タグ

2023年4月18日のブックマーク (5件)

  • 買い物をしたときにレジで何とあいさつするのがよいか - ココロ社

    買い物をしたときにレジで何とあいさつすればよいのかについて、少なくともわたしの中で明確な結論が出ましたのでご笑納いただきたい。飲店での「ごちそうさまでした」に相当するフレーズを編み出すのに苦労したが、結論を出すのにここまで時間をかける必要はまったくなかったと後悔している。ただ「ありがとうございます」と言えばよかったのだ……。 はじめてのお遣いの記憶は残っていない わたしが初めてレジで金品を取引したのはおそらくこの店。 記憶にはないが、母から命ぜられてお遣いに行った可能性が高い。今も昔も人と話すことは好きではないので、わたしが自らの意思で「おつかいにいきたい!」などと言うはずもないのである。お遣いを命ぜられるとき、「品物とおつりをもらったら、ありがとうと言うんだよ」と言い添えられたに違いなく、わたしは「ありがとう」と言ったか、あるいは言えなかったかの二つの可能性がある。 思春期からは無言

    買い物をしたときにレジで何とあいさつするのがよいか - ココロ社
    orisaku
    orisaku 2023/04/18
    …ス
  • 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断

    今年3月の第95回アカデミー賞で歌曲賞(主題歌賞)を受賞し、日でも興行収入10億円を突破したインド映画「RRR」。作の大ヒットでインドがより身近に感じられるようになったが、インドに関して無知な日人が多いという。 4月16日放送の情報トーク番組「ビートたけしのTVタックル」に出演したのは、この春から茨城の名門・土浦第一高校の校長を務める「よぎさん」ことインド出身の実業家、プラニク・ヨゲンドラ氏。番組では、ユーモアをまじえてインドの文化や経済、インドを取り巻く国際政治についてわかりやすく解説していたのだが、終盤、マジメな顔つきで「そういう意味では日はまだインドのこと無知だと思ってます」と前置きしてこう語った。 「日の小学校のを見たら、インドのご飯はナンとカレーって書いてあるんですよね。ナンセンスだと思います」 これに進行役の阿川佐和子が、「インド…ナンとカレーじゃないんですか?」と

    「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断
    orisaku
    orisaku 2023/04/18
    ナンの無限の汎用性にはいつも驚かされる。
  • この間買ったコップ、入れるものによって違う文字が出てくるの面白い「どういう仕組み?」「デザインの天才だ」

    辻尾一平 @keltoto @96w_s 開発者です。ご紹介ありがとうございます! 5月にヒカリエで個展がありますのでこちらも宜しければ是非🙏 現在品切れ中のグラスDタイプも再販予定です。 twitter.com/keltoto/status… 2023-04-17 11:40:30 辻尾一平 @keltoto 【渋谷ヒカリエで個展します!】 全て新作で27点のアートワークを展示します。 「層」をテーマに6種類の技法を考案し、その仕組みを用いて「像(絵)」を作り出す試みです。 実物は動画より数倍良いので、是非お越し下さい🏃‍♂️ 【層像】 渋谷ヒカリエ8 / CUBE 5/18~30 11:00~20:00 (全日在廊予定) twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/zGYMQ8Kws2 2023-04-15 20:38:51

    この間買ったコップ、入れるものによって違う文字が出てくるの面白い「どういう仕組み?」「デザインの天才だ」
    orisaku
    orisaku 2023/04/18
    トゥギャッターで紹介されると逆に印象が悪くなる残念な事例。この商品に初めて触れた人なら買うであろう。でも、このまとめを見た人はタイトルを読んだ時点で買うことはまずないであろう。
  • 【追記】いま一番熱い街は江東区木場

    文末に追記した。 =========== ・33歳 男 ・夫婦2人暮らし 今まで住んできたところはここ。 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職1年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←イマココ 色んなところ住んでみて一番良かった町は 江東区の木場。 野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。 木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。 イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど

    【追記】いま一番熱い街は江東区木場
    orisaku
    orisaku 2023/04/18
  • 弘前公園に世界的プロゲーマー梅原大吾さん 300キロ徒歩の旅を達成

    梅原さんは日初のプロゲーマーで、17歳で世界チャンピオンのタイトルを獲得。対戦型格闘ゲームのeスポーツ大会「Evolution Championship Series」で、5年連続ベスト8入りや2年連続優勝といった歴代記録を持つ。 「ウメハラ散歩」と題した自主企画で、仙台から青森・弘前を徒歩で移動すると計画した梅原さん。アールさんやハンサム折笠さんといったゲーム仲間7人と一緒に約300キロを歩いた。4月8日に仙台を出発し、移動の様子はネットで配信し続けた。弘前公園には4月16日15時ころに到着。四の丸をゴールとし、先に場所取りをしていたハンサム折笠さんと合流し、旅を達成させた。弘前公園に到着したラストには1万3000人を超える同時視聴者数があった。 梅原さんは時敏小学校に在学し、弘前には小学1年生までいたという。その後は上京し、弘前に行く機会はなかったと振り返る。土手町通りを歩き、弘前公

    弘前公園に世界的プロゲーマー梅原大吾さん 300キロ徒歩の旅を達成
    orisaku
    orisaku 2023/04/18