2012年12月31日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    opwd
    opwd 2012/12/31
  • 公的資金で製造業支援 資産買い取り1兆円超 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    公的資金で製造業支援 資産買い取り1兆円超 - 日本経済新聞
    opwd
    opwd 2012/12/31
    製造業に肩入れし過ぎ。
  • 安倍内閣に批判的なメディアは内閣支持率が低いという俗説について: 311後の日本の政治論壇

    ■残念な世論調査攻撃  一部のフリージャーナリスト、あるいは週刊誌やスポーツ紙の記事執筆者は世論調査を毛嫌いしている。それなりに適切な世論調査を行うためには、それなりの資金力が必要であり、現代において世論調査報道は大手メディアの独占物であるかのようになっている。こうした大メディアへの対抗心、悪く表現して嫉妬が、近年の世論調査叩きのベースにあるのは間違いないだろう。もちろん、それを読んで喜ぶ読者が向こう側にいてのことである。  もっとも、こうした業界内ルサンチマン的な批判は、結局自らの調査不足、無知などをさらけ出すだけに終わることが多い。たとえば2012年の衆院選期間中に大量にRTされた週刊ポストの「鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問」という記事では鳥越俊太郎氏が「選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を"調整"するのをしばしば見てきた」と述べているが

    opwd
    opwd 2012/12/31
  • 来年のシリアの死者数は10万人に ブラヒミ氏が警告

    (CNN) シリア内戦の和平調停にあたっているブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表は30日、急速に悪化するシリア情勢について緊急警告を発した。 ブラヒミ代表はエジプトのカイロで行われた記者会見で、「(シリアでは)過去約2年間で5万人ほどが死亡したが、来年1年間の死者数は2万5000人では済まず、10万人に達するだろう」と述べ、「死者数は急速に増加している」と付け加えた。 さらに代表は「まだ解決は可能だが、日に日に難しくなっている」とし、「2011年にわれわれがもっと慎重にこの紛争に対処していれば、はるかに容易に解決できていただろう。今は、大幅に困難になっているのは間違いない」と述べた。 反体制派の地域調整委員会(LCC)によると、29日にはシリア全土で少なくとも397人が殺害されたという。また30日には少なくとも子ども10人を含む143人が死亡した。 LCCによると、29日にホムス郊外のデ

    来年のシリアの死者数は10万人に ブラヒミ氏が警告
    opwd
    opwd 2012/12/31
    シリアの人口は約2千万人(2008)らしい、思ってたより多かった。
  • 安倍首相:「国民的な理解を得て」…原発新増設に前向き

    opwd
    opwd 2012/12/31
    新規に作る電力会社が出てくるのか疑問。