あとで読まないに関するoreoreooreのブックマーク (2)

  • ZOZO 田端信太郎 7つの提言「批判に屈するな! 」 | キャリアハック(CAREER HACK)

    精神的な全裸になれ 「自ら体験し、発信する側になってみるべき。恥をかきたくないとか、バカにされたくないとか言ってる場合じゃないんですよ。変なプライドはすぐ捨てたほうがいい」 こう語ってくれたのが田端信太郎さん。LINEの上級執行役員から株式会社スタートトゥデイのコミュニケーション室 室長へ。さらに7月には自身の著書『ブランド人になれ!』の発売を予定。独自のキャリアを切り開くスーパーサラリーマンといっていい。 SNSによって「個」の影響力が増していく時代。特にマーケティングや企画に携わったり、メディアやコンテンツに携わる人たちへのアドバイスとはー。 「受け身のスタンスで情報を後追いするだけの人は淘汰されると思います。特に年配の方に多いのですが、ポケモンGOが登場してすぐの頃、“どうマーケティングに使えますか?”とよく質問されて。そもそもやってます?と聞いたら、ほとんどやっていない。まずは自分

    ZOZO 田端信太郎 7つの提言「批判に屈するな! 」 | キャリアハック(CAREER HACK)
    oreoreoore
    oreoreoore 2018/06/12
    道理でいつもホットエントリに上がってるわけだわ
  • 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 ソーシャルで”個人”は食っていけるのか? – 評価経済時代の個を考える | logmi [ログミー]

    HOME>カルチャー>東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 ソーシャルで"個人"はっていけるのか? - 評価経済時代の個を考える 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 ソーシャルで”個人”はっていけるのか? – 評価経済時代の個を考える ソーシャルメディアの発達によって注目されるようになった「評価経済」。それは果たして当に個や社会を豊かにするのか? 東浩紀・家入一真・イケダハヤトという、まさに評価経済の渦中で生きる3氏が、その具体的なメリット・デメリットについて各々の立場から激論を交わす。 【スピーカー】 東浩紀氏 家入一真氏 イケダハヤト氏 【参照動画】 OpenCU 東浩紀×家入一真×イケダハヤト対談 『評価経済時代の個を考える』 【放送日】 2012年6月18日 諏訪:こんにちは。最初に場ならしというか、3人に自己紹介と共に、世界は当に評価経済に移行しているのかというこ

    oreoreoore
    oreoreoore 2013/06/18
    タイトルだけで胸焼けする
  • 1