2016年3月23日のブックマーク (4件)

  • あるアニメ製作スタジオの終焉について(高栖匡躬) - カクヨム

    日頃は、作のご愛顧をいただまして、誠にありがとうございます。 日、作に関係される方より、作の内容についてよい印象をお受けになられていない旨のご指摘を頂戴しました。 関わられた方々への敬意をもって書いていたつもりでしたが、配慮の足りなさを深く反省するとともに、ノンフィクションというものの難しさを実感しております。 まずはここに、ご不快な思いをなされた御関係者様に、お詫びを申し上げたく存じます。 いつの日か不備の無い形で、皆様に御高覧いただける日が来ますよう、研鑽いたす所存ですが、まずはここに一旦の休載をご報告させていただきます。 ここまでのご愛読、感謝いたします。 ありがとうございました。 また、いつの日か。

    あるアニメ製作スタジオの終焉について(高栖匡躬) - カクヨム
    oscdis765
    oscdis765 2016/03/23
    文章読みやすい
  • 授業は「ニコ生」、遠足は「ドラクエX」で―ネットの高校「N高」は“リアルの学校”を超えるか? (1/2) - ITmedia ニュース

    ニコニコ動画のようにコメントが流れる授業、「ドラゴンクエストX」の世界で“ネット遠足”、プロ棋士がネット指導する将棋部――カドカワは3月22日、4月に開校する通信制高校「N高等学校」(N高)の課外授業や部活動の詳細について発表した。同社の川上量生社長は「ネット上で、友達と学び遊べるよう、真剣にコミュニティーを作る」と意気込む。 課外授業は「ニコ生」? コメントで質問する「双方向生授業」 大学受験やプログラミングなどの課外授業を、独自開発したアプリ「N高オリジナル教育システム」(iOS/AndroidPC)で受講できる。「ニコニコ生放送の次期システムを前倒しして、N高に導入した」(川上社長)。 生放送の授業中、疑問点などをコメントでき、リアルタイムで講師が閲覧し、その場で授業に反映できるのが強みだ。アンケート・クイズのほか、その場で誰か1人が答案の写真を送信し、授業中に採点をする「挙手」と

    授業は「ニコ生」、遠足は「ドラクエX」で―ネットの高校「N高」は“リアルの学校”を超えるか? (1/2) - ITmedia ニュース
    oscdis765
    oscdis765 2016/03/23
    ふざけてるように見えるけどこれで救われる子がいるといいですね
  • OFLの利用に関してSILに問い合わせてみました: ふくかどブログ

    以前SILオープンフォントライセンスについて記事を書かせていただきましたが、コメントでグッズ類に関する商用利用について質問をいただきまして、いい機会ですので調べてみることにしました。 思えば、オープンフォントライセンスのライセンス文には「著作権表記があれば自由に使える」と、書かれているものの、公式のFAQでは著作権表記は任意とのこと…。また、商用利用に関しては出版物にしか言及されてなかったんですね。(FAQで出版物に利用することは認められています。著作権表記は任意です。) と、いうわけで、 ・Tシャツや文房具などにOFLは利用していいの? ・企業のロゴにOFLは利用してもいいの? という旨をSILにメールしました。私のヘッポコ英語メールで送ったので、冷やかしかと思われてスルーされるかと思ってたんですが、1時間で返信がきました。すごいです、SIL。以下がその内容です。ブログに掲載してもよいと

    oscdis765
    oscdis765 2016/03/23
  • Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blog

    5年半くらい前に http://d.hatena.ne.jp/eagletmt/20100905/1283686004 というのを書いたけど、そこから今どう変わっているのか。 こう列挙してみると2016年になっても Linux デスクトップは… みたいな気持ちも無いわけじゃないけど、色んなコンポーネントを好きなように設定できたり入れ替えることができたり、場合によってはパッチをあてることもできて、そのへんが好きで使っている。 もちろん、仕事では Linux で動作するようなコードばかり書いたり読んだりしているので、そのへんの知識を手元でも使えたり手元とサーバの違いではまったりしにくいから、というのもあるけど。 ディストリビューション 相変わらずずっと Arch Linux を使っている。 パッケージの更新が早かったり、最小限のデフォルトしか設定されていないのでディストリビューションが勝手に設

    Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blog
    oscdis765
    oscdis765 2016/03/23