2018年9月30日のブックマーク (4件)

  • ことばは、人生の武器になる。 - 誰の人生も、うらやましい。

    真面目な話。 言葉で人生はどうにでも出来る、と思っています。 私は、言霊を信じていて。 このブログも、言葉で少しでも明日を幸せに出来たら、という気持ちで始めました。 もともと私はネガティブでした、たぶん。 ネガティブと言わないまでも、あまり上を向けない性格だった気がします。 何もしないくせに、明日は何かいいことが起こるんじゃないかと勝手に期待して、落ち込んじゃうようなタイプ。 でも、言葉を変えてから、少しずつでも確実に、上を向くことが増えました。 きっかけは、広告業界に興味を持ってからで。 商品に書いてあるコピーひとつで「物を買おう」と思わせる力を持っているなら、 言葉は自分が思っているよりも、もっと大きくてすごい力を持ってのかもしれない、と思い始めました。 言霊だと思うんです、すべては。 もしかして、「今が楽しくないなー」って思っている人は、 「学生時代のほうがよかった」とか、 「毎日つ

    ことばは、人生の武器になる。 - 誰の人生も、うらやましい。
    opio8
    opio8 2018/09/30
    その言葉しかと受け止めた。
  • スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ 他人の人生ではなく自分の人生を生きることを子どもに伝えたい - ほっこりLife♡

    旦那さんが好きなスティーブ・ジョブズ氏の言葉で 「常識は他人が考えた結果であって、常識にとらわれ過ぎてしまうことは 他人の人生を無駄に生きるということ」 とありますが、ようやく意味が理解できるようになりました。 伝説のスピーチとまで言われたスタンフォード大学でのスピーチを 旦那さんに勧められて、私が20代の時にYouTubeで見たときは さすがマックを作った人のスピーチだ、すごい! くらいの感想でしかありませんでしたが 色々と経験し、年を重ねて子育てをしている今 再びこの伝説のスピーチを聞いていると、言葉の一つ一つが深く突き刺さります。 子どもの嘘や言い訳の対処 小学2年生の息子が最近、母親の私にだけ反抗するようになりました。 「うるさいな!」 「わかってるよ!」 「はい、はい、はい…」など。 このくらいならまあ普通かなと思い、私も息子に、にらみをきかして 「わかってるならやってよ!」 と

    スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ 他人の人生ではなく自分の人生を生きることを子どもに伝えたい - ほっこりLife♡
    opio8
    opio8 2018/09/30
    目が覚めたよ☆
  • [A]ddiction対決☆「おそ松さん」MMD VS「怪盗キッド&名探偵コナン」AMV / [A]ddiction Battle Osomatsu-san-MMD VS Kaito KID & Detective CONAN-AMV - tokyocabin 東京キャビン, music video press

    先行、「おそ松さん」のダンスから。ミクミクダンス(MMD)の作品。 【MMDおそ松さん】6つ子で[A]ddiction - YouTube 2016 男性グループには全く興味がなかったtokyocabinですが、[A]ddictionのクッパ姫捜査中に、この動画に引っかかってしまいました。それにしてもファンコメントがすごいですね。 【OSOMATSU-SAN MMD】[A]ddiction 【SUB】 - YouTube 2017 さらに挑発的な動画で、明らかに攻めてきています。(攻められてきています。)汗。 VS 「怪盗キッド&名探偵コナン」はダンスではなくアニメーション・ミュージック・ビデオ(AMV)です。 Kaito KID & Detective CONAN【AMV】[A]ddiction - YouTube 2017 もと日刊AMV批評ブログ運営者として、認めます。非常にハイレベ

    [A]ddiction対決☆「おそ松さん」MMD VS「怪盗キッド&名探偵コナン」AMV / [A]ddiction Battle Osomatsu-san-MMD VS Kaito KID & Detective CONAN-AMV - tokyocabin 東京キャビン, music video press
    opio8
    opio8 2018/09/30
    そやかて工藤。
  • 【大人の発達障害】精神科医から内部告発と「主治医の選び方」等のアドバイスを頂いたのでシェアする - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦

    どうも。ADHD診断済のうっかりママブロガー、望月志乃です。 昨日の記事を読んで下さった皆さま、どうもありがとうございました。 昨日の記事はこちら こちらの記事に、様々なご意見・ご感想を頂きまして、その中にはなんと、現役の精神科医師からのコメントもありました(※訂正のため現在は削除済)。 その内容が、発達障害に悩む多くの方にとって、有益なものに感じましたので、ご人の許可を得て、以下に転載させて頂きます。 ※中にはショッキングな内容も含まれます。数多くいらっしゃる精神科医のうちの1人の私見、1つのケースとして受け止められる方のみ、閲覧を推奨します。 「精神科医も大して発達障害について理解できているわけではない」 大人の発達障害に対する、精神科病院の実情について 成人発達障害者が、主治医を選ぶ時の5つの注意点 カウンセリング料金はピンキリ ストラテラへの誤解(死ぬまで飲み続ける薬ではない)

    【大人の発達障害】精神科医から内部告発と「主治医の選び方」等のアドバイスを頂いたのでシェアする - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
    opio8
    opio8 2018/09/30
    かっけぇタルトですね。