ってないかなぁとうろうろしてたら、あった。 http://greasemonkey.mozdev.org/authoring.html#unsafeWindow GreaseMonkeyって独自のオブジェクトいくつか持ってるんですね。 しかも他のオブジェクトもなかなかそそられる仕様だ。(クロスドメインとか値を持ち越せるとか。 やばい。 GreaseMonkeyでprototype.jsを使う方法。 (対象サイトがprototype.jsを読んでる時) こんなん。 var p = unsafeWindow; alert(p.$('sample').innerHTML); new p.Ajax.Request(.......); // 追記: これではダメっぽい。 unsafeWindowっていうGreaseMonkey独自オブジェクトを、prototype.js定義のオブジェクトの前にくっつ