ブックマーク / www.butsuyoku.top (4)

  • auのタブレット「Qua tab 01」のSIMロックを解除して格安SIM「LINEモバイル」で運用してみたので記録しておく

    Qua tab 01を購入! Qua tab 01を購入したのは2週間ほど前のことです。Qua tab 01はauの自社ブランド品ですのでauの契約がないと買えませんが、人気商品ということもありAmazonなどで新品・中古品が大量に流通しています。 僕はメルカリで中古品を購入しました。カラーバリエーションはパールピンク・ホワイト・ネイビーと3色あるようですが、購入したのはホワイトです。 中古品ということで体のみでしたが、美品でしたし安かったので大満足です!メルカリも見るだけなら無料なので一度チェックしてみてください! 中古スマホ・タブレットを購入するときの注意 今回、僕はメルカリで購入したのですが、メルカリやヤフオクなど個人から買う場合はトラブルになる危険もありますね。対応が悪いとか商品を送ってこないとか。送ってきたものが壊れているケースもあるわけですが、中古のスマホやタブレットではさら

    auのタブレット「Qua tab 01」のSIMロックを解除して格安SIM「LINEモバイル」で運用してみたので記録しておく
    onriedo
    onriedo 2017/05/15
    凄いねえ。こんなことができてしまうんだなあ
  • Kindle(電子書籍)ではその良さが絶対に伝わらないであろう泡坂妻夫氏の紙の本2冊を紹介したい!

    クレジットカードご利用のお知らせ」、こんなタイトルのメールが届いたのです。なんでだ!? いや、カード使うと毎回届くのですけどね。自分で使わなくても継続利用しているサービスの支払日とかにも来ます。でもこの日はなにかの支払日とかではないはず。まさか、不正使用か!? とかとか、いろいろ考えていたらAmazonさんからKindle買ったろ?的なメールが。さらに意味わからんのですよ。頼んでないわ! 結局、僕がKindle放置していたため娘ちゃん(2歳)が勝手に注文してたんですよね。Kindleってロック書けとかないと誰でもワンクリックで注文できちゃうからこういうこともあるんだなぁ。気をつけないと。 ちなみに娘ちゃんのセレクトしたは「幸せになる勇気」でした。ありがたく読ませていただきたいと思います。

    Kindle(電子書籍)ではその良さが絶対に伝わらないであろう泡坂妻夫氏の紙の本2冊を紹介したい!
    onriedo
    onriedo 2017/05/06
    一体どんな仕掛けがあるんだろうなあ。気になる!
  • 芯が折れないシャープペン「デルガード」の高級版「デルガード タイプLx」レッドを買ったよ!

    デルガード タイプLxは金属パーツを使ったデルガードの高級版です。買った理由は単純にせっかくなら良いの使ってみたいってだけの気持ちです。Amazonで買うと定価より安いし、送料もかからないのでそんなに贅沢な感じもしないかなって思いまして。。。 ちなみに赤にしたのは赤い芯を使うつもりだからです。仕事で現場に行った際に書類に色々書き込むように赤ペンが便利なのです。他の人たちはボールペンやフリクションペンを使っているのですけど、僕はあえてシャープペンにしてみました。 開封してみる! というわけで、せっかくなので開封&外観でも。梱包は普通ですね。 体はこんな感じ。やはりメタリックなので高級感がありますね。少なくとも100〜200円のシャーペンには見えないです。 クリップも金属製です。かなり小さめなクリップで初見は違和感が有りましたが、小さいおかげで書くときに手に当たらず快適です。 グリップも金属

    芯が折れないシャープペン「デルガード」の高級版「デルガード タイプLx」レッドを買ったよ!
    onriedo
    onriedo 2017/05/02
    文房具を新調するとやる気とテンションがぐっとあがりますなあ
  • 新しい職場は「新しいことへチャレンジする楽しさ」と「仕事ができない居心地の悪さ」が同居するのである

    新しいことにチャレンジする楽しさ 新しいことにチャレンジするってやっぱり楽しいんです。今まで経験したことがないこと知らないことを前に学ぶことも多いし自分が成長している感覚があるしね。 もちろん長年やっている仕事でも新しいことにチャレンジできないわけじゃないです。日々の仕事の中で少しずつでも自分で成長できるようにしていくことはできるんですけど、でも慣れれば慣れるほどマンネリ化するのは仕方ないじゃないですか。ある意味「楽」ではあるけど「楽しく」はないのです。 そうすると退屈だし、苦痛も増えていくのです。 異動でまったく新しい環境でまったく新しい仕事をやるってのはそうしたマンネリから抜け出し、自分の新しい可能性に挑戦できる楽しさがありますよね。 僕は会社へ忠誠を誓う真面目な仕事人ではありません。カネ目当てでとりあえず会社に通っているような人間です。でも、給料を貰って仕事をしている以上、最低限のこ

    新しい職場は「新しいことへチャレンジする楽しさ」と「仕事ができない居心地の悪さ」が同居するのである
    onriedo
    onriedo 2017/05/01
    新しいチャレンジワクワクしますなあ。
  • 1