タグ

VT-xとIntelに関するopen540のブックマーク (2)

  • IDF 2008で見たIntelの仮想化対応策

    8月に米国サンフランシスコで開催されたIntelの開発者向けセミナー「Intel Developer Forum(IDF)2008」では、仮想化機能をより拡充する方針などが説明された。ここでは、仮想化機能に関連する情報をまとめて紹介する。 ■ ハイパーバイザのパフォーマンスをアップするCPU IntelのCPUには、VT-xという名称のハードウェアによる仮想化支援機能が搭載されている。現在、Penryn世代のCPUで搭載されているVT-x機能は、仮想化のハイパーバイザをリング0というOSのカーネルが動作するモードよりも、さらに高い優先度のモード「VMX Root/VMX non-Root」で動作するようにできている。さらに、ハイパーバイザが仮想マシンを切り替えたときに、CPUのレジスタなどを効率的にスイッチできるような命令とレジスタなどの保存領域が用意されている(VMCS Virtual

  • 新CPUで仮想化がもっと使える!

    仮想化を高速化するための機能 今回はハードウエア仮想化の高速化や安全性を高めるためのCPUの仕組みについて、紹介していきます。 仮想環境下では、利用状況によってホストOSとゲストOSが切り替わります。つまり「第1回:ハードウエア仮想化技術を知る!(http://www.thinkit.co.jp/article/125/1/)」で紹介した「VM Entry(VM RUN)」と「VM Exit」によるVMM遷移です。しかしVMM遷移が頻繁に発生したり長く続いたりすると、CPUが仮想化に対応していても、性能が低下してしまいます。 特にその中でもページフォールトによるVMM遷移がボトルネックになりやすく、パフォーマンスに大きく影響します。ページフォールトとは、アプリケーションがメインメモリに上にないページにアクセスしようとした時に、ハードディスクなどの補助メモリから読み込んだページをメインメモリ

  • 1