2018年8月5日のブックマーク (11件)

  • 【ネコに勝てない】飼ってない猫 最終話「飼ってない猫」【エッセイまんが】 - コミックDAYS-編集部ブログ-

    ~おわかれの日・1~ ~おわかれの日・2~ ~おわかれの日・3~ ~新入り~ 撮影者・関口かんこから一言 とん平やびっくりのその後はたいしたエピソードではないので(笑)、コミックスのおまけにでも入れようかなと思ってます。 最後までお付き合いくださってありがとうございました! 関口かんこ作品 『よしふみとからあげ』 第1~6巻全力発売中!! あと、描き下ろしマンガとかネコ写真とかが投下される、関口かんこツイッターアカウント(@pkb5648)もヨロシク!! 『飼ってない』単行第1巻発売中!! 買ったらノラが家にやってくる(かも)!! 描き下ろし漫画も多数収録で読み応えバツグン!! 書店さんで注文するのが確実だよ!! ご愛読ありがとうございました! 最終第2巻は10月発売予定です!! 関口かんこ先生の次回作に、乞うご期待!!

    【ネコに勝てない】飼ってない猫 最終話「飼ってない猫」【エッセイまんが】 - コミックDAYS-編集部ブログ-
  • [教育]もっと、学校でテクニックを教えてみた教師の憂鬱

    もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに 技術を教えてみた事例先日、久しぶりに友人と遊んだ。夜になって酒が入ったところで俺が萌え絵とかそっち方向描いてることを暴露。あれ?大学で意気投合してから、もう6年来のつきあいだけど、いままで言ってなかったっけ?そういえば言う機会もなかったし、そいつと頻繁につるんでた頃は絵は中断してたもんな。まあそんなこんなで話は絵の方向に。 友人「でさー、高学年の奴らに遠近法教えたんだよね。やっぱり技術の上に立ってないと気持ち悪くて…。」 増田「理系病だなw…しかし遠近法って…透視図法のことか?あれは難しいんじゃないか?俺でもきちんと使えるようになったのはほんのここ数年だぜ?…一応来習うのは確か中学校の美術だよな。」 友人「そうそう。だから、写真撮ってきてその上なぞらせたりしてさ。そうすると、意外と理解できるんだよ。『確かに一点に集まる!』って。」 増

    [教育]もっと、学校でテクニックを教えてみた教師の憂鬱
  • NYタイムス新編集委員が「白人」罵倒の過去ツイートで炎上。地位も失…わず!同紙は擁護し、更なる議論呼ぶ

    しあん @cyan112 ニューヨーク・タイムス(以下NYT)の編集委員に任命されたサラ・チョン(韓国系)が過去に白人絶滅を願うツイートしていたことが発覚し、大炎上しています。驚くことにNYTは彼女が過去にこうした発言をしていたことを知りながら採用し、非難が殺到した後も擁護する姿勢を貫いています。 pic.twitter.com/1QtCOlGNJN 2018-08-03 18:48:12

    NYタイムス新編集委員が「白人」罵倒の過去ツイートで炎上。地位も失…わず!同紙は擁護し、更なる議論呼ぶ
  • 車いす搭乗、スムーズに 国が航空各社に設備義務づけへ:朝日新聞デジタル

    車いす利用者がスムーズに航空機に搭乗できるよう、国土交通省は10月から、航空各社に支援設備の完備を義務づける方針を決めた。昨年、車いすの男性がいったん搭乗を断られたり、腕の力でタラップの階段を上らされたりする事態が発生。東京五輪・パラリンピックを控え、バリアフリー対策が急務と判断した。 昨年6月、大阪府の木島英登(ひでとう)さん(45)が車いすで関西空港から奄美行きのバニラ・エア便に乗ろうとした際、奄美空港には階段式のタラップがあることを理由に「歩けない人は乗れない」と搭乗カウンターで言われた。「同行者に手助けしてもらう」と伝え、同行者に担いでもらってタラップを降りた。だが帰りの便では同社委託の空港職員に規則違反だと止められ、車いすを降り、腕を使って自力で17段のタラップを3~4分かけて上がることを余儀なくされた。 こうした一連の対応を疑問視する声が上がり、国交省は対策を検討。バリアフリー

    車いす搭乗、スムーズに 国が航空各社に設備義務づけへ:朝日新聞デジタル
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    どっちかっていうと、クレーマーから客室乗務員と一般乗客を守るためやなw
  • 手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた

    最近の赤子は、生後何ヶ月とかを祝う際に、すこぶるデコられている。 なんでも「赤ちゃんアート」とも言うらしく羨ましい限りだが、なら我々大人も、生後(500ヶ月超え)を祝うデコ写真が撮られてもいいのではなかろうか。 でもアプリとかないので、今回は各デコ要素を自分で手作りし、おっさんなりの「赤ちゃんアート」を撮ってみたいと思うッ! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:日はどれだけ半端ない事態だったか > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    手作り赤ちゃんアートで おっさんの生後500ヶ月超えを祝ってみた
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    “なんでも「赤ちゃんアート」とも言うらしく羨ましい限りだが、なら我々大人も、生後(500ヶ月超え)を祝うデコ写真が撮られてもいいのではなかろうか。”
  • 有能社員 会社のPCウイルス対策してPC守るも勝手にやり上司から大目玉喰らう 一方未対策のPCは大規模感染して業務停止

    Miyahan @miyahancom Win XPやIE8時代のWin 7がゴロゴロ ↓ 全社PCがWannaCryに感染し業務停止 ↓ 「なんでお前の部署だけ感染してないんだ、おかしいだろ!?」 ↓ 僕が勝手にセキュリティアップデート、MS Security Essentials を入れていたことがバレて大目玉 ごめんなさい許して下さい。二度とパッチは当てません 2018-08-04 08:14:46 Miyahan @miyahancom 禁止されているいろんなことをゴニョゴニョしてパッチをダウンロードしていたので責められるのは当然だし、妥当だと思ってる。(正直、懲戒まで行けばはてな匿名ダイアリーに暴露してオイシイなと考えていたので残念) 問題は「やはり社としてセキュリティは考えて行くべきだ」とならなかったこと 2018-08-04 08:36:48 Miyahan @miyahan

    有能社員 会社のPCウイルス対策してPC守るも勝手にやり上司から大目玉喰らう 一方未対策のPCは大規模感染して業務停止
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    シス管居らんのか…
  • 派遣で一番辛かった事…結果がこちらです「これはなんとも酷いと思うよ」「マジなのかネタなのか判断できない」

    津田ともき/大田区議会議員・立憲民主党/社会保険労務士 @tsudatomoki @umayama999 これは派遣会社に苦情を言っても良かったレベルだと思います。 一人でいうのが難しければ、複数で言うなど。 しかし、これはちょっとひどいですね。 2018-08-03 16:07:34

    派遣で一番辛かった事…結果がこちらです「これはなんとも酷いと思うよ」「マジなのかネタなのか判断できない」
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    多分こういう扱いしてる会社は、社員も奴隷のように扱われているぞw
  • 東京医科大を叩いてる人達はポリコレと人命のどちらが大切か冷静に考えて欲しい。現場でないと見えない現実

    みくりっつ @gkjKuOh 絶対叩かれるけど、私は男性優遇は仕方ないと思う…。 今の働き方で女性が過半数になれば医療は崩壊する。 ママDrは17時帰り、男性医師がその分働いて埋めていて、それが当然の雰囲気になってしまっている。 結婚出産しても男性医師と同じ量働くという女医の決意が育たなければ…無理もないかなと…。 2018-08-02 21:38:19 青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe 中学校入試などだと、クラスの男女比を均衡させるために、男女で得点差があるというケースはよく見られると思うのですが。単に公開されていないことが問題であるだけで、差別であるとした場合、射程範囲があまりにも広がりすぎる気がします。 例:洛南高等学校附属中学校 rakunan-h.ed.jp/junior/exam/ 2018-08-02 12:34:06 青識亜論(せいしき・あ

    東京医科大を叩いてる人達はポリコレと人命のどちらが大切か冷静に考えて欲しい。現場でないと見えない現実
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    そもそも医者が足りてない現状、現場だけで問題解決しようとしてるから、根本的に解決できてないんだよなぁ。 こりゃもう医療費の自己負担を上げて、患者の数を減らすしかないなぁ。
  • 緑、赤、青のはてなスターに課金してる人

    無料の星で良くない?って思っちゃうんだけどお金払って他人に星をあげるその心は

    緑、赤、青のはてなスターに課金してる人
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    一言で言えば、ウェルタースオリジナル
  • 逆に、今の日本で働くことのメリットて何?

    身内にニートがいるけど、氷河期ど真ん中世代。親が生活にかかる金を出してくれるので働いていない。 ほとんどの人間は生活費を稼ぐためにor周囲の目を気にしてor将来を心配して、嫌々会社員として働いていると思う。 身内ニートは働く意味が全く分からないと常々言っている。 人生一度しかないんだから嫌なことはやりたくないと。 みんな文句を言いながら働いている、文句を言うぐらいなら辞めればいいと。 確かに一理ある。私自身は一応労働はしているが正社員に戻る気はさらさらない。 みんなが働いてしまうからブラック企業がいつまでも潰れないんだと思う。 今の日で会社勤めで働くことのメリットって何があるんだ? 何故みんな泣きながら、身体を壊しながら、一度しかない人生なのに辛い思いをしながら働いてるの?

    逆に、今の日本で働くことのメリットて何?
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    実は、日本は働くと体が壊れるようなブラックな企業ばかりではないんだよ。
  • 「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議

    数週間前のある日、今年が明治維新150周年だということにふと気がついた。明治維新は近代日の礎であるにもかかわらず、大規模な国家式典が行われるわけではない。安倍晋三首相が演説で明治維新に触れることはこれまでにもあったが、このテーマで格的なスピーチを行ったことは一度もなかったように思う。 明治維新は米国の独立記念日やフランスの革命記念日のようなものなのに、現代の日人はなぜ、維新150周年を祝賀しないのか。 明治維新のおかげで西洋に植民地化されなかった 筆者がなぜこのようなことに驚いているのか、少し説明が必要だろう。私が日に興味を持つようになったのは、米コロンビア大学での授業がきっかけだ。大学に入学したのは、ベトナム戦争真っ最中の1969年秋で、私はベトナム史を勉強したいと思っていた。しかし、そのような授業は行われておらず、代わりに中国と日に関するセミナーを履修した。 当時、私は日

    「明治維新150年」を祝わない日本人の不思議
    osakana110
    osakana110 2018/08/05
    なんだよ、じゃあ、アメリカは南北戦争の式典やってんのかよって調べたらやってた。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/4098/?ST=m_news