タグ

ブックマーク / stupiddog.jp (1)

  • ソフトウェアコレクション(SCL:Software Collections)とは? – StupidDog's blog

    はじめに普段、Vagrantで仮想マシンを作成する場合にCentOSを使用しています。 データベースなどのミドルウェアや、開発言語の最新バージョンをインストールする際に、ソフトウェアごとに別々のリポジトリを参照する必要があり、何でこんなに煩雑なのかと悩んでいました。そんな時、見つけたのがソフトウェアコレクションです。 結論から言ってしまうと、これも煩雑でした。ただし、一つのリポジトリから全てをインストールするので、複数のリポジトリ時にあった、両方に同じソフトウェアのパッケージがあって更新頻度が違うけど、どっち使えば良いの?と悩まなくて済みます。 また、ソフトウェアコレクション内のパッケージで連携が取れているので、インストール後の手順が少なくて済みます。ただし固有の知識が必要な部分もあります。 色々試して資料が溜まったので、ソフトウェアコレクションの成り立ちから利用法までを、まとめていきます

  • 1