2020年8月23日のブックマーク (2件)

  • 【センニチコウ】名前に「千日」が付くのは長く開花するから? - アタマの中は花畑

    最近変わりばえのしない我が家の花壇ですが、最近になってようやくセンニチコウが開花しました。ダイソーで購入した種から育てたものなのですが、途中の大雨などで大半がやられてしまい、最後まで成長したのはこの1株だけでした。 そんなセンニチコウですが、小さい頃の私は「千日草」「千日坊主」などと呼んでいました。よく似た名前の花に百日草(ジニア)がありますが、こちらは開花時期が長いことからこの名前が付けられたとされています。 ▲百日草(ジニア)(参考) では「千日」の名が付くセンニチコウはもっと長く開花する、ということなのでしょうか? センニチコウの概要 名前の由来・花言葉 そもそも何故「千日」? センニチコウの概要 科・属名:ヒユ科センニチコウ属 種別:一年草 花色:ピンク、赤、白、紫など 花期:5〜11月 原産:熱帯地域 別名:千日草、千日坊主、ゴンフレナ、手毬草など ◎特徴: 熱帯地域原産の一年草

    【センニチコウ】名前に「千日」が付くのは長く開花するから? - アタマの中は花畑
    opop7976
    opop7976 2020/08/23
    この色が、いいですね。
  • 散水で、もしかするとと虹を作ってみた。 - 宇奈月ブログ

    今日も朝から暑い日が続きます。 今日の日中の気温は。26.5度の 熱いを通り越して露出している 腕が、痛いような気がする。 こんだけ暑いと、野菜の葉焼けが しんぱいです。 昨日トマトの葉のヘリが黄色く 変色していました。 つまんで見るとカサカサになり すでに葉のヘリは包まって葉の 役目をする力を失しなっている ようでした。 そうなると、同化作用の働きは極端に 悪くなり、 また葉より水分のポンプ作用が 衰えて 水を吸い上げる力が弱なり ひいては、日焼けが全体及ぶ。 これだけ、異常の暑さには 日焼け防止の、ネットをかける 必要があると思う。 明日でも処置しようと思います。 そう思いながら、昼すぎに 野菜に水補給をするために、 庭園に立つた。 何気なく振り返り牧の木 に水を与えたとき、 ひょっとしたら、虹の真似事ができる かも、と 淡い 思いに駆り立てられ 散水を続けました。 すると、 小さな 

    散水で、もしかするとと虹を作ってみた。 - 宇奈月ブログ
    opop7976
    opop7976 2020/08/23
    訪問有難うございます。夢みたいな、出来事です。まさかと思いました。作りたい夢18歳ごろのことでした。半世紀ぶりの実現。小さな小さな虹、いい経験でした。