2020年2月2日のブックマーク (2件)

  • はてなブックマークという知的怠惰の集積地|ショーンKY

    テレビに向かってブツブツしゃべるのと同レベルのブコメ はてなブックマークは議論するための仕組みが根的に欠落している。ブコメに何を書こうが反論されることはない。このため、ブコメは反論されることを考慮していない言い捨てが当たり前の環境になっている。twitterでは公式アカウントに返事は絶対返ってこないのにリプを付ける人が、「テレビに向かって独り言を言うのと同じでは」と言われることがあるが、ブコメはそういう物言いを助長する――というよりそれしかできないメディアである。 そんな調子なので、ブコメの知的怠惰もだいぶひどいものになってきているという印象である。例えば、最近の私の下記のツイートについたブコメを見てみよう。 「なんで日のジェンダーギャップ指数悪いの」 ↓ 「女性が管理職になる前に寿退社するから」 ↓ 「辞めないようにするには?」 ↓ 「管理職目指すなら主夫の内助の功が必要。米国で一番

    はてなブックマークという知的怠惰の集積地|ショーンKY
    oshisage
    oshisage 2020/02/02
    俺は消費増税に反対しているけど、それは過去に聞きかじった内容を基にした意見であって俺自身に専門性は全くない。そして論文を追うような努力もしない。まったくもって著者の言う通りで反論の余地が無いです。
  • 英語以外使用認めないとの張り紙 英東部のマンション、EU離脱で(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン共同】英東部のマンションで、英国の欧州連合(EU)離脱に伴い、英語以外の言語を使用しないよう求める張り紙が見つかり、住人の男性が警察に届け出た。英メディアが1日伝えた。英国では、EUの拡大に伴い移民が大量に流入したことなどに不満が高まり、EU離脱へと発展した。 「ハッピー・ブレグジット(英EU離脱)・デー」とのタイトルがついた張り紙は、離脱当日の1月31日に見つかった。英国ではエリザベス女王が話す英語が話し言葉となっているとし、今後マンション内で「英語以外の言語の使用を認めない」と警告している。

    英語以外使用認めないとの張り紙 英東部のマンション、EU離脱で(共同通信) - Yahoo!ニュース
    oshisage
    oshisage 2020/02/02
    自分が知らない言語で会話してるのを見ると不安で不快な気持ちになるから外国に行って日本語で会話するのをやめようという話を昔聞いてなるほどと感心したことがあるのだけど、あれは差別を助長してたのだろうか…?