タグ

ブックマーク / blog.mach3.jp (3)

  • jQueryUIのDialogをカスタマイズする6つの物凄く細かい小技 - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) jQueryUIのdialogは結構お世話になっているのですが、たまに欲しい機能がなかったり、あっても説明されてなかったりするのでここにDialogカスタマイズTipsをしたためておきます。 この記事の内容は既に古くなっています。現在最新バージョンのjQueryUIでは挙動が改善されていたり、渡せるオプションが変わっていたりします。 Modalしたダイアログをオーバーレイクリックで閉じる 任意の要素をクリックして閉じる アニメーションで閉じる・開く エフェクト中にオーバーレイの後ろに回りこんでしまうのを回避する 閉じる・開くアニメーションにパラメータを渡す 閉じるついでにデストロイする 1. Modalしたダイアログをオーバーレイクリックで閉じる escキー押下で閉じるオプションはあるのですが、このオプションはない様子。 そこで

    jQueryUIのDialogをカスタマイズする6つの物凄く細かい小技 - Mach3.laBlog
  • VimでLessファイルを編集する(シンタックスの追加) - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 個人的な話ではありますが、先日ようやくはじめてのMacを手に入れました。 せっかく Less.app という素敵な物があるので、MacでもLessを使っていこうと思ったのですが、 Lessファイルを編集するのに丁度良いエディタに未だ出会えていないので、 とりあえずMacVimで編集してみようという試み。 ちなみに、Windowsでは Notepad++ が使いやすくて重宝してます。 シンタックスファイルを追加する Vimでは、Sassははじめから使えるのに Lessのシンタックスファイルはありません。 なので、自分で追加してやらないといけません。 PHPでLessする「lessphp」の作者さんが、 オマケ?として公開してくれているので、こちらを使わせて頂くことに。 lessphp – leaner css in php 「Re

    VimでLessファイルを編集する(シンタックスの追加) - Mach3.laBlog
  • はじめてのjQueryMobile - Mach3.laBlog

    この記事は賞味期限切れです。(更新から1年が経過しています) 先月10月にアルファリリースされ、つい先日Alpha2が公開されたjQueryMobile。 新たなモバイル向けフレームワークとして期待が高まりますが、 今日はそんなjQueryMobileを、極めてザックリと紹介してみたいと思います。 だいたいのイメージを掴んで頂ければ幸いです。 公式 : jQuery Mobile | jQuery Mobile jQueryではなく、jQueryUIのモバイル版 と、言うべきでしょうか? jQueryMobileが提供してくれるのは、 スマートフォン向けのテーマスタイルシートと、 それをより簡単にレンダリングする為の仕組みです。 はじめ勘違いしていたのですが、 jQueryをモバイル向けにチューンした物ではないので注意。 使用の際にはjQueryを一緒に読み込む必要があります。 <link

    はじめてのjQueryMobile - Mach3.laBlog
  • 1