タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとFirebugに関するos0xのブックマーク (3)

  • Firebugのコマンラインを拡張してincludeできるようにしたら便利でした « ku

    さいきんFirebugでコードを書いている。書いてCtrl-Enterを押した瞬間に結果が確認できるので気持ちがいい。Canvasを使えばグラフィックも扱える。BASICでコードを書く感覚を思い出した。 Firebug上では、あんまり長いコードを書くのはつらいところが難点だった。自分で拡張してincludeできるようにしたらこれがすごくいい。Firebug上で実行して動作を確認しながら関数を書いていって、うまく動くようになった時点でincludeしているファイルのほうに移動してFirebugのコマンドラインを空にする。vim上でコードを書いてブラウザに戻ってきてreloadするのにくらべてストレスが少ない。 vim上でコードを書き換えたときもCtrl-Enterでもう一度includeされて実行されるので、リロードは発生しないし、Firefoxとvimとをいったりきたりしなくてもいい。

  • Firebug のコンソールに出力される形式を変える - IT戦記

    そう>< length が数字だと無条件で配列扱いなんですよね。 childNodesとコメント - ロックスターになりたい という訳で、 domplate をちょっといじってみたら意外と楽に出来たのでメモメモ domplate は Firebug のテンプレートエンジン コンソールの形式を定義したオブジェクトを作る 自分が担当するオブジェクトが supportsObject に渡ってきたら true を返す tag はコンソールに出るときのテンプレート(domplate) shortTag は配列の中に入ってるときのテンプレート(domplate) getTitle はプロパティの中に入ってるときの文字列(たぶん?) 作ったオブジェクトは registerRep に入れる image diff Index: reps.js ================================

    Firebug のコンソールに出力される形式を変える - IT戦記
  • CompanionJS / HomePage | My DebugBar

    Companion.JS (pronounced Companion dot JS or CJS) is a Javascript debugger for IE. The current version is 0.5.5. Companion.JS adds the following features to IE : Detailled javascript error reporting (call stack and real file name where the error occured). "Firebug"-like Console API feature. Javascript console feature useful to inspect javascript objects at runtime. A toolbar icon to open the Compa

  • 1