjoy*Study - del.icio.usをインクリメンタルサーチ(Greasemonkey版)を作ってみました (2006/11/30 更新) ロケーションバー(URLバー)に「about:config」と打ち込んで、リターン。 設定値の一覧が表示されるので、フィルタに「greasemonkey.scriptvals.」と入力。 これで、GM_setValueで設定した項目に絞られて表示される。 なお、設定名は「greasemonkey.scriptvals.@namespace/@name.項目名」といった形式。 消したい設定を右クリックし、「リセット(R)」を選択。これで、状態が「初期設定値」となる。 ブラウザを閉じると、その時点で「リセッ

    GM_setValueで設定した内容の削除方法 - Enjoy*Study
    ono_matope
    ono_matope 2007/01/13
    Greasemonkey側から消す方法は無いんですよね、確か。(なのでひとつのデータ内に全部シリアライズして入れてますが)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ono_matope
    ono_matope 2006/11/28
    Greasemonkeyでハッシュを保存するTips。あー、これはいい。
  • JavaScript で外部ライブラリの load

    分かっている人には今さらなネタです。自分用に整理してみました。 Ecmascript そのものには外部ファイルを読み込む機能はない。ホスト環境の機能に依存する。ブラウザで動く JavaScriptHTML を解釈するブラウザの機能を利用し、 <script> 要素を書き出すXMLHttpRequestのどちらかの方法で外部ファイルを load する。(HTML の中に script 要素を予め書いておく方法は何も難しいことはないのですっぱり割愛 。) ※ ここに書いたものよりもう少し詳しい内容を「JavaScript の動的ロードで(結果的に)Classic Mac を除外する」、「XMLHttpRequest を使ったスクリプトのロードは意外と面倒」に書きました。よければそちらも読んでいただければと思います。 1. の方法の場合、どのドメインにある JavaScript でも lo

  • 1