タグ

ブックマーク / yshibata.blog.ss-blog.jp (6)

  • コードレビューの視点 003: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    マルチスレッドプログラミングに注意するJavaが登場する前は、C/C++でマルチスレッドプログラミングをしようとすると、別途POSIX Threadなどのライブラリを使用しなければなりませんでした。Javaは言語仕様そのものにマルチスレッドプログラミングの機構を持っています。しかし、マルチスレッドプログラミングというのは、同期も含めて正しく設計・実装するのは難易度が高い領域です。 そのため、同期処理も含めてかなり真剣にレビューしないといけません。さらに残念ながらレビューだけでは不十分であり、ストレステストも必要になってきます。そのため、マルチスレッドプログラミングを行うソフトウェア開発では、次のことが必須となります。 マルチスレッドプログラミングに関する基礎知識をすべてのソフトウェアエンジニアがきちんと習得していること 書かれたコードは、マルチスレッドプログラミングに関する豊富な知識と経験

    コードレビューの視点 003: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    2011年に主に書いた「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー」を表にしてみました。評価列は、みなさんの組織ではどうかを振り返って記入してみてください。 ソフトウェア開発組織が持つカルチャーが、個々のソフトウェアエンジニアに大きな影響を与えるということで、一連の記事を書きますとした「まえがき」に相当するのが次の記事です。

    ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー(まとめ): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • 『Effective Java 第2版』の電子版(PDF)が発売になりました: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    人気記事 伸ばすのが難しい能力(40,855) ソフトウェアエンジニアの成長カーブ(再掲載)(36,531) 初心者レベルの言い訳をしない(35,049) 継続インテグレーションは強みではなくなった(30,683) ソフトウェア開発が好きでないサラリーマンエンジニア(25,673) 成長の場を求めないソフトウェアエンジニア?(24,179) コンパイル時のワーニング(-Wallと-Werror)(2)(18,481) 株式会社メルペイを退職します(18,808) 株式会社リコーを退職します(16,826) 株式会社メルペイで働きます(16,553) 『Effective Java 第2版』は、やはり初心者向けではない(16,158) 正誤表 各書籍の正誤表はこちら 『Go言語100Tips』(2024年4月21日更新) 『Linuxシステムの仕組み』(2023年5月14日更新) 『Effe

    『Effective Java 第2版』の電子版(PDF)が発売になりました: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • 継続した学習(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    継続した学習を行うために、あらかじめ平日に1時間とか学習する時間を決めて、地道に学習を続けて行く必要があると思います。平日は全く学習しないで、週末に行うというのは、長続きしないのではないかと思います。 年間を通してみれば、全く学習をしない週があったりするかと思います。しかし、学習は、短距離走ではなくマラソンであり、地道に継続していく必要があります。週1回で1時間程度の技術書の勉強会であっても、続けていくことで、最後には読み終えます。それは、週1回といっても、継続して開催し続けるからです。 個人の学習という点では、基は平日に毎日続ける方が、1日、2日、何らかの理由(飲み会とか)でできない日があっても、次の日にはまた行うことになります。しかし、週末だけというのは、長続きしないかと思います。その理由としては、私なら次のようなことが挙げられます。 長時間集中が続かない 週末なので予定や用事が多い

    継続した学習(2): 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • 書籍『Java SE 8実践プログラミング』予約受付開始: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    Javaプログラマーなら習得しておきたい Java SE 8 実践プログラミング 作者: Cay S. Horstmann出版社/メーカー: インプレス発売日: 2014/09/22メディア: 単行(ソフトカバー) 私にとっては、14冊目の翻訳になる『Java SE 8実践プログラミング』がAmazon.co.jpで予約受付が開始されました。 目次は、以下の通りです 第1章 ラムダ式とは 第2章 ストリームAPIの使い方 第3章 ラムダ式を使ったプログラミング 第4章 JavaFXによるGUIプログラミング 第5章 日付と時刻の新たなAPI 第6章 並行処理の機能強化 第7章 Nashorn JavaScriptエンジンの活用 第8章 その他のJava 8機能を理解する 第9章 Java 7の機能を復習する インプレス社の紹介ページは、こちらです。 今年は、5月に『APIデザインの極意

    書籍『Java SE 8実践プログラミング』予約受付開始: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • 初心者レベルの言い訳をしない: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    出来上がったコードの可読性も含めた品質の悪さを、時間がなかったとかプロトタイプだからと言い訳する人がいます。スキルが高い人の場合は、同じ時間制約でも高い品質のコードを書きます。それは、ある程度無意識になるまで、訓練を重ねているからです。無意識になるまで意識して普段から活動するのです。 ソフトウェア開発ではないですが、熟練者と初心者の差を比較するために短時間でどれだけの成果が出るかを競うテレビ番組を時々見かけることがあります。必ず熟練者の方が量も質も圧倒的に初心者を凌駕しています。つまり、時間がなかったとかプロトタイプを言い訳にした時点で、経験年数に関係なく、初心者レベルだということです。 1988年に米国への赴任前の送別会で今は亡きS.Uさんに言われたのは、「与えられた仕事をこなして初めて次の難し仕事が与えられる」と言われたことがあります。逆に言えば、できないと判断されたら、仕事を与えない

    初心者レベルの言い訳をしない: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • 1