2018年1月24日のブックマーク (7件)

  • 国立大学教授の手取り約700万円は高い?安い?こんなもん?様々な意見が集まる「これが日本の現実」

    𠮷田広志@抗体完成 @takabee1970 平成29年の源泉徴収票が送られてきました。 大学が私に支払った総額 9,736,254円 社会保険料その他で差し引かれた額 2,437,918円 所得税(源泉徴収) 609,800円 したがって、いわゆる「手取り」は6,952,828円です。 47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん? pic.twitter.com/i5PB2pam2k 2018-01-18 10:44:28

    国立大学教授の手取り約700万円は高い?安い?こんなもん?様々な意見が集まる「これが日本の現実」
    osakana110
    osakana110 2018/01/24
    日本は世界と戦う人材に対する待遇が悪すぎる。
  • 学校の体育はビームライフルとかやれよ

    「道具を自分で用意するのが難しいけど子供は興味持ってそうなスポーツ」をやるべきだと思うわ ダンスとか体1つで出来るんだから学校でやる必要はねーわ

    学校の体育はビームライフルとかやれよ
    osakana110
    osakana110 2018/01/24
    発育のためなので、体を動かす種目の方が重視されるよね。
  • 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版 - r7kamura - Medium

    個人で運用している幾つかの Web サービスについて、自分がどう管理しているかを振り返る。 実験には Heroku を利用習作につくったアプリやβ版段階のアプリは、Heroku で動かしている。Heroku を使う場合のより具体的な条件としては、データベースが明らかに無料枠に収まりそうで、24時間動いていなくてもまあ誰にも怒られそうないような場合。Slack 用の Bot や、nippo という日報専用サービスのクローズドβ版などを主に置いている。 メリットに感じている部分は、無料で使えること。デメリットに感じている部分は、サーバが US に配置されることと、データベース系の Add-On が高くつくこと。例えば日語圏向けのサービスだと、通信時間がそこそこ長くなり、結果的にサービスの体験が悪くなる(昨今の平均的な Web サイトの速度はまだまだ遅いので、それと比較すると悪くなるというほど

  • 【今週のリケジョ小町】「ニンジャ250」のエンジン部品を開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    **バイクエンジンの部品設計 入社3年目の野口亜矢さん(32)は、川崎重工業で、排気量250−650ccのバイクに搭載されるエンジンの部品設計に従事する。2月に国内販売される「ニンジャ250」の部品設計もし、初めて量産機を担当。「お客さまの反応を見つつ、より多くの車種に携わっていきたい」と意欲を見せる。 鳥人間コンテストで優勝 「建築の仕事をする父の姿を幼いときに見て楽しかったからか、小学生で算数の面白さに引かれ、大阪府立大学大学院で航空宇宙工学を専攻。鳥人間コンテストに出場しタイムトライアル競技で優勝できたため、モノづくりの道を究めようと決めました。でも実は飛行機の設計は担当しなかったんです。設計の仕事に未練があったし、飛行機づくりで私が携われるのは一部のみ。もっといろんな設計をしたいと思い、頭に浮かんだのがバイクでした」 「大学院を出て他の2輪メーカーに就職。結婚を機に退職後、2輪の仕

    【今週のリケジョ小町】「ニンジャ250」のエンジン部品を開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • カナダ、安倍首相に謝意=TPP11で「並外れた指導力」:時事ドットコム

    カナダ、安倍首相に謝意=TPP11で「並外れた指導力」 安倍首相 【ロンドン時事】カナダのトルドー首相は23日、スイスで開幕した世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、環太平洋連携協定(TPP)11カ国が離脱した米国抜きで新協定「TPP11」に署名する運びとなったことに関して「とりわけ安倍(晋三)首相に感謝したい」と謝意を示した。 トランプ米大統領、TPP復帰を検討=再交渉前提に「良い協定なら」 11カ国は東京都内で23日まで開催された首席交渉官会合で、署名式を3月8日に行う方針で合意した。トルドー首相は「東京で達成された合意は妥当なものだ」と歓迎。安倍首相の「並外れたリーダーシップ」が良い結果をもたらしたと評価した。(2018/01/24-07:51) 【経済記事一覧へ】 【アクセスランキング

    カナダ、安倍首相に謝意=TPP11で「並外れた指導力」:時事ドットコム
  • 車がスリップしているニュース

    雪道を夏タイヤで走るとか狂気の沙汰だし何人死んでもおかしくない光景で怖い しかも数年ごとに同じ光景を何度も見せられていい加減学習しろと馬鹿にする気持ちもある 関東の人はどんな気持ちで見てるの? <追記> 車のスリップとそれに伴う渋滞に対して「雪道では冬タイヤかチェーンの装着を」と話しても マウンティングがどうとか、北から目線がどうとか、数年に1回のため備えるのは税金の無駄とかで対処するつもりなさそうな人しかいないし ニュースも「こんなに大変です」と面白い絵が撮れたな内容で、冬装備をしようとか未装備なら車に乗らないでと啓蒙してる雰囲気なくないですか? コスパに関しても都市構造の改善といった大きな話をしたいわけじゃなくて 車に乗る一人一人が心がければ道路の通行止めも起こらずにちょっとは早く帰れたかもしれないし、怪我をさせたりする可能性も減って安全になりますよね 切符切られはしないだろうけど、冬

    車がスリップしているニュース
    osakana110
    osakana110 2018/01/24
    俺もチェーンくらい積んどけって思うけどね。 普段雪積もらないところって、夏タイヤ冬タイヤって言葉通じないくらいだから冬タイヤも高いし売ってないし。 九州でもトラックがチェーン穿いて走ってるのは見たことあ
  • 私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    BMIという指標があります。身長のメートル表示の2乗で、体重のキログラム表示を割った数値です。これが、だいたい18.5から25の間にしましょうと言うのが、統計学その他から採用されている基準です。 そして、私、20代の頃から特に子どもを産んでから少しずつ太り始め、30歳前半から40歳過ぎまでは、158cmしかないのに、体重がだいたい58キロから62キロの間をうろちょろしていました。BMIにすると、23から25といったところでした。もう、典型的な小太りのおばさんです。 そうするとどんな感じかと言うと、まず基的に 「全体的に脂肪がタポタポ」 しています。背中も肉が余るし、歩くともも肉同士が擦れ合う感じです。まぁ洋服もLサイズや11号ならなんとか、Mサイズはきつくて腕周りやウエストが入らない、というところでした。 まぁ、その10数年間の間も、たまに一念発起して筋トレしたり、一所懸命に自転車に乗っ

    私がBMIを25から20にすることができたのは、2大肥満メカニズムを知ったからです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ