タグ

2018年11月12日のブックマーク (5件)

  • ここが天国の一丁目 ~「バ美肉ナイトクラブ」昼の部が「すごかったあ……❤」レポート~ - ぶいぶいているろぐ

    ornith
    ornith 2018/11/12
    「ばいぶ」の質問はあまりにテンポが良すぎて、近くで聞いててリアルに吹き出しましたわ……。マジGJですわ……。
  • バーチャルメトロノーム

    とー お えー でもね ま あー あはは えのんこ いえー や うわ さすが る ふん はいっ えー あっ はー はい んん きりーつ きをつけ ちょっと ゴウン う゛ん き゛り゛ーつ ヘテロ 皿洗い ごん ごん 皿洗い 南米の悪霊 ジョイ君 あ゛? まって これ できた あのー ぱ あっ ん? なんと んー ですね はい どーん よーし はいっ わん あのね あっ そう ハウディー あいー んねっ ねっ ねっ うん おけっ そうでしょ 女神か? 合掌 牛丼! あ゛あ゛いっ ふん はー あはっ とのこと ふぃん ぞいちて よ よいしょ スマン湖 くー え゛っ はー よいしょ はいっ ん? あいっ あいー え゛ー ま? む? わかった いいしょ かしこい にえー こいつー えへへ にゃーお うえー じゃま あ きゅっ でぃー あい わい えらいっ ばちこん うっざ ぴー ん! あっ あでやか

    バーチャルメトロノーム
    ornith
    ornith 2018/11/12
    「とのこと」助かる。マグロナちゃんの「んーしょ」はいつまでも聞いていられるな……。
  • 大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「ネットを使うほど、人は極端になる」は当か 「現代社会で進む分断の大きな原因は、インターネットやSNSである」というクリシェがある。しかし、そうした直感に真っ向から反する「ネットは社会を分断しない」という研究結果が話題だ1。 慶應義塾大学の田中辰雄氏らの実証研究によると、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア利用は、ユーザの「意見の極端化」に影響を与えていないという。一方で田中氏らは、「テレビニュースの視聴者は極端な意見を持つようになる」とも指摘しており、興味深い。 この研究では、それだけでなく、ネットユーザが自分と意見の異なるユーザも少なからずフォローする傾向にあることが分かった。具体的には、フォローしている人の3割以上は、自分と反対の主張をしている人で占められているとのことである。実は、このような研究結果は、海外の実証研究でも示されている2。 つまり、従来から言われ

    大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    ornith
    ornith 2018/11/12
    「極端な意見の人が大量に発信している」という実感はあったけれど、まさか中庸的な意見を持つ人の8倍もの書き込みをしているとは……。
  • 5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう

    5ch(旧2ch)ではここ数年はTwitterを使用するようになってしまいましたが、ネットのミームの発信地点であって、様々なスラングを生み、様々な文化を作ってきたと思います。 学生時代、2chまとめとか見ていたので、影響を受けてきたネット文化で、感覚値からすると、どうにも流行り廃りがあるようです。 5chの過去ログを過去18年ほどさかのぼって取得する方法と、懐かしいネットスラングのドキュメントに占める出現具合を時系列でカウントすることで、時代の変遷でどのように使用の方法が変化したのか観測することができます。 文末に「orz」って付けたら若い人から「orzってなんですか?」と聞かれて心身共にorzみたいになってる— ばんくし (@vaaaaanquish) October 19, 2018 図1. 今回集計したorzの結果 例えば、今回集計した5chの書き込み500GByte程度のログからで

    5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう
    ornith
    ornith 2018/11/12
    orzは消えゆく運命にあるのか……(´・ω・`)
  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
    ornith
    ornith 2018/11/12
    「幽霊文字」の説明が好き。言葉の話題は誤用云々で殺伐としがちな印象もあるけれど、その移ろいを追うのは楽しい。/“言葉は実世界から切り離され、単独で存在することすらできることを教えてくれる”