タグ

2008年10月3日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あの個性的な女の子たちはどこ行っちゃったんだろう

    最近、また出会い目的でネットを使ったりして SNSとかで何人かオフで会ったりしてるんだけどみんな普通の子だよね。 趣味が不思議だったりするけど、見た目はどこにでもいて、生い立ちも普通。 僕が大学生だった2000年前後にネットを出会い目的に使っていた時は当に個性的な女の子が多かったよ。 どうみても30後半なのに24と言い張って「私歌手になりたいの」と言って浜崎あゆみを歌いだす女。 待ち合わせ場所で目が合った瞬間に「きゃー!」と言って抱きつき「待ってたよぉ」と顔をくっつけるデブの主婦。 見ているだけで可哀想に思えてくるガリガリのジャンキー体型の自称・スレンダー女が生足を見せながら「ちんちんむずむずしてきた?」。 リストカットを嬉しそうに見せびらかしてホテルに行くと「切るところ見てほしいの」。 話しながら歩いてたらいきなり止まって電柱に掴まって「え、なに?」って思ってたら「この上でセックスした

    あの個性的な女の子たちはどこ行っちゃったんだろう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • さらば仮面ライダー電王 スペシャルイベント ~さらばイマジン! 日本全国クライマックスだぜ~!!~|e+(イープラス)チケット

    イベントには「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の上映は含まれておりません。 ※当日生中継イベントに参加される際、「劇場版さらば仮面ライダー電王ファイナル・カウントダウン」の映画鑑賞半券をお持ち頂くと、もれなくプレゼントを差し上げます! T・JOY東広島、T・JOY新潟万代、T・JOY大泉、T・JOYパークプレイス大分、 梅田ブルク7、T・JOYリバーウォーク北九州、広島バルト11、鹿児島ミッテ10、 T・JOY久留米、XYZシネマズ蘇我、109シネマズ四日市、T・JOY長岡、T・JOY出雲、新宿バルト9 TOHOシネマズ木ヒルズ ※ 鹿児島ミッテ10、T・JOY出雲、109シネマズ四日市のチケットは 10月6日(月)から各劇場チケット窓口にて販売。イープラスでの販売はございません。 ※ TOHOシネマズ木ヒルズチケット発売 10月4日(土)24:

  • 老ける親・老けない親 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    さすがに30にもなると、同級生の中にも結婚した人、子どもがいる人が増えてくる。早い人は25歳前後で結婚するし、30を区切りに結婚する人も結構多い。もちろん離婚して、再び独身市場にお帰りなさいませの方もいらっしゃる。未婚・既婚、子持ち、バツイチなど、昔は同じ教室で一緒に勉強していたのに、気がつくといろんな属性に塗りかわっていて、なかなかおもしろいわけですが、不思議なことに、独身のヤツの方が老けてないね。結婚したり、子どもがいるヤツの方が老けるのが早い。 「オマエ、老けたなー」というのは大体既婚者。男はオッサンの顔になる。パパの振る舞いになっている。女の子は女の子で、どうみてもおふくろだったりする。母性をぷんぷんさせている。いい意味で言えば落ち着きがある。悪く言えば、若々しさがない。 その一方で、「オマエ、変わんねーな」というのは、比較的、独身・バツイチ組に多い。良くも悪くも枯れてないところが

    老ける親・老けない親 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ヘンテコな規制を変えよう!-【ケンコーコム】

    ケンコーコムはビタミン、サプリメント、風邪薬など健康品や医薬品が何でも揃うメガショップです。

    ヘンテコな規制を変えよう!-【ケンコーコム】
    orangestar
    orangestar 2008/10/03
    さて、どこの既得権が騒いだのでしょうね。
  • ▼生活保護の掟──生活保護関連裁判電網管見── - 青年の発達と未来を考える

    生活保護制度の擁護、福祉・社会保障制度の充実はますます必要になっていると思う。受給者も増えているし、制度は「受益者負担」という新自由主義的な原理でやせ細っているし。 生活保護制度の適用されるケースには、 これから(雇用されたり、事業を始めたり、公私の年金を受給したりすることによって)経済的に「自立」しようにも不可能だと思われるケースと、 具体的で懇切丁寧な就労支援によって早期に「自立」できるであろうケースと、 どちらにもすぐには当てはまらないケースとあるだろう。 だからそれぞれに応じた制度なり運用になり分けたほうが良いというのは、そういうようにも思えはする。とりわけ就労支援(一般常識的なスキルから就職まで)は生活保護とは別に、もっと充実させるべきであると思う。 また、詳論しないが、医療保険制度・老人保健制度が「医者にかかりにくい」制度になっているので、医療扶助だけ独立させるのも有効だと思う

    ▼生活保護の掟──生活保護関連裁判電網管見── - 青年の発達と未来を考える