2017年4月4日のブックマーク (2件)

  • やる気が出ないときでも「5分でやる気を出す方法」 - つばさんぽ。のうぇぶさんぽ。

    2017 - 04 - 03 やる気が出ないときでも「5分でやる気を出す方法」 勉強・仕事 ブログ運営 「やらなきゃいけないことがあるのに、全然やる気が出ない~!」って経験ありません?夏休みの宿題みたいに、期限ぎりぎりにならないとやる気出ないとか。ぼくもやる気出なさすぎて困っておりました。ってことで、「5分でやる気を出す方法」をご紹介。 ※気合とか根性といった精神論ではございません 〇目次 やる気が出ないときはとりあえず5分だけやってみる 「とりあえず5分」を自動化する やる気が出るのを待つのは間違い まとめ 参考文献 やる気が出ないときはとりあえず5分だけやってみる テスト勉強のとき、机の上の掃除し始めたらいつの間にか部屋の大掃除になってたことないですかね?ぼくは試験があるたびに部屋がきれいになっていきました。 なんでこんなことが起こるかっていうと、 心理学者の クレペリン が提唱した「

    やる気が出ないときでも「5分でやる気を出す方法」 - つばさんぽ。のうぇぶさんぽ。
    oqo-qiob-i377308
    oqo-qiob-i377308 2017/04/04
    これはそ~だなあってなる
  • サイボウズ式:仕事の本質は「いかにラクをするか」

    新しい環境に入って3ヶ月というのは、自分がいる場の勝手がだいぶ分かってきて、すべきことが見えてくるタイミングかもしれません。与えられた新しい仕事が自分の手に馴染み、おそるおそる踏んでいたアクセルも、自信を持ってグッと踏み始めると同時に、気付けば残業が増えていた......なんてことはありませんか? できることが増えると、仕事の面白さは増します。そうすると楽しくなって、新しい仕事をどんどん引き受けてしまい、つい、長時間労働に偏りがち。特に新入社員など、まだ仕事人として立ち上がり期にある人の場合、一定の時間、仕事に没入するのも手段の1つです。精度が低くても、回り道でもいいから、ひたすらに「数」をこなす。そうすることでしか見えない景色も、きっとあるかと思います。

    サイボウズ式:仕事の本質は「いかにラクをするか」
    oqo-qiob-i377308
    oqo-qiob-i377308 2017/04/04
    これは大事