2021年2月20日のブックマーク (2件)

  • 砂場でばあちゃん連れの幼児がうちの赤ちゃんの持ってた赤いトラックのミ..

    砂場でばあちゃん連れの幼児がうちの赤ちゃんの持ってた赤いトラックのミニカーを指差して「ア。ジョジョジャダ。」と言ったときの話。 ばあちゃんは幼児の言葉を「そうね〜乗用車ね。」と繰り返した。しかし私はこれは"乗用車"じゃなくて"消防車"と言いたかったのではないかと思う。小さい子供にとって赤い車といえば消防車に決まってるし乗用車という難しい単語は知らないはずなので。 みなさんも幼児語を聞き取るときは耳で聞いた音からだけでなく文脈(このケースの場合は幼児が指しているトミカの色や幼児が持つであろう語彙の範囲)からも意味を推測してみてください。 それでは今日の幼児語です。 【今日の幼児語】 ジョジョジャ→消防車 きゅきゅちゅ→救急車 ぱと→パトカー たク→トラック デシャ、ガシャンゴ→電車 くゥあ→車 じいじ→高齢者 プタ→ヘリコプター 次回の幼児語講座でまたお会いしましょう。さようなら。ババ〜イ。

    砂場でばあちゃん連れの幼児がうちの赤ちゃんの持ってた赤いトラックのミ..
    oshishosan
    oshishosan 2021/02/20
    あてぶ→はてぶ
  • 「降ろしてやったぜって感じが気持ち悪ぃ」森氏辞任めぐる発言で物議、EXIT兼近はなぜ世間を読み間違えた? | 文春オンライン

    そのニュースが報じられた瞬間、思わず今ここが2021年であることを疑った森喜朗元総理の女性蔑視発言。 「女ってのはよ~話が長くて困るよな~」と一般人が居酒屋でクダまいてるならいざ知らず、まさかキングオブ国際イベントたるオリンピックの、まさかその開催を担うホスト国の、まさかその組織委員会のトップが、いかなる差別をも禁止するオリンピック憲章に真正面からぶつかりにいったもんですから、正直最初は何が起こってるのかよくわからなかったんですよね。 ですので、多くの方はネットニュースの一報を見てまさか「そんなやつおれへんで」と心の大木こだまがささやいたのではないでしょうか。そして全文を読んで「おったんかい!」と心のおいでやす小田が叫ぶという、二段階制でより深い絶望を味わったのでは。結果として森喜朗は辞任に追い込まれました。

    「降ろしてやったぜって感じが気持ち悪ぃ」森氏辞任めぐる発言で物議、EXIT兼近はなぜ世間を読み間違えた? | 文春オンライン
    oshishosan
    oshishosan 2021/02/20
    からの「女性を会長にしてやったぜ」って感じ