タグ

2008年11月13日のブックマーク (2件)

  • 猫として飼われていた国家級保護動物とは…―新疆ウイグル自治区|レコードチャイナ

    2008年11月12日、亜心網によると、新疆ウイグル自治区の牧畜民が、草原で2匹の“子”を拾い飼っていたが、成長するとまるで豹のような姿に…専門家の鑑定で国家1級保護動物の「ユキヒョウ(雪豹)」と判明した。 【その他の写真】 ユキヒョウと知らずに“”を飼っていたのは、グルジャ(伊寧)県郊外の村に住み牧畜業を営む張(ジャン)さん。今年5月、張さんは放牧をしている際に拾った“子”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。ところが、成長するにつれて“”はみるみる大きくなり、まるで豹のような姿に。「これはではないのではないか」とは思ったものの、ユキヒョウを見たこともなく、何となく変だと思うばかりだった。 ところがある日、張さんの飼っている羊が“”に喰い殺されるという事件が起き、さすがに張さんも「おかしい」「ではなく、やはり豹なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、国が1

    猫として飼われていた国家級保護動物とは…―新疆ウイグル自治区|レコードチャイナ
    orangestar
    orangestar 2008/11/13
    猫好きの嫁にみせてやりたい
  • キルドーザー事件 - Wikipedia

    キルドーザー事件は、2004年6月4日にアメリカ合衆国のコロラド州グランビーにて発生した、単独犯による改造ブルドーザーを用いた大規模な建築物破壊事件である。 他に車両等にも被害はあったが、いずれも人的被害を伴わなかった。犯人は改造ブルドーザーの操縦席において、拳銃で自殺した[1]。 キルドーザー(Killdozer)という名は、シオドア・スタージョンの小説「キルドーザー」(Killdozer!、1944年 邦題「殺人ブルドーザー」[2])が由来である。 事件の経緯[編集] 原因[編集] 事の発端は2000年にこの町で自動車修理業を経営していたマーヴィン・ヒーマイヤー(w:Marvin Heemeyer、1951年10月28日 - 2004年6月4日)が、市役所に対して“隣接する土地にコンクリート工場が建設されると溶接工場の看板が道路から隠れる”と市の計画に反対したことから始まった[1]。

    orangestar
    orangestar 2008/11/13
    これすごいかっこいい!!!