タグ

lifehackに関するoracle26のブックマーク (791)

  • 人生単位で見て買ってよかったもの

    インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているものを自己満でまとめます。価格は自身が購入時のもの。 PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。 【年中使えるもの】①広告ブロックアプリ280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からおさらばできるならなんでもいいと思う。 インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界の煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。 存在の是非を問いたい方はアプリを作成・承認している方々へどうぞ。 ②Switch Botカーテン 第3世代自動でカーテンを開け閉めしてくれる機械。およそ8000円。 自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きで

    人生単位で見て買ってよかったもの
  • ToDoリストの優先順位を決める効果的な方法2つ。「視覚化」すると優先すべきタスクが見えてくる | ライフハッカー・ジャパン

    時には、タスクリストにあるタスクそのものではなく、タスクを整理してどこからはじめるべきか決めること自体に圧倒させられることがあります。 「カエルをべる(いやな仕事に真っ先に取り組む)」戦略や「1-3-5のタスクリストを作成する」などの戦略を用いてタスクを優先順位付けし、すべて完了するためのスケジュールを立てる前に、まずその大きなタスクが何であるか、そしてそれらに取り組むための自分のキャパシティを把握する必要があります。 こういったことを視覚化したほうがわかりやすいと思うタイプの方向けに、タスクを石や岩に見立てて考える2つの戦略を紹介します。 それは「ピクルスの瓶理論」と「大きな岩の理論」です。 「ピクルスの瓶」理論とは何か?ピクルスの瓶理論は、視覚的に物事を考えたり処理したりする人にとって、とてもよい頭の体操になります。 これは2002年にJeremy Wright氏によって考案されたも

    ToDoリストの優先順位を決める効果的な方法2つ。「視覚化」すると優先すべきタスクが見えてくる | ライフハッカー・ジャパン
  • 【最強対策】ゴキブリを完全駆除する市販のおすすめグッズ

    🦋HOME🦋 【最強対策】ゴキブリを完全駆除する市販のおすすめグッズ –マンション・一軒家・アパートすべてに効く– ※ページはプロモーションを含みます こんにちは。Butterfly Worldのノウリです。 あなたはきっと、こんな悩みを抱いて、この記事に辿り着いたのだと思います。 今年もあの光る黒い虫の出る悩ましい夏がやってきた…! アレさえ出なければ…、花火にスイカ、ひと夏のアバンチュールなんかあったりして楽しい夏なのに…! ・部屋や家に一切ゴキブリが出ないようにしたい ・何度も対策しているけど、なかなかゴキブリの出ない夏がない ・そもそもゴキブリはなぜ何度も出るのか? ・部屋がキレイならいいのか? ・ゴキブリが出なくなるための対策グッズにはなにがあるのか知りたい そんな、ずっと夏が来るたびに悩まされていたゴキブリ問題。今年で解決させます。 なにを隠そう、私ノウリの部屋は美部屋。

  • モノを捨てる勇気がないあなたへ|藤原華|編集者

    最後の難関にぶちあたった。 一年使ってない器は捨てた。 似合わない服も捨てた。 サビた調理器具も捨てた。 ぼろぼろのも捨てた。 カビの生えた衣装ケースも捨てた。 書類も家電の説明書も薬もコスメも全部、捨てた。 数年ぶりに床が見えた。 モノがすごく減って毎日が快適になってきた。 やっとだ。やっと、ここまで、来たのに。 それなのに。 どうしても、捨てられなかった。 小さいころから一緒に寝ていたぬいぐるみ。 イノブンとかでつい買っちゃう雑貨類。 ジャンルが変わる度に増えていく同人誌。 昔推してたキャラのアクスタとかのグッズ類。 大好きだったばあちゃんが編んだセーター。 大量の家族のアルバム。 コツコツ集めたガチャガチャのコレクション。 400冊を超える大量の。 初任給で奮発して買ったカシミヤのマフラー。 昔の日記と手帳と勉強ノート。 友達からプレゼントでもらったもの。 前の職場を退職する時

    モノを捨てる勇気がないあなたへ|藤原華|編集者
  • 「大成功を収める人」の3つの時間術 | ライフハッカー・ジャパン

    1. スケジュールを精査する現時点ですでに目がまわるほど忙しい状況で、どこから手をつければ、という方も多いのでは。それは、Abji氏が言うところの 「タスクのワナ」に陥ってしまっているからかもしれません。 やりたいことを100個リストアップすると、ある意味充実感があります。項目を1つ完了できれば、ちょっと気分が上がりますよね。でも、タスクリストベースではなく、戦略的に優先順位を考えるべきなのです。 Abji氏の説く方法はこうです。 まず自分の時間の使い方を徹底的に検証します。Eメールや同僚とのやりとりに費やした時間も含め、自分の行動をすべて記録してみましょう。 2週間の記録がとれたところで、「これらのタスクを行なった結果、自分が思い描く目標に一歩でも近づくことができたか」を自問します。「イエス」の項目は緑に、そうでなかったものは黄色に色分けしてください。 さらに、不平不満や自分ではどうしよ

    「大成功を収める人」の3つの時間術 | ライフハッカー・ジャパン
  • ランクタワー10F、幅広すぎでは?自分なりに現在地を可視化しよう![ギルティギア ストライヴ]

    よし……13回目の天上階チャレンジ! 相手はジョニーか。ジョニーは最近戦っていないが、苦手意識はない。もちろんプレイヤーとしての力量差は否めないが、こちらの得意な状況を作れれば勝機はあるはず! Missシャルロットで空中ダッシュを誘って前P対空だ! ジョニーは空中技がそこまで強くない印象だし、ぼくは前P対空だけはそこそこ上手なので、これでペースをつかむ! よし、いい感じだ! 我ながらていねいな試合運び! これならいける! 正直、ジョニーの技やコンボはまだよくわかっていないところがあるので、そこを悟られて強引にガードをこじ開けられて攻め込まれるとマズいが、この感じならそういうことには あっ…… あっあっ、 ああ~~~! 太ももふっと~~~~! 好き~~~~!! エルフェルト=ヴァレンタイン、太ももが太すぎて衝突した壁を破壊! 太ももウォールブレイク! ぼくは対戦格闘ゲーム『フトスギア モモダ

    ランクタワー10F、幅広すぎでは?自分なりに現在地を可視化しよう![ギルティギア ストライヴ]
  • ストレスがたまるとそれに圧迫されて何もできなくなるから、どんな方法でもストレスを言語化するのが有効という話

    せるこ安藤/ゆるイラストとまんが @seruko ストレス貯めがちなひとに見てほしい。 なんかグチとか言いにくい風潮になってる気がするけど、ストレスを言語化するの大切よって話。私は一度壊れて()から、些細なことでも意識的にTwitterに垂れ流すようにしてるウーマンだよ。 pic.twitter.com/DIhUns1Fyt 2017-11-14 00:05:19

    ストレスがたまるとそれに圧迫されて何もできなくなるから、どんな方法でもストレスを言語化するのが有効という話
  • 目的・目標・課題を明確にして、めざせ努力の質向上![ギルティギア ストライヴ]

    よし、3回目の天上階チャレンジ! 最初の相手はメイ。メイとは過去に何度も対戦してきているから、だいたいの技や動きはわかるつもりだが…… あっ、投げられた! うまい! でも感心してる場合じゃない! チェーン・ロリポップも必ず初撃で止められてしまう! よくて相打ち! うますぎる! でもそんなこと言ってる場合じゃない! 天上階の人たちは圧倒的に格上なので、総合力ではまず勝てない。 実力で劣るこちらに勝ち筋があるとしたら……自分の強みを活かせる展開を作るしかない! 飛び道具のMissシャルロットで細かく牽制! 相手にジャンプや空中ダッシュでかわしてもらって…… 対空技の前パンチ(→+P)で迎撃だ! ぼくは前P対空だけは得意なんです! リアルでは下を向いて生きてきたぼくもゲームの世界では上を向いて生きているんです! なにその悲しい対比? 対空が得意だということが相手に伝われば、当然、相手はジャンプ

    目的・目標・課題を明確にして、めざせ努力の質向上![ギルティギア ストライヴ]
  • 研究家気質の人こそ格ゲーだ!ガルダインパクトを対策せよ![ギルティギア ストライヴ]

    よし…… 前の1試合は開幕直後から一貫して攻めの姿勢を出せたから、相手の闇慈にもそれは印象づいたはず。 とすると、相手プレイヤーを信じるなら……相手は攻め一辺倒を予想して、くるくるカウンター(別名:水月のハコビ)を早々に使ってくる! 来た! くるくるカウンター! 太い太ももをくるくる回転させることでこちらの攻撃を受け流しながら前進してくるやっかいな技だが、予測できていれば対処可能だ! 猛烈ダッシュ! エルフェルト=ヴァレンタインは太ももが太いのでダッシュが速い! 太ももエクスプレス(別名:甘き夢想の弾丸列車)の異名は伊達じゃない! カウンターされない投げ技で攻撃だ! それでは聴いてください! 太ももがこすれ合う音! ぼくは対戦格闘ゲーム『フットイモモ オトライヴ』(別名:ギルティギア ストライヴ)をプレイしている。 鍛え上げた太い太ももから音を打ち鳴らして戦うむちむちサウンドバトルだ。 プ

    研究家気質の人こそ格ゲーだ!ガルダインパクトを対策せよ![ギルティギア ストライヴ]
  • 居酒屋を探す時のハズレ基準となるキーワードが多数挙げられ『解像度が高い』と話題に「本当にそうだから食べログから削除してほしい」

    白玉きなこ @srtmknk 「完全個室居酒屋」と「肉バル」と「肉寿司」と「創作ダイニング」と「"生"飲み放題」と「店の入り口から離れたところにキャッチのいる店」と「串揚げでもないのにお通しが生キャベツ」と「お通しが冷凍ポテトサラダ」と「お通しが冷凍枝豆」と「お通しがえびせん」と「べ飲み放題」はすべて詐欺です 2024-05-21 22:03:30

    居酒屋を探す時のハズレ基準となるキーワードが多数挙げられ『解像度が高い』と話題に「本当にそうだから食べログから削除してほしい」
  • いざランクタワー10F!格ゲー初心者が50日でできるようになったこと60個![ギルティギア ストライヴ]

    いざランクタワー10F!格ゲー初心者が50日でできるようになったこと60個![ギルティギア ストライヴ]
  • キャラ対策の第一歩!得意意識と苦手意識を深掘りせよ![ギルティギア ストライヴ]

    よし、S(スラッシュ)をギリギリ届く距離で当てた! ガードされたが許容範囲内! いくぞ、エルフェルト! その太く鍛え上げた屈強な太ももで屈強なコンボを見せてやれ! 屈強スライディング! 屈強ジャンプからの…… 屈強投げ! エルフェルトの投げは屈強な太ももで歌い上げた屈強デスヴォイスを録音した屈強ラジカセで攻撃するぞ! そして、まだ終わらない! 屈強ロマンキャンセルによって屈強な太ももを輝かせ…… 全体重を乗せた屈強ウォールブレイク! 屈強! エルフェルト=ヴァレンタイン! ぼくは対戦格闘ゲーム『屈強ギア 屈強ライヴ』(別名:ギルティギア ストライヴ)をプレイしている。屈強な太ももを持つキャラたちが競い合うゲームだ。プレイ歴は1ヶ月半くらい。 ちなみにここまでで15回ほど屈強と言っている。そろそろあなたはゲシュタルト崩壊しているはずだ。 オンラインマッチにおいてプレイヤーの腕前のおおよそのめ

    キャラ対策の第一歩!得意意識と苦手意識を深掘りせよ![ギルティギア ストライヴ]
  • 答えはいつだって自分の中に!課題を見つけてウォールブレイク![ギルティギア ストライヴ]

    うーん…… 勝つには勝ったけど…… 適正階層が8Fに上がったけど……そこまで納得感はないな…… あっ、いまのはよかった! 負けはしたが、前P(パンチ)の対空技がとっさに2回も出せていたぞ! あっ、でも負けが続いたから適正階層は下がっちゃうのか。 強くなった実感はあるからまたすぐ8Fに戻ると思うが、けっこう上がったり下がったりするものだな…… ああ~! ふっと~! エルフェルトの太ももふっと~! 好き~!! 適正階層は上げ下げあっても、太ももは押しも押されもせぬ安定感! どっしりしててかわいいぞ、エルフェルト=ヴァレンタイン!! というわけで、フトモモギア フトライヴ(通称:ギルティギア ストライヴ)をプレイしている。 格ゲー(対戦格闘ゲーム)をほぼやったことがなく、むしろ苦手意識があったにもかかわらず、「エルフェルトの太ももが太いから」という誰よりも純粋な理由で衝動買いし、かれこれ25時間

    答えはいつだって自分の中に!課題を見つけてウォールブレイク![ギルティギア ストライヴ]
  • 「仕事のあと、ダラダラしてたらもう深夜…」空虚な毎日が変わった!夜のルーティンToDoリスト | ライフハッカー・ジャパン

    「ワークライフバランス」という言葉は、すっかり世間になじみましたね。でも、当にバランスがとれている人は少数派ではないでしょうか。 特に平日、仕事のあとは、必要最低限のことだけして終わってしまいがち。 仕事をして、ダラダラして…過ぎていく毎日かつての筆者もそうでした。 フリーランスのライターで在宅仕事が主ですが、だいだい夕方になってくると、だらけてきます。 仕事を切り上げたあとは「今日頑張ったご褒美」と称して、いろいろべ、動画サイトを視聴してなどしているうちに寝落ちして次の日に…という毎日。 これで満足していたのなら、いいでしょう。しかし、内心は正反対。もっと充実した時間を送りたいと考えていました。 そんな日々を打破する突破口は、数年前にはじめたToDoリストでした。 仕事に関するリストはまめに書いていたのですが、それに夜のタスクも加えたのです。これは効果がありました。 それから、さまざ

    「仕事のあと、ダラダラしてたらもう深夜…」空虚な毎日が変わった!夜のルーティンToDoリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 「できない」不安の要因は、自分で自分にかけるプレッシャー 速さが求められる社会で、心身のバランスを保つ秘訣 | ログミーBusiness

    世界的なイノベーション&クリエイティブの祭典として知られる「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。2024年も各界のクリエイターやリーダー、専門家らが多数登壇し、最先端のテクノロジーやプロダクト、トレンドについて講演を行いました。記事では、作家でハーバード・ビジネス・レビュー編集者のエイミー・ギャロ氏のセッションの模様をお届けします。メンバーの心理的安全性を担保するために大切なことや、チームの心理的安全性を測るポイントなどを語りました。 前回の記事はこちら メンバーの心理的安全性を担保するために大切なこと エイミー・ギャロ:リーダーは、自分が誤りやすいことを認めなければなりません。自分も間違いを犯すことを認めなければなりません。自分の意見を持ち、オープンマインドでなければなりません。「私はこう信じていますが、もし誰かが違う意見を持っているなら、それを聞きます」というのがオープンマイ

    「できない」不安の要因は、自分で自分にかけるプレッシャー 速さが求められる社会で、心身のバランスを保つ秘訣 | ログミーBusiness
  • お風呂の床、こまめに掃除してるけど汚れが蓄積してきたので掃除方法を教えて!→洗剤開発の方による解説「ブラシ選びも重要」

    jamira@2028Z&2031? @jamira202815 こういうタイプの風呂床の、長年の蓄積で落ちなくなってしまった水垢汚れの除去法を知りたい。 週一では床掃除続けてきたんだけど、段々蓄積してきた…。 重曹とかやってみてもなかなか真っ白には戻らない。。。 pic.twitter.com/Ux28jL4dK7 2024-04-07 16:52:31

    お風呂の床、こまめに掃除してるけど汚れが蓄積してきたので掃除方法を教えて!→洗剤開発の方による解説「ブラシ選びも重要」
  • 習慣化の秘訣は「自己効力感」を高めること。すでに備わっている、継続する力に気付こう | ライフハッカー・ジャパン

    「できたこと」をリストアップする「できたこと」をリストアップすることには、その効果を裏付ける心理学の理論が存在します。こうすることで、私たちは自己効力感(self-efficacy)をつくり出しているのです。 自己効力感とは、ある事柄(内容は何でも構いません)について「自分には成し遂げられる能力がある」と、自信を持っている状態を指す言葉です。 自分が得意としていて、今までに数え切れないほど達成している時の気分を思い出してみましょう。 あなたは自信にあふれ、おそらくはその事柄について考えるだけでも良い気分になり、今回もきっと完璧に達成できると確信しているはずです。 たとえば、あなたの趣味がランニングなら、毎週火曜日朝のランニングに出かける時には、きっとそのような自信を感じているでしょう。 でも、自分はランニング初心者だと思っている場合は、何もかも初めてのことばかりで、不安を覚えるのではないで

    習慣化の秘訣は「自己効力感」を高めること。すでに備わっている、継続する力に気付こう | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した

    Kazuho Oku @kazuho lead developer of H2O HTTP server / works at @fastly / ボケ防止のため日々ダジャレをつぶやきつつ、HTTP, TLS, QUICといった通信プロトコルを実装したり、国際標準化にたずさわったり。インターネットを速くするのが仕事です kazuhooku.com Kazuho Oku @kazuho gmail の容量が15GBいっぱいになった件、一年以上前の未読の広告扱いされたメールとか不要やろってことで is:unread category:promotions older_than:1y で検索して全消した。使用量9.38GBまで下がった! 2023-10-18 12:03:41

    Gmailの容量がいっぱいになったのである方法で不要なメールを全削除した
  • これは違法なんじゃと思うレベルに効くエナジードリンク、サプリ、なんでもいいから教えくれください…→「ユンケル+シュークリームでめちゃ頑張れる」

    たま@ 6y+三つ子3y🍡🌻 @komancomeon 6歳の陽キャボーイ+天真爛漫ワガママ放題3歳三つ子の母(三卵性の🎀🎀🦖)時短ワーママ。常に体力メンタル限界民。オタクでバンギャ(DEZERTギャ)🌻٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 家族と千秋のために生きてます😌 ※リプ返はなかなかできませんが、心込めてイイネしてます♥ ※PR案件投稿もします ※全部個人の感想です たま@ 6y+三つ子3y🍡🌻 @komancomeon フォロワーのみんな助けてくれ。慢性的な睡眠不足と過労で死ぬほど疲れてる。これは違法なんじゃと思うレベルに効くエナジードリンク、サプリ、なんでもいいから教えくれください…🫨 2023-08-18 07:36:57

    これは違法なんじゃと思うレベルに効くエナジードリンク、サプリ、なんでもいいから教えくれください…→「ユンケル+シュークリームでめちゃ頑張れる」
  • 死にたさが出てきたときの処方箋としての思想

    はじめにある人間に「死にたさ」が上がってきたときに、それを打ち払う便利な思想を自分の人生経験から編み出したので、それを紹介したいと思う。 これは自分はリアルでたくさん言っているのだがなかなか言うべき機会も少なく、普及しないので増田にも書いておく。 いってみよう! 仮に10億円あっても死ぬかテストこれはもっとも重要なテストだ。80%程度はこれで解決する。 「仮に10億円あってもまだ死にたいか?」と自らに問うてみて、直感的に出てきたその答えについて分析する手法だ。 「死にたさ」が上がっているときは「そんな夢みたいな荒唐無稽な話を聞かせてくれるな」などと言い出す人が多いが、それはすなわち「それが叶うなら生きてもいい」という証である。 ほとんどの問題はこれに帰着する。金があっても死のうとする場合は衝動的なものか、金持ちの道楽のようなものである。 「もし10億円あるなら死なない」という答えになった場

    死にたさが出てきたときの処方箋としての思想