文章に関するonox130のブックマーク (23)

  • 一字下げについて考える

    僕は、メールやウェブなど、パソコンや携帯の画面で読まれるための、印刷を前提としない文章を書くとき、原則として、段落の冒頭や改行箇所では「一字下げ」をしません。 ■一字下げをしなくなったきっかけ 一字下げをしなくなったのは、10年近く前にパソコンを使い始めた頃に読んだ「メールの書き方」といった類のあらゆるに、「E メールでは一字下げをせず、1行あたり35文字程度で改行するのがマナー」であると書かれていたのがきっかけです。 そんなに深く考えていたわけではないんですよね。 ■一字下げは文法ではない その後、自分でウェブサイトを開設したり、他のサイトを頻繁に訪問したりするようになって、一字下げに関する様々な考え方を読むことになりましたが、僕はいまだに一字下げをしないまま、現在に至っています。 ワープロ・ソフトで、印刷されることを前提とした文章を書くときには、必ず一字下げを行うようにしていますので

    onox130
    onox130 2006/08/23
    ブラウザに限らず,設定によっては一字下げの見栄えが悪かったりするんっすよねぇ。ただ,一字下げに慣れてしまって,今更変えるのもちと変な感じになるんで変えてないなぁ。
  • - heartbreaking.

    Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/で、奥さんは何してるわけ?まさかその若さで何もしないで専業主婦とか?プッ Unknown/ウゼえ Unknown/おはよう

    onox130
    onox130 2006/08/11
    確かに会いたくないわ。しかも,そのドッペルゲンガーが自分よりうまい文章書いてると,泣くぞ?
  • 文章のクセみたいなもの - nonoyumeのぽよぽよな日々

    私の文章に、よく見られる表現。「〜と思う」「〜かもしれない」「〜のような気がする」「多分」ん〜〜、思い切りの悪い性格をあらわしているような気がする。 あと最近指摘されて(やっと)気付いたのだけれど、理論立てて書くのではなくて、感覚で書いているような気がする。多分、日語として正しくない表現もたくさんあると思う。 つっこみどころ満載の文章だ。つっこまれたら終わりだと思う。多分。

    文章のクセみたいなもの - nonoyumeのぽよぽよな日々
    onox130
    onox130 2006/07/25
    つっこみしてきた。いじわるじゃなく,愛だと思ってください。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/d25283e3b820473f19f33253bfe91576

    onox130
    onox130 2006/04/22
    改行の入れどころはなかなか難しいよなぁ
  • タルタルソースも空を飛ぶ:結論を先に書けば本当に伝わりやすいのか - livedoor Blog(ブログ)

    読みやすくないのに伝わりやすい文章なんてあるのかな?ないだろう。だったら、読みやすいとかいうレベルに達する前に伝えちゃえばいいんじゃね?別に原稿用紙でやっているわけじゃない。これはブログにおける文章なんだ。だったら、一行目にフォント大きくして色で飾って伝えたいことを一言で言い切っちゃえばいいんじゃね? まなめさんのブログ、304 Not Modified「伝わりやすい文章の書き方」よりの引用ですけど、これってどうだろう? ■結論が先の文章 結論が先にと言われて思いだすのは浪人時代の英語の授業。英長文は「結論→理由→具体例→まとめ」だと何度もいわれてました。英語が苦手な俺ですが、はじめの文を読むことで大まかな内容を把握することはできました。おかげで今年は受かったわけですけど。 ここでいいたいのは結論が先だとわかりやすいということ。先の内容がわからなくてもある程度の予測はつけられます。でも、「

    onox130
    onox130 2006/04/13
    大学の論文書いてたときは,「結論を先に書き,その後でその結論への証明を書く」って言われたな
  • 自分にしか書けない事 - 煩悩是道場

    weblog「なぜブログを書くの?」、「もちろん、あなたのためです」のブックマークコメントに「"自分にしか書けない事"のなんと難しいことであろうか」というコメントを書いたところid:FTTHさんより「そんな難しくなくね?」というコメントを頂きました。「そんな難しくなくね?」と仰るFTTHさんが正直羨ましいのですが、では何故私が"自分にしか書けない事"のなんと難しいことであろうか、とコメントを書いたかについて少しだけ補足してみたいと思います。少しだけ、と言いながら長文で、しかも結論が出ていない(出せていない)のは例によって例の如くなわけですが。オリジナリティの条件とは何かどんな文章であれ「自分にしか書けない」という条件を満たすには書き手も読み手も「ああ、この文章はこの人にしか書けないな」と認識されなければなりません。書き手が「これはオレのオリジナル!」と思っても読み手が「**さんの文章にイン

    onox130
    onox130 2006/04/03
    何をもってオリジナルとおくか,その線引きは難しいもの
  • 文章を書くということ。 - オオカミの遠吠え通信

    乾いた文章が好きな人。 湿った文章が好きな人。 感情の起伏が伝わる文章が好きな人。 淡々とした文章が好きな人。 人それぞれに好みがあり、人それぞれに目指すものが異なる。 読み手の一人としては、やはり「人柄が滲み出た」文章が好きだ。 変に感情的になることなく、論理的で、それでいてほのぼのとした人柄が感じられる文章。 そういったものに私は惹かれる。 一方書き手としては、「乾いた文章」が書ける人間でありたい。 感情の起伏が非常に激しく、自身ですらコントロール不能になることが多いためか、せめて文章の上だけでも「乾いた」人でありたい。 勿論、無いものねだりである。 私がこれまで書いてきた文章を見ればわかるが、現実は「乾いた文章」には程遠い。 その時々の感情が言葉の端々に滲み出て、思わず苦笑してしまうことも少なくない。 それでも公開を止めないのは、そこにいるのが紛れも無く「私

    onox130
    onox130 2006/03/30
    「乾いた文章」ってのは,書き手としては確かに目指したいんだよね.でも,それだと"らしさ"が失われそうだと思って,吹っ切るようにしてるな
  • 「わからない」のに○○ - ネットでのつまらない話

    「わからない」のに「アホくさい」 「わからない」のに「嘲笑だ」 「わからない」のに「難癖つけてる『だけ』」 わかる人にはもはや説明不要ですね。 良く解釈してもダブルスタンダード。 もう少しストレートに言えば、どちらかがウソ八百。 追記: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20060316/p1 2006年03月29日 akky20050605 批判 「何をいっているのか分からない」と主張する一方で、それについて「アホみたい」とかなんとかいうひとつの価値判断がされていることへの疑問ということでは? この程度のことでそういう言い方をしないとわからないのですか? 勘弁してください。(*_*;) 2006年03月28日 ekken 文章 ピー♪さんは、批判めいた記事を多く書くのに、わざとなのか、単に文章がヘタクソなのか

    「わからない」のに○○ - ネットでのつまらない話
    onox130
    onox130 2006/03/29
    要点を簡潔に書く,ということの典型的な悪い例として,歴史に名を残す名文だと思います
  • ポール・グレアム「文章術・簡易版」 - らいおんの隠れ家

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    ポール・グレアム「文章術・簡易版」 - らいおんの隠れ家
    onox130
    onox130 2006/03/23
    なるほど
  • 見れない - Google 検索

    「見れない」はラ行下一段活用の動詞「見れる」の未然形である「見れ」に、打消の助動詞「ない」が付いた形のこと。Weblio国語辞典では「見れない」の意味や使い方、 ...

    onox130
    onox130 2006/03/09
    「見れない」って表現は,もう一般化してるのかなぁ.うーん
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    onox130
    onox130 2006/03/09
    通用するけど,文字として見るとやっぱり違和感を覚えてしまいます
  • 「ら抜き言葉」は本当に「ら抜き言葉」なのか?

    ら抜き言葉は、いまでは老境にさしかかった「戦争を知らない子供たち、すなわち私たちの世代でも、実は珍しくなかった。 「ら抜き言葉」とは、「ここに車、止めれる?」のように、ある世代以上の人にとって普通だと考えられる表現から見れば、「ら」が抜けているように見える表現のことである。しかし、それを「ら抜き言葉」と呼ぶのが適当かどうかは、かなり疑わしい。単に「ら」を抜くだけなら、「鈴木先生が来られた」「まずいところを見られた」といった表現も「来れた」「見れた」というはずであるが、そんなことは絶対に無い。これは、前者が尊敬、後者が受身の意味だからであり、「ら」が抜けるのは「10分以内に来られる」「この動物園ではパンダが見られる」のような、可能の意味のときだけに限られる。 そう考えるなら、「ら抜き言葉」という現象は、「ら」を抜くことに質があるのではなく、可能の意味をそれまで同じように表現されていた尊敬

    onox130
    onox130 2006/03/09
    「見れる」は「ら抜き言葉」ではないという話.「見る」からの派生かぁ,ふむ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    onox130
    onox130 2006/03/09
    なんか,「見れない」ってはてブコメントを見ていまさら「ら抜き」の話題に興味を覚えた
  • http://kohitsujibunko.at.infoseek.co.jp/kyousitsu.html

    句読点のつけかた 「、」が読点。「。」が句点。 句読点は、文章の息つぎのようなものです。読点がないと息が苦しくなるし、ありすぎると息があがってしまいます。 × 読点がないと、息が、苦しくなるし、ありすぎると、息が、あがって、しまいます。 また読点をつける場所によって、文の意味が違ってしまいます。 彼は、裸のまま光っている電球を見つめていた。 彼は裸のまま、光っている電球を見つめていた。 書いた後に声を出して読んでみると、読点の間違いを見つけやすいでしょう。 戻る 書きだしは1文字あける 文の書き出しや改行したときは、1文字あけましょう。 会話文のカギカッコは、昔の小説などは1文字あけていましたが、今はあけずに詰めて書くことも多いようです。 戻る 改行のしかた 改行のない文章は、文字の塊みたいで威圧感を与え、読者は読もうという気持ちが萎えてしまいます。適度に改行す

    onox130
    onox130 2006/03/07
    勉強しないとね
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    onox130
    onox130 2006/03/06
    太字のおかげで,寝ることなく読めました(違
  • ちゃんと読んでいるけど、それでも書けない人は、タイピングソフトなんかどう?:ekken

    目的意識を持って他人の書いた「理想とすべき文章」を読めば、そのうち書けるようになるんじゃないの、なのに「やっぱり書けない!」なんて言うのは、向上心が足りないのだ! コノヤロコノヤロ! というのがこれまでの流れだったのですが、どうも「ひたすら読むこと&書くこと」を続けても、やっぱり書けない、という意見も多々あったりして、うぅむ、これはどうしたものか、と考えていたところ、徳保隆夫さんの書いていることに大きなヒントがあったのでした。(一文が長すぎで減点です) 趣味Webデザイン:読んでも書けません 読めば書ける、のかな。だったら私の文章は相当に読みやすいはず。私はワープロを買ってはじめて、ガンガン書けるようになったのです。 読解力も文章力もあって、何を伝えたいのか決まっているのに、それでもブログ上では、うまく書けない、という人もいるかもしれません。 頭の中では「こういう文章にしよう」と骨組みを

    onox130
    onox130 2006/03/03
    確かに,書く速度が遅いことによって思考と文章の隔離が起きるときはあるなぁ.キーボード歴が長い人でもブラインドタッチができないって人は意外と多いんじゃない?
  • ちんこさんの漢のブログ相談室: ラオスー

    ■私も便乗して記事を書いてみようと思いました。 ブログ文章術というブログが脚光を浴びているようなので、私も便乗して文章術っぽい記事を書いてみようと思いました。 ■ちんこさんの漢のブログ相談室 Q:僕は文章を書きたいように書けなくて、とても悩んでいます。どうしたらいいですか? A:いいか、こう考えろ。貴様の書きたいような文章など元々無いのだと。貴様は頭を使いすぎた。ゆっくり休め。 繰り返し言う。貴様の書きたいと思う文章など無い。書きたいように云々というのはすべて一時の気の迷いだ。マスかいて忘れろ。 そもそも書きたいように書くことが当に貴様の望みなのか?書きたいように書けたところでそんなものはちっぽけな満足しかもたらさん。当の満足は書きたいこともろくに書けずに苦しむ過程の中にある。うまくいかない苦しみを心の底から受け入れ、苦しみの中に喜びを見出すことができるようになれば、それは貴様の精神の

    onox130
    onox130 2006/02/23
    はじめまして文章に悩める子羊,そしてさようならだ ←なぜかこの台詞をふと出したくなったお年頃
  • ブログ文章力の向上は「読む、識る、書く」の三位一体 - 煩悩是道場

    weblog「ブログの文章術」をテーマにしたウエブログを良く見かけます。私がRSSで購読しているサイトでも書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい 書きたいように書けなくても、まず書いてみようという二エントリがブログの書き方について全く異なる意見を書いていて、読者の私としては、どの意見を読んでも「ふんふんそうだよね」といちいち同意してしまい、「結局どうすれば良いのかわからない」という事になってしまうわけでして。 このお二人のエントリーはブログ文章術について全く違う意見が書かれています。でも、お互いの意見を相殺しているわけでも否定しているわけでもないんですね。それは何故かといえば「向いてる方向が違う」からだと私は思います。 私がお二人の文章を解説するなんていうのは野暮な話なわけですが、少しだけ書いてみますと、えっけんさんは、ブログ文章術をあげたいなら他人のブログを読む事を提唱してい

    onox130
    onox130 2006/02/22
    「識る」という視点と,3つをバランスよくすることで文章力が向上するのではないか?という意見
  • 書きたいように書けなくても、まず書いてみよう - 304 Not Modified

    ネットサーフィンをだらだらしているだけで、このブログ素晴らしいなぁ、私もこんな文章を書いてみたいなぁという記事をいくつも見つけることができるようになりました。しかし、いざ自分で書いてみると思った様になかなか書けないものです。 そんなときはどうしたら良いか。 そんなときは、まず書いちゃえばいいと思うんです。 難しいとか、自分にはダメだ・できないなんて考えていたことが、いざやってみたら簡単だったなんて経験はないでしょうか?まずは書いてみましょう。そして、公開してください。そして、…後悔してください。 素晴らしい文章なんて最初から書けるものじゃありません。そして、いつになってもなかなか書けるものではありません。でも、何回も何回も書いていれば、いずれ自分の文章ができあがり、多くの人の目に触れることで、少しずつ精錬されていくものではないでしょうか。 就職活動のバイブルと言われるの一つに「面接の達人

    書きたいように書けなくても、まず書いてみよう - 304 Not Modified
    onox130
    onox130 2006/02/22
    まず最初に書いてみる.最初から完璧を求めずに,恥をかいてもいいから書いてみることでより形になっていく
  • 書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい:ekken

    ここらへん読んで考えた事 ブログ文章術 米光一成 : ブログの自由と、われわれの不自由 ブログ文章術 米光一成 : 書きたいように書けない人の叫び Happy Days # 「ブログ文章術」に思うこと 伝えたい事がなければ、無理して書かなくても良いと思うけど、「書きたいように書けない」人は、自分の文章に対する理想が高すぎるのではないですかね? 自分が面白いと思うブログって、必ずしも名文とは限らないと思います。 もちろん、良い文章である事に越した事はないですが、あまり上手な文章とは言えないような物でも、伝えたい事がハッキリしている文章は面白いものです。 面白い一発ギャグを思いついた、それをみんなに伝えたい、と思ったら、余計な前フリなんかせずに、その「面白い一発ギャグ」を書いたら良い。 下手に長々とした、分かりにくい説明なんかしたら、そのギャグの面白さが半減します。 この場合、伝えたい事は「一

    onox130
    onox130 2006/02/22
    書きたいけど上手に表現できないときは,書物等を読んでみるといい,という意見