代表に関するontheskyのブックマーク (13)

  • ザッケローニ監督手記 vol.29「テストマッチ」

    9月、10月、11月と3カ月連続で組まれたダブルデートの国際マッチデーを日本代表は最高の相手と締めくくることができます。ベルギーに飛んで16日にゲンクでオランダ代表と、19日にはブリュッセルでベルギー代表と戦うのです。FIFAランキングでベルギーは5位、オランダは8位。掛け値なしの強豪です。10月の東欧遠征に続いて今回もアウェイでの試合を日協会にお願いして組んでもらいました。最初に戦うオランダにはパスをよくつないで常にイニシアチブを取ってくるという印象があります。GKも含めて全員が連動して攻守に参加し、ピッチのどこからでもしっかりプレーし、相手ゴールに迫る方法もよく知るチームです。技術力もあってフィジカルも強い。それだけの要素がそろっているからこそルーマニアやハンガリー、トルコといった難敵と同居したワールドカップ欧州予選を勝点28(9勝1分け)という成績で勝ち抜けたのだと思います。得失点

    onthesky
    onthesky 2013/11/13
    『そういうところに目標を置いている以上、今は結果より内容を高めることに主眼を置くのも当然でしょう。選手に求めるのもトライする姿勢です』
  • U-17W杯での“革新的チーム”日本が「大会最低身長CB」を起用する理由(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    17日にUAEで開幕したU-17ワールドカップ(W杯)もいよいよグループリーグ最終戦となる第3戦に入り、23日に行われたグループAとBの第3戦ではブラジルやウルグアイ、イタリアといったサッカー大国が順当に決勝トーナメント進出を決めた。“96ジャパン”ことU-17日本代表の決勝T以降の戦いをシミュレーションすべく日の試合がない日には他会場で他グループの試合を取材しているが、チームの完成度や戦術浸透度で見た時に「日以上のチームはない」と断言できる。 ■育成重視の影響で低年齢からの大型化が進む世界スペイン代表やFCバルセロナの成功によって近年の世界のサッカー界では「育成重視」の傾向や低年齢からのタレントの囲い込みが顕著だが、特に欧州や南米の強豪クラブが事や学業を含めた生活サポート体制を充実させながら一貫指導による選手育成の質を高める努力をすることで今大会に出場している17歳以下の選手たちの

    U-17W杯での“革新的チーム”日本が「大会最低身長CB」を起用する理由(小澤一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    onthesky
    onthesky 2013/10/25
    『守備におけるコンパクトさというと「DFラインを高く保つこと」、「オフサイドを取ること」ばかりがフォーカスされるが、守備においても「コンパクトな状態を保つこと」は手段であって目的ではない』
  • [仙台]手倉森誠氏、U-21日本代表監督就任会見 質疑応答

    サッカー協会は10日、2016年のリオデジャネイロ五輪を目指すU-21日本代表の監督に、仙台の手倉森誠監督が就任することを発表。また、今季をもって仙台の監督を退任することもあわせて発表された。 手倉森監督は白幡洋一・株式会社ベガルタ仙台代表取締役社長とともに仙台市内のクラブハウスで会見した。ここ数週間は報道陣が少なかったが、この日は会見場を埋めるほどの報道陣が集まり、関心の高さをうかがわせた。 まずは白幡社長から、10月上旬に日サッカー協会から正式なオファーがあったという経緯を説明。「シーズン途中のことなので悩み、常勤の役員とも相談した」うえで、人のチャレンジする意欲を汲み、「クラブとしても光栄なこと」として送り出すこととした。 なお、白幡社長は後述の質疑応答の場で手倉森監督が複数年契約だったことを明かし、後任については現在までに同監督が培ってきたものを「発展させられるような人物を

    [仙台]手倉森誠氏、U-21日本代表監督就任会見 質疑応答
  • 手倉森氏 五輪代表監督に就任「ノルマはメダル」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    手倉森氏 五輪代表監督に就任「ノルマはメダル」

    手倉森氏 五輪代表監督に就任「ノルマはメダル」 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    onthesky
    onthesky 2013/10/11
    『原委員長は赤嶺、角田らの名前を挙げ「(他クラブで)うまく生きなかったのが、仙台に行って中心選手としてやっている」と選手の能力を引き出した手腕を高く買った』
  • ザッケローニが確信「日本の力、日本人の強み」【2】

    負けたときに何を学ぶのか ――経験値が違えば、成長の度合いも違ってきます。チームとしての成長はどうでしょうか。 「チームとしての成長の度合いは計画通りに進んできています。ただ日人の選手は勝っても負けても、自己反省が強すぎるというか、ヨーロッパの人間に比べると、反省をするような傾向が強いのじゃないかと思います。まあ、私はそのような姿勢が個人的に好きですし、チームにとってもいいのではないかと思います」 勝って反省は理想だが、人はいつかは負ける。場合によってはしょっちゅう負ける。「負けて学べるか」が、名将とそうでない者とを隔てる。 ――監督は試合後、よく選手にコトバをかけます。なぜでしょうか? 「ピッチの中でのことは当然大切ですが、同じようにピッチの外でのコミュニケーションもすごく大切にしています。ピッチの外でメンタル的にどんなことを思っているのか。その情報を集めるのは大切だと思っています。た

    ザッケローニが確信「日本の力、日本人の強み」【2】
    onthesky
    onthesky 2013/10/04
    『この3年間で200試合ぐらいは試合を見てきました』年間70試合ぐらいか/『1番好きな日本語は?「ダイジョウブ」』
  • ザッケローニが確信「日本の力、日本人の強み」【1】

    アルベルト・ザッケローニ監督(時計/IWCポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー、衣装/Dunhill) 一瞬、目が合った。 ついどんぐりマナコに吸い込まれそうになる。その深淵なる目はすべてを見つめ、すべてを吸収しようとしているようだった。 「はじめまして」。名将はそう日語であいさつし、握手を求めてきた。偉ぶったところはこれっぽっちもない。自然体。空気がやわらかいのだ。 アルベルト・ザッケローニ。イタリア北東部のエミリア・ロマーニャ州生まれの60歳。8月末でちょうど来日3年目となった。選手との信頼の絆は強まり、チームを来年のワールドカップ(W杯=ブラジル)に導いた。 指導スタイルは、強制ではなく、協調である。人のコトバによれば「日人として日本代表を率いているつもりで仕事に取り組んでいる」という。 「個人的には、就任したときから、チームの文化を変えるつもりはないし、自分のカラーを強制

    ザッケローニが確信「日本の力、日本人の強み」【1】
  • J3に参戦のU21選抜 原技術委員長が選手固定プラン - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    J3に参戦のU21選抜 原技術委員長が選手固定プラン

    J3に参戦のU21選抜 原技術委員長が選手固定プラン - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    onthesky
    onthesky 2013/10/02
    「リオ世代から40人程度のメンバーを登録して、その中から選手を選ぶことになる。試合ごとに全然メンバーが違うようなことがないように、ある程度は選手を固定したい」
  • ザッケローニ監督手記 vol.28「トータルフットボール」

    9月に行われるグアテマラ戦とガーナ戦は、年内に日本代表が戦う国内最後の試合になるかもしれません。10月に続いて11月に定められている国際マッチデーも海外で戦うことになりそうだからです。国内のファンの前で恥ずかしい試合はできませんが、ここからは目先の勝利に一喜一憂するのではなく、よりチームの成長に比重を置いた戦いを選手にさせるつもりです。 来年6月、ブラジルで行われるワールドカップ日本代表にどういう戦いをしてもらいたいか。人によって意見はさまざまかもしれませんが、私の考えはいたってシンプルです。ヨーロッパでも南米でも、代表でもクラブでも、今現在、成果を上げているチームには共通点があります。全員が一丸となって攻守に戦っていることです。昨シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ決勝を戦ったバイエルン・ミュンヘン、ドルトムントはその象徴的な例でしょう。バイエルンにしてもドルトムントにしても攻撃にク

    onthesky
    onthesky 2013/09/05
    『プロサッカーの歴史が100年以上ある欧州や南米と比べると、現在の日本サッカーは、たとえるなら、若い選手に似ています』
  • カモメッシの代表定着に期待する俊輔「本田さんの言う『個』の力は持っている」 | ゲキサカ

    [7.17 J1第17節 浦和2-3横浜FM 埼玉] 横浜F・マリノスは17日に行われたJリーグ第17節の浦和レッズ戦に3-2で競り勝ち、2連勝で3位に浮上した。ここでJリーグは2週間の中断期間に入るが、この期間には東アジア杯が行なわれる。その日本代表横浜FMからは、MF齋藤学が選出されている。前節の大宮戦、そしてこの日の浦和戦と、2試合連続でゴールを挙げている『カモメッシ』こと齋藤に、「オレのありがたみを感じてきてほしい」と、日本代表の前10番MF中村俊輔が独特の言い回しで期待を寄せた。 「誰かがボールを持った時に『ここ来そうだな』っていうのを最近、学はすごく感じている。それに代表では困ってほしいね。そうすると、オレのありがたみが分かるから。そういうことを学んできてほしい。『やっぱ俊さん、良いパスを出すな』って」 その真意を報道陣が図り兼ねている中で、人は淡々と言葉を続けた。「そうい

  • メキシコ戦、岡崎慎司のゴールには苦悩の一年が凝縮されていた――。(ミムラユウスケ)

    メキシコ戦のゴールで岡崎は代表通算35得点。「『オレは守備よりも攻撃の選手だ!』というのを見せたかった」とコメントした。ドイツ1部マインツへの完全移籍が決まり、この夏から合流することとなった。 試合に負けたのだから、喜ぶことなんて出来ない。 それでも、コンフェデレーションズカップのメキシコ戦、岡崎慎司が右足で遠藤保仁のクロスを押し込んだ意味を、見落としてはならない。 「誰でも決められるゴール」 「遠藤に助けられたゴール」 そんな簡単なフレーズで片づけられてしまいそうなあの一撃に、岡崎の1年が詰まっているのだ。 ブラジル戦から3日後、イタリア戦の前日、試合を控えているときにはあまり景気の良い話をしない岡崎が、記者の目を見て、こう断言した。 「次からはもう、全部右足でいくっていう意識でシュートを決めます」 メキシコ戦ではこの宣言通りに、右からのクロスを右足でシュートを放ち、ゴールを揺らしてみせ

    メキシコ戦、岡崎慎司のゴールには苦悩の一年が凝縮されていた――。(ミムラユウスケ)
  • 日本を変えたザックの言葉、長谷部「監督が熱く語ってくれた」 | ゲキサカ

    [6.19 コンフェデレーションズ杯A組 日3-4イタリア レシフェ] 明らかな変化があった。消極的なプレーに終始し、日らしさを発揮することなく90分間を終えた15日のブラジル戦(0-3)から中3日。結果こそ3-4の惜敗でグループリーグ敗退も決まったが、試合内容ではイタリアを上回り、あと一歩のところまで追い詰める日本代表の姿があった。 高い位置からの積極果敢なプレッシャー、鮮やかなボール回し、リスクを冒してゴールに迫る勇気。日サッカーが観る者を魅了し、観衆の心をつかんだ。試合後、スタジアムから起こったのは敗者を称える「日コール」。マン・オブ・ザ・マッチにもMF香川真司が選ばれた。 チームにいったい何が起きたのか。試合後のミックスゾーンでMF長谷部誠(ボルフスブルク)が詳細に明かしてくれた。ブラジル戦から2日後の17日。「監督が話したいと言ってきた」と、アルベルト・ザッケローニ監督

    onthesky
    onthesky 2013/06/20
    「2010年のような戦い方をするのも一つの方法だと監督は言っていたけど、監督は『自分たちのサッカーを世界で見せたい、それで世界を驚かせたい、その中で勝ちたい』と言っていた」
  • “あえて助けない”チームワークを!福西崇史が考える日本代表の課題。(細江克弥)

    福西氏は、「ボールを持っている選手にキープ力がある場合、あえてその選手をサポートせず、別のスペースに走る」といったプレーの重要性を力説した。 昨年の秋、シュツットガルトで岡崎慎司から聞いたいくつかの言葉が強く印象に残っている。 「組織のバランスが崩れたら『ヤバい』と思うのは、たぶん僕らが日人だからなんですよね」 「サイドバックがボールを持った時に、僕らの感覚からすると、ボランチが真横にいてサポートすることが普通じゃないですか。でも、ウチもそうだし、こっちでも多くのチームの場合はそれが普通じゃない」 「ただ、強いチームはちゃんとやってるんですよ。バイエルンと試合した時に、ボランチがサイドバックの真横でパスを受けようとしていて、『ああ、やっぱり普通はこうだよな』って思いました」 日人にとっては当たり前の定石もドイツではそうではない!? 日人選手の多くは質的かつ習慣的に「組織のバランス」

    “あえて助けない”チームワークを!福西崇史が考える日本代表の課題。(細江克弥)
    onthesky
    onthesky 2013/06/11
    『ただし福西は、「チームワーク」が主に守備の局面で効力を発揮する武器として語られることを懸念している』
  • 日本代表戦のチケット転売・高騰を、JFAはいつまで黙認するのだろうか(中山 記男) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今日、6月4日(火)は日サッカー界にとって重要な日となるかもしれない。それはご存じの通り、ブラジルW杯の切符を手に入れようとしているからだ。思えば98年のW杯初出場より、日本代表は着実に進化をしてきた。僕らが子供だった頃を考えれば、こうして易々とW杯の出場を決めようとしている現状には、ただただ驚くばかりだ。 しかし、驚かされるのはその代表の力強さに対してだけではない。国内戦のチケットの転売および異常な高騰に関しては、驚く以上の感情を禁じ得ない。 17.5倍に高騰するチケットたとえば日の、日本代表対オーストラリア代表の試合におけるチケットの価格を見てみよう。定価は、最も安いカテゴリー5の一般料金で3,000円、最も高いカテゴリー1でも8,000円である。しかしネットオークションやチケットショップでは、カテゴリー5が1枚20,000円ほどと定価の6~7倍になり、カテゴリー1に至っては1枚あ

    onthesky
    onthesky 2013/06/04
    『日本代表の試合が初めてのサッカー観戦でもいいと思うし、そこからサッカーを好きになってくれたら最高だ。それでも、せめてJFAには現状を憂い改善しようとする姿勢を見せてほしいのだ』
  • 1