タグ

ブックマーク / matsuza.hatenadiary.org (2)

  • ChromeがJetpackをサポートしたらどうしよう - やればできる子の日記

    ChromeがGreasemonkeyをサポートしてしまいました。 Bibliwoを書いてて、1000行超(データを含めたらもっと沢山)のuserscriptってちょっとどうよ……ええかげんFirefox拡張として書くべきと違うんか……と思うこと甚だしかったのですが、Firefoxの現行の拡張の仕組みは将来的に縮小(なくなりはしないけど基Jetpack)、ChromeはGreasemonkeyサポート、という誰も予想しなかったであろう状況になりつつあります。 userscriptをJetpackに書き直すのはごく簡単なので(例えば、簡単な修正を加えることでBibliwoは手元ではJetpackとして動かせてる)、userscriptとして書いておけば将来的にFirefoxでもChromeでも拡張として動かせる! Greasemonkeyこそブラウザ拡張の中心的技術だった! Bibliwo

    ChromeがJetpackをサポートしたらどうしよう - やればできる子の日記
    os0x
    os0x 2010/02/04
    JetpackがChrome拡張をサポートならありうるけど、逆はないだろうな
  • GreasemonekyからFlashに処理を委譲するサンプル(途中) - やればできる子の日記

    「Greasemonkeyのスクリプトで重い処理をやっちゃうと重いので、Flashに処理を委譲しちゃおう」の途中結果です。 今回は、以下のようなシナリオの実現を目的としてました。 1. Wikipedia語版のページにアクセスしたら、GMスクリプト起動。 2. GMからページのテキストを抽出し、Flash側に通知。 3. Flashでテキストの2-gramを算出。 4. FlashからGMスクリプトへ2-gramを通知。 5. GMスクリプト側で2-gramをalertで表示。 Flashに処理をさせている間はブラウザは自由に動けるはずなので、重い処理をクライアント側で行う際の設計パターンの一つにならんかな?というのがこの試みの動機です。 まずは、AS3のスクリプトをば。初AS3でしたが、意外とAS3では手間取りませんでした。昨日の問題を除いてな! //NGramer.as packa

    GreasemonekyからFlashに処理を委譲するサンプル(途中) - やればできる子の日記
  • 1