タグ

JavaScriptとHTTPに関するoonishinのブックマーク (2)

  • ピュアAJAXアーキテクチャのススメ

    先日、ここで発表したFacebookユーザーむけグループウェア「Fruence.com」。今年のトレンドになるであろう「ソシアル・アプリ」の実例という意味もあったが、私自身の中で少し前から形になりつつあった「AJAXを最大限に活用した新しい形にウェブ・アプリケーション」のアーキテクチャの実践という意味合いも大きい。 このアーキテクチャの特徴は以下の3つである。 サーバー側は、JSON over HTTPのAPIHTML/CSS(およびそのテンプレート)をスタティックな形でのみ提供する(サーバー側では、ダイナミックなHTMLの生成はしない) クライアント側では、JavaScriptを使ってサーバーから取得したJSONとHTMLのテンプレートを組み合わせて(データ・バインドして)表示する。 ウェブサイトはあたかも独立したアプリのように動き、操作中はURLは一切変化しない もともとは、HTML

  • ブラウザから文句言われずにHTTPSからHTTPのページに移動させたいって話、まだあるんですね - r-weblife

    むかーしから、HTTPSのログイン処理直後にHTTPのページにリダイレクトさせようとするとIE6で何か言われる的な話がありました。 httpsからhttpにresponse.redirectをするときに、セキュリティ警告の表示を非表示にするためにはどうしたらできますか? https⇒httpリダイレクト時の警告メッセージ - QA@IT IE9とかいってる今日この頃ですが、そう簡単にIE6の呪いから逃げるわけにいきませんので、頑張って対応してる人もたくさんいるでしょう。 上リンク先でも話に出ている、Y!のログイン直後の挙動を注意深く覗いてどーやっているかをまとめておきます。 HTTPSからHTTPSへのリダイレクト 例:Y!のトップページ(http://www.yahoo.co.jp/)のどこかにある「ログイン履歴を確認」リンクをたどり、ログイン直後にHTTPSのページにいく。 HTTP/

    ブラウザから文句言われずにHTTPSからHTTPのページに移動させたいって話、まだあるんですね - r-weblife
  • 1