タグ

bikeに関するoracle26のブックマーク (132)

  • スーパーカブ90(最終型)のブレーキシュー交換編 : バイク素人が送るDIY日記

    2013年05月29日01:00 カテゴリスーパーカブ90メンテナンス スーパーカブ90(最終型)のブレーキシュー交換編 皆さんおはこんばんにちは。 どうもtakumiでございますよ(`・ω・´)ゞ さて今回ですが 「スーパーカブ90(最終型)のブレーキシュー交換編」 という事で、 愛車スーパーカブ90(2005年式最終型)の、ブレーキシュー交換のお話でございます。 今回はリヤブレーキシューの交換です。 ワタクシの超絶失敗談も記載してあるので、 最終型カブにお乗りの方は参考になるかも・・・ (年式というワードが出た時点で感がいい方はわかるかもしれませんね^^;) それでは開始ー! 買って来ましたよ~ブレーキシュー 交換しようと思います (上のは間違ったブレーキシューです^^;) 手も武装して、準備はバッチシです。 新旧比較。 半分以下ですかね。 しかしブレーキロッドの引きしろはもう限界の限

    スーパーカブ90(最終型)のブレーキシュー交換編 : バイク素人が送るDIY日記
  • 島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    まずは島根県までのんびりとバイクツーリング 思ったのとちょっと違った出雲大社 出雲大社参拝道を散策 島根県のパワースポット、稲佐の浜へ 島根県訪問のメインである国登録有形文化財の宿、美保関へ。 築120年、複雑な構図の国登録有形文化財、美保館館 毎朝祝詞(のりと)と雅楽による巫女の舞いを奉納する美保神社へ 「日の灯台50選」にも選ばれている美保関灯台へ 帰りは松江城へ まずは島根県までのんびりとバイクツーリング さてさて、今日は久しぶりのバイクツーリング。 自宅から約350㎞先の島根県出雲大社を目指す。 所要時間は約4時間30分。 台風3号の影響でかなり天候が不安定とのことなのだが、まぁなんとかなるでしょってことでバイクで出かけた。 まずは西宮名塩で小休憩。 平日だし、この天気予報ではバイクはほとんど見かけない。 なんとか雨に降られずに勝央サービスエリアまでこれたな。 やはりバイクは全

    島根県の絶景スポット。まるでアニメのような世界、重要文化財の宿、美保関がむちゃ良かった。出雲大社や松江城も行ったよ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
  • 北海道の凍った道を走り抜けるための、郵政カブの独特の乗り方が凄い「年賀状バイトやってたときに教えてもらったやつ」

    Shinyo @shinyomag 昨日稚内で見た、郵政カブ、 あっという間に抜いていったよ。 しかも独特の乗り方。左足をずっと出して地面につけながら3点支持で走って行くから、スピードを出して走っていけて、しかも轍があっても転倒しにくい。 これ氷上レースの乗り方に近いね #gsxr125 #目指せ宗谷岬 pic.twitter.com/ZNtNVvXDTA 2021-12-30 08:11:30

    北海道の凍った道を走り抜けるための、郵政カブの独特の乗り方が凄い「年賀状バイトやってたときに教えてもらったやつ」
  • 【最新】後付けLEDヘッドライトの進化ーハロゲン型LEDバルブについて調べてみた | 日本ライティングBlog

    こんにちは。 日製LEDヘッドライト日ライティングの内藤です。 ※日製LEDヘッドライトの特徴についてはこちらをご覧ください。 LEDバルブの製造工場にて毎日最新鋭のヘッドライト用LEDバルブを製造している自負がありますが、最近少し気になることがあります。 それは、【後付LEDヘッドライトの進化】についてです。 もう、13年も前になりますが、2007年に世界で初めてヘッドライトにLEDが搭載された車(レクサスLS600h)が登場し、衝撃を受けたことを今でも覚えています。 カッコいい純正パーツは、他のオーナー様の憧れになり、社外品のLEDバルブもその後次々に登場しました。日ライティングも車用ライトの第一人者として試行錯誤しながらLEDバルブを製造してきたのですが、当時と比べてLEDバルブの進化のスピードが早いと感じます。 明るさ、寿命の進化はもちろんのこと、機能面では色の切り替えタイ

    【最新】後付けLEDヘッドライトの進化ーハロゲン型LEDバルブについて調べてみた | 日本ライティングBlog
  • カブのヘッドライトをLEDライトに交換する

    バイクのライトは直流用と交流用の2種類あって、原付バイクは交流用のライトを使いますが、このLEDライトは変換ユニットが付いているので、交流と直流電源の両方に対応できます。 ※ この記事で取り付けたLEDヘッドライトは、現在販売停止中となっています。上で紹介しているLEDヘッドライトとは別物ですが、取付方法等は同じです。 また、最近はソケットに取り付けるだけで点灯するLEDバルブが販売されています。配線加工などの作業が面倒な方は、以下で紹介しているLEDバルブに交換するのも手です。 参考記事 配線不要のヘッドライト用LEDバルブ LEDヘッドライトの取付届いたLEDライトはこんな感じです。中国製ですが、ちゃんとした日語の説明書も付いています。固定金具やネジも付いていますが、カブに装着する場合は他の付属部品は必要ありません。 では、さっそく交換作業に入りましょう。まずはライトの下部、正面から

    カブのヘッドライトをLEDライトに交換する
  • カブ70 リアアクスルシャフト交換 - 気楽にいきましょう!

    今日は朝から天気が良いのでカブ70のリアアクスルシャフトを交換します。 実はこのカブ70 排ガス規制前の古いタイプなんですが リアアクスルシャフトは排ガス規制後の「セルフロック」ナットタイプを付けています。 これはこれで使いやすいんですが、前後のアクスルナットのスパナサイズが違うので ツーリング時に持っていく工具が増えてしまいます。 ちなみにフロントアクスルのナットは M10のボルトに二面幅17mm 固定は 標準は割りピンなんですが、スナップピンに交換してあります。 リアのアクスルシャフトは 以前交換したものが予備のリアホイールに付いているので それを使います。 上が取り外したセルフロックタイプのアクスルシャフト 下が 今日取り付けるピンでナットをロックするタイプのアクスルシャフト そのまま取り付けるとピンロック用の穴位置とナットの溝の深さが合わないので ボルトの頭側に厚めの平ワッシャーを

    カブ70 リアアクスルシャフト交換 - 気楽にいきましょう!
  • ホンダSUPER CUB50/70/90の工具を考える① 日常使いのメンテナンス工具編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.6〉 - webオートバイ

    今回は文字ばっかりだよ自分、すぐ衝動買いするタチなんで、我が家にはなんやかんやで安物工具がたくさんあるんですよ。 で、メンテナンスの際に工具だらけでこんがらがったりするわけです。 そんな時、「当に必要な工具って意外と少ないんじゃなかろうか」と、ふと疑問に思いまして。 ここらでちゃんと考えて自分の愛車でもあるスーパーカブ90に最適な工具セレクトを、自分なりに検討してみようかと思ったワケ。あわよくば、同フレームのスーパーカブ50や70もいけるかなっと。あと、プレスカブとリトルカブも。 それともうひとつ。 カブなら必要な工具の数もたいしたことないだろうから、ちょっと良いモノで揃えちゃったりできるんじゃないかと。 定番のKTCだけでなく、TONEとかKo-kenとかTOPとかIRWINとかHAZETとかVESSELとか。そこまで敷居の高くない、でも実用的で質実剛健ないわゆる「良い工具」ってやつ。

    ホンダSUPER CUB50/70/90の工具を考える① 日常使いのメンテナンス工具編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.6〉 - webオートバイ
  • ピカール金属磨の最強の使い方、黄ばみ、曇りサビが一瞬で落ちる!? - 工具男子新聞

    金属のサビ取りならピカールが一番! このような事が言われていますし、実際ピカールは非常に優秀な金属用洗剤です。 けれども 「どんな金属に使っていいかわからない」 「サビ取り以外に応用できるものはあるの?」 という方も多いかと思います。 出典:photoAC そこでこの記事では、そんなピカールに関するお悩みを実際に使用している視点からご紹介します。 具体的には、 そもそもピカールとはなにか ピカールの種類 具体的な使い方 売っている場所 以上の点を重要なポイントを紹介していきます。自転車のサビ取りなどで、ピカールの購入を検討している方は是非とも参考にしてみてくださいね。 ピカールってなに?金属磨きで有名な研磨剤で用途は幅広い! そもそもピカールとは何なのか、よくわかっていない方もいらっしゃるでしょう。 とても万能な研磨剤ですので、ぜひこれを機に活用してみてください。 ピカールとは 引用:Am

    ピカール金属磨の最強の使い方、黄ばみ、曇りサビが一瞬で落ちる!? - 工具男子新聞
  • 01:スーパーカブの納車整備。 ~洗車とサビ止め~ - UCHIMACHI BASE

  • 防錆剤のおすすめ人気ランキング10選【車や自転車を錆から守る】 | eny

  • 錆びたバイクを復活させよう! セルフメンテナンスでできるサビ取り方法を徹底解説! - webオートバイ

    ディスクブレーキ車はホイールに付着したブレーキダストからも錆が発生する。ここまで進行していると通常の研磨剤では落とせない。 金属パーツが水分と反応して酸化すると錆が発生する。放置しておくと表面から奥へと酸化が進むので、早めに処置することが重要。サンドペーパーや金属製ワイヤーブラシで擦り落とす方法もあるが、表面を傷付けやすいので専用のケミカル剤を使った方が安全だ。 メッキ(鉄)とステンレス、アルミといった素材の違いや錆の程度によって適しているケミカル剤が異なるので、説明書をよく読んで「適材適所」で使い分けること。 リムのサビ取り

    錆びたバイクを復活させよう! セルフメンテナンスでできるサビ取り方法を徹底解説! - webオートバイ
  • バイクメンテに使うケミカル類の種類とは?おすすめのケミカル類8選 | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン

    ケミカルとは、バイクメンテナンスに使用するスプレーやグリスなどの総称です。メンテナンスのためのオイルやクリーナー、ワックスなどはすべてケミカルと呼ばれますが、使用の際は各製品の用途と特徴を把握することが大切です。 そこで今回は、目的の異なる4種類のケミカル類と、おすすめのアイテムについてご紹介します。 ケミカル類は潤滑・洗浄・防錆・補修の4種類 バイクのメンテナンスでは、潤滑、洗浄、防錆、補修の異なる4種類のケミカル類を使用します。以下では、4種類のケミカル類の特徴について見ていきましょう。 潤滑油: 潤滑油はパーツの摩擦抵抗を軽減したり、摩耗を防いだりするためのオイル類を指します。液状オイル、スプレー、グリスなどの形状があります。 洗浄剤: 洗浄に使用するケミカル剤は、脱脂洗浄剤などを指します。汚れや潤滑油が付着したパーツを洗浄する際に用いられ、代表的な洗浄剤には「ブレーキクリーナー」や

    バイクメンテに使うケミカル類の種類とは?おすすめのケミカル類8選 | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン
  • 中古で買ったスーパーカブ50の前後ホイールの錆び落としとベアリング交換 | タビトバ

  • バイクのスポークの錆をきれいにする方法とおすすめグッズを紹介! | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン

    気づいたら錆だらけになっているバイクのスポーク。「どうすれば、きれいにできるのか?」「落としてもすぐに錆が…」そう思われる方も多いでしょう。 そこでこの記事では、「バイクのスポークの錆をきれいにする方法と、おすすめグッズ」について紹介していきます。 スポークの錆を落とす作業自体は、比較的簡単です。しかしスポークは数が多いため、作業には時間がかかります。特にリア周りは、他のパーツも重なっているため作業しづらいです。そのため、1度にやろうとせず複数回に分けることをおすすめします。 作業時間が確保できたら、まずは必要なものを揃えていきましょう。 必要なもの <真鍮ブラシ> まず必要なるのが真鍮ブラシです。表面の浮いた錆を落とすために使います。スポーク同士の隙間に届く、細めのものが最適でしょう。ホームセンターなどに売っているので、簡単に手に入ります。 <紐> スポークに巻きつけて使用します。あまり

    バイクのスポークの錆をきれいにする方法とおすすめグッズを紹介! | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン
  • スポークホイールの磨き方!錆を取り保護する方法3選【塗装・カバー】

    キレイに磨き上げられたスポークホイールは、とても美しい。 けれど磨きづらいし、スポークが沢山あって掃除が面倒です。 放っておくと、鉄スポークはすぐに曇って来る。 いつの間にか赤サビが浮いて来たりもする。

    スポークホイールの磨き方!錆を取り保護する方法3選【塗装・カバー】
  • 【成功する】バイクのマフラー穴補修の方法

    現状 バイクの後輪にビスを打ちこまて、ばっくりと側面が破裂したバイクのタイヤ交換をバイク屋に持ち込んだ時に、 「あれ、マフラー音大きくない?」 「ほら」 と外したマフラーに確かに穴が開いている。 2mmと5mmくらいの穴が2つ。 さらに大きくしてみると でもこのくらいで大きな音が出るのだろうかと、普段は意識していなかったのだけれど、確かに他のバイクと比べて音が大きい気がする。 特に夜遅く帰宅時に近所迷惑なのは嫌なので、穴を補修することにしました。

    【成功する】バイクのマフラー穴補修の方法
  • 正しいバイクのサビ取り方法とおすすめサビ取り剤をご紹介! | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン

    バイクの車体はほとんどが金属なので、メンテナンスの頻度や保管状況によってはサビてしまうことが多々あります。すぐに対処すれば問題ありませんが、サビが進行してしまうと耐久性が低下し、素手でも壊せるくらいボロボロになる可能性もあります。そのため、サビに気づいたら早急に取り除くことが大切です。 そこでこの記事では、バイクがサビる原因やサビ取り剤の選び方、サビ取りの正しい手順についてご紹介します。 バイクがサビる原因 バイクによく使われている鉄は、水や酸素に触れることで酸化し、腐していく物質です。特に水に関してはサビの大きな原因で、雨や湿気が多い日は特に錆びやすいといえるでしょう。そのため、バイクは普通に乗っていてもサビてしまうものなのです。 マフラーなどに使われているステンレスはサビにくい素材として知られていますが、泥や潮が付着した状態で放置すれば、鉄同様にサビやすくなります。 また、バイクは

    正しいバイクのサビ取り方法とおすすめサビ取り剤をご紹介! | バイクライフをより楽しくさせる! グーバイクマガジン
  • バイクのサビを消す方法3選!錆びがおこる原因を知ってしっかりと対処と対策をしよう! | マイメンはバイク

  • バイク用サイドバッグの装着方法「ツボのつぼ」 | inside DOPPELGANGER

    サイドバッグの装着って難しくないですか? バイク用バッグ御三家といわれるのが「タンクバッグ・シートバッグ・サイドバッグ」。なかでもバイクのシルエットが崩れにくく、荷物の容量もかせげるのがサイドバッグです。バイクのリアカウルに「シュッ」と装着されたサイドバッグは、旅感と実用美があってカッコイイ! カッコイイ、、、んですが。ツーリングバッグ御三家のなかで、最も装着難易度が高いのがこのサイドバッグです。(純正のサイドバッグは除く) リアシートに鎮座するシートバッグと違って、サイドバッグはリアシートから「ぶら下がっている」状態なので、いかに安定させるかがキモ。しかも左右を均等にバランスさせないと、走行中にズレてきて、マフラーに当たって溶けたり、最悪の場合はタイヤに接触したりと、なかなかに難しい。バイク乗りのセンスとパッキングスキルが問われます。(ツーリング先でぐにゃっとうなだれたサイドバッグ見たこ

    バイク用サイドバッグの装着方法「ツボのつぼ」 | inside DOPPELGANGER
  • バイクで巡るニッポン絶景道:長野県 ビーナスライン【走らずに死ねない天駆ける道】

    国道152号〜長野県道192/40/194/460号 バイクで巡るニッポン絶景道:長野県 ビーナスライン【走らずに死ねない天駆ける道】 2019/06/23 6:30 モトツーリング編集部 『バイクで巡るニッポン絶景道』シリーズは、ヤングマシンの姉妹誌であるモトツーリング編集長カン吉(神田英俊)が案内人。第19回は、その名があまりにも有名な“ビーナスライン”を紹介しよう。高原から山岳地帯まで多彩なシーンが見られ、南部高原地帯のワインディングロードは走り応えも満点だ。 TEXT:Hidetoshi KANDA 標高は何と1800m! 大感激の天駆ける高原ロードまさに国内髄一の絶景ロード。ここを走らずには死ねないと言っても全く過言ではない、ライダー必走の定番山岳ロードだ。高原から山岳地帯まで、多彩な変化に富んだルートが特徴。シーンが様々に移り変わる為、全長約76kmのロングルートでありながら、

    バイクで巡るニッポン絶景道:長野県 ビーナスライン【走らずに死ねない天駆ける道】