タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PCに関するosamu0329のブックマーク (1)

  • HDDの調子が悪い原因は電源にあった

    自作PCのハードディスク(HDD)が突然読み込めたり読み込めなかったりするようになってしまいました。最終的に電源を交換して復旧できたのですが、そのことについてメモしておきます。 目次 1. HDDがおかしい2. スピンアップ失敗には心当たり有り3. 新電源購入4. 電源交換5. 結論 スポンサーリンク HDDがおかしい ハードディスクは、電源投入時にウイーンと言って回転を始め、決まった速度まで回転速度が上がります。これを「スピンアップ(スピンナップ)」と言うのですが、このスピンアップが何度も繰り返される状態になり、スピンアップに成功せず、HDDを認識できない状態になってしまったのです。つまり、やたらとHDDが大きな音を周期的に出していました。 また、認識できていないHDDは1台だけでなく最大合計3台でした。1台は完全に沈黙し、2台がたまにマウントできる状態でした。しかし、すぐに認識できなく

    HDDの調子が悪い原因は電源にあった
  • 1