2011年8月8日のブックマーク (1件)

  • 「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話|やらおん!

    ※元スレタイトル:東浩紀 「1話からネットの反応をチェックして作品に反映させる。」 1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/08/08(月) 19:20:34.06 ID:PRjOdO5zP 東氏は積極的にツイッターを活用している文化人の1人だが、 それ故に数多くの批判が寄せられて「炎上」するという悩みもあった。 そこで、現在はツイートの公開を一部に限定できる「鍵つき」に設定を変更している。 東氏は大抵、ある事柄を語るのに複数のツイートをしていた。 しかし、その内の1つだけを抜き取った公式RTが頻発したために、 文脈を理解しないままの脊髄反射的な批判が数多く寄せられたという。 東氏は、こうした現状について「オープンにすべての人たちに対して話しかけるということをやっていると、 この国では空気を読むことしかできない。インターネットは急速にマスコミ化してしまう

    oriwhat
    oriwhat 2011/08/08
    たしかにネット民は空気を読むことを強いているかもしれない。だけどその期待を良い意味で裏切ってくれる作品を常に待っているのも事実だ。そして話題になり売れる作品というのはそういう類のものだと思う。