タグ

2014年2月11日のブックマーク (4件)

  • 「必要な苦労」と「不要な苦労」 - 隠れ家日記

    2014-02-11 「必要な苦労」と「不要な苦労」 考え方 世代間における努力の意味の違い http://anond.hatelabo.jp/20140209140426 読んだ。 ん~…気持ちはわからんでもないというか、足踏みするのは嫌だよねとか置いてかれるのも嫌だよねとか報われたいよねとか、色々言えることはあるんだけど。そんなウェットな話してるんじゃねぇよと言われたらそれまでなので、理屈として書かれている以上理屈で返すのが筋だろうか。どうだろう。 おいらは割と熱血スポ根気質の環境で育ったくせして、(それほど視野を広げるまでもなく)無能な方の人間であるという自覚はあるので、あまり偉そうなことは言いたくないんだけど、それでもやっぱり努力は必要だと思う。ただ、この努力は世代間ディスコミュニケーションの代名詞的な「努力しろ」という台詞の「努力」──つまり増田が言うところの 理不尽だろうがなん

    ornith
    ornith 2014/02/11
    「努力」や「苦労」が他人との能力差を埋めるためのものだとして、今の若者が感じているのは、その行為が、能力差を埋めるのに役立っていないんじゃ?という疑念だと思う。それを行なった結果が見えてこない。
  • 初心者ブロガーのために炎上の原因となりやすい記事を適当にジャンルで考えてみた…でも必要なのは叩かれやすい記事だよね | Web論

    「だからお前の言ってることが気に入らねぇんだっつーの!」的な人をイメージ 今日もなんかどうでも良い記事を書こうと思います。人がブログ記事で叩かれているのを見て「そういえばどういう記事が叩かれやすいんかなぁ」と思って簡単にジャンル分けしてみた。 叩かれにくい記事とはなんぞや ソースがある記事 俺もWeb論でよく書いてますが、Twitterのツイートを紹介して「これ面白いよね」とか書いちゃうだけとか、動画を貼り付けるだけとかそういう記事。 勿論時と場合によってはこれでも非難される事はありますが、比較的少なめになるんじゃないでしょうか? ニュース記事を紹介してちょっとした考察を書く程度ならばそこまで非難される事はないんじゃないだろうか?批判程度はされるかも知れませんけど…。さすがに怯える程叩かれる事はあんまりないと思います。 ただ面白みはないよねソース付きの記事はね…。 ただソース付きと言えども

    初心者ブロガーのために炎上の原因となりやすい記事を適当にジャンルで考えてみた…でも必要なのは叩かれやすい記事だよね | Web論
    ornith
    ornith 2014/02/11
    記事の中で何らかの主張を行なっていれば、少なからず反発はくるもので。全く批判意見のない記事って、逆に怖い。日記やお笑い、動物ネタは別として。/“要するにPV欲しけりゃ叩かれろって事よね”
  • 小紅という名前 - kobeniの日記

    はてなを使い始めたのが2008年頃で、その時に適当に取ったidがkobeni_08でした。なんとなく名付けたハンドルネームを名乗ってもう6年になります。 私はインターネット歴≒はてな歴なので、インターネットの世界では非常に新参者なのですが、よくわかっておらずに始めた割に、ハンドルネームを名乗るということがすごくしっくり来ているので、その話をつらつらと書いてみたくなりました。今はTwitterが人気なので、ハンドルネームとも言わないのかな。アカウント名と言った方がいいのかな。あんまり目新しい話はないですし、個人の日記レベルのほのぼのエントリです。ご了承ください。 * 別に実名を知られたくないとか、会社にバレたら怒られるとか、そういうんじゃないんだけど。ここで文章を書く時に「kobeni」っていう、文字列自体にはあんまり意味がないような感じの名前をいちおう名乗っておく、それがすごく自由な感じ。

    小紅という名前 - kobeniの日記
    ornith
    ornith 2014/02/11
    ものすごく共感できた。実名の自分とはちょっと違う、ある種の気軽さとむず痒さが心地良くもあるのです。idも統一しておけば良かったな……。
  • 二日に一回しか風呂に入らない僕は不潔でしょうか?:暇つぶしニュース

    1: アルゼンチンバックブリーカー(岡山県):2014/02/10(月) 11:49:05.28 ID:DmUnskZK0 毎日お風呂に入らない人は「不潔」なの? (略) 冬の季節、実家では、基的に2日に1回しか風呂に入らない。理由は単純、昔から、そうだったから。1人のためだけにお湯を張るのも申し訳ないし、特に文句もないので、ずっとそうしてきた。 ところが、大学生の頃。サークルの仲間と数人で飲みに行ったときに、そのことを話したら、ドン引きされてしまった。しかも男子に。 曰く、「2日に1回など信じられない」「いや、だって不潔じゃん」とのこと。他の友達を見回して みても、誰もが「毎日入浴するのが普通」だと言う。「最低でも、シャワーは浴びるよね」と。 びっくらこいた。信じられなかった。これまで、小中高校とそんな話をしてきた記憶はあるけれど、 「毎日が当たり前」と、その場の全員に断言されたのは初

    二日に一回しか風呂に入らない僕は不潔でしょうか?:暇つぶしニュース
    ornith
    ornith 2014/02/11