2022年5月6日のブックマーク (6件)

  • なぜ脳は頭にあるのか?

    センサーのために突出部を作るのはわかるよ。 触覚以外を一か所に集めたのも、もしかするとコスパ的に仕方なかったのかもしれない。 でも、センサーのさらに先に脳を配置するのは、どう考えても失敗だろ。 戦闘時に邪魔すぎる。 放熱を考えても、金玉式で良かったのではないだろうか。

    なぜ脳は頭にあるのか?
    oshishosan
    oshishosan 2022/05/06
    でも「あっこいつ金玉でモノ考えてるな」ってやついるよねʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
  • 優秀で部下の面倒見も良かった人がクビになった理由が「人前で怒りをコントロールできなかったこと」

    Tak 🇺🇸 @Tak8x 会社で一人クビになった。優秀で部下の面倒見もよかった。理由は人前で怒りをコントロールできなかったこと。会社はあなたの意見が正しいかなんて全然興味ない。興味あるのはチーム全体のアウトプットの最大化だけ。雰囲気を壊してチームのスピードを落とすやつに居場所はない。 2022-05-05 06:51:21 Tak 🇺🇸 @Tak8x ずっとニコニコしてろと言ってるわけではない。普段からキーメンバーとの信頼関係をつくり、怒りを表さなくても仕事ができる下地を作らなくてはならないと思う。 2022-05-05 06:54:12 Tak 🇺🇸 @Tak8x この1年間でチームワークを乱すプレイヤーが5人クビになったり離職したりした。そのうち3人はエース級。チームのアウトプットは一時的に減った。が、半年で急激に回復、2倍に膨れ上がった。理由は皆が正直に話せるようになっ

    優秀で部下の面倒見も良かった人がクビになった理由が「人前で怒りをコントロールできなかったこと」
    oshishosan
    oshishosan 2022/05/06
    🇺🇸←これなんなん
  • 2,300万人超のユーザーに価値を届ける仕事。LINEギフト開発の醍醐味をエンジニアに聞いた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog サービス・機能やそれにまつわる開発の裏話や取り組みを聞く「Product Story」シリーズ。今回は、「LINE」を通じて、さまざまなプレゼントを友だちに贈ることができる「LINEギフト」を紹介します。2021年の年間総流通額は前年比330%を達成し、さらに累計ユーザー数は2,300万人を突破するなど、成長著しいサービスとなっています。 *2022年3月時点でLINEギフトを贈ったことがあるもしくはもらったことがあるユニークユーザー 今回はLINEギフトの開発を支えるリードエンジニアの大橋宏輝とサーバーサイドエンジニアの名田太河にインタビュー。彼らが携わった「PerlからJavaへの移行」「Yahoo!ショッピングとの連携」

    2,300万人超のユーザーに価値を届ける仕事。LINEギフト開発の醍醐味をエンジニアに聞いた
    oshishosan
    oshishosan 2022/05/06
    なんだろうこの「ラーメン屋は頭にタオル巻いて腕組んで写真撮りがち」感のする写真
  • 第277回 「ない」だけど「無い」わけではない

    辞書編集者を悩ます日語とはなにか?──『日国語大辞典』など37年国語辞典ひとすじの辞書編集者がおくる、とっておきのことばのお話。 まずは問題から。 A 「そっけない」「あじけない」「いくじない」「かぎりない」 B 「あどけない」「せわしない」「せつない」「はしたない」 AとBに掲げた語はすべて末尾に「ない」が付く形容詞だが、Aの語例の「ない」とBの語例の「ない」は別のものである。その違いを答えなさい。 このような問題が学校のテストで出題されることはまずないであろうが、答えは、Aの「ない」は名詞に付いて否定の意を含む形容詞をつくる語であり、Bの「ない」は性質・状態を表す語(多く、形容詞語幹・形容動詞語幹など)に付いてその意味を強調し、形容詞をつくる接尾語である。 つまり、Aはすべて名詞+「無い」で形容詞となった語ということになる。 「そっけない」の「そっけ」はおもしろみやあいその意味、「

    第277回 「ない」だけど「無い」わけではない
    oshishosan
    oshishosan 2022/05/06
    嘉門達夫ネタ「ないこともないということは、否定できないには違いないかも知れないが、必ずしも有り得ないわけではないと言う意味では、なきにしもあらずと、言えなくもないとは、限らないとも、思えません」
  • https://twitter.com/Tuna__chan/status/1522027273419096064

    https://twitter.com/Tuna__chan/status/1522027273419096064
    oshishosan
    oshishosan 2022/05/06
    青ジャージ「電車のなかで綺麗な女性を見つけてスケッチしてたら車掌をよばれたのなんでだろう~」「絵を渡そうとしたら拒否された、描かれてうれしいはずなのになんでだろう~」
  • 岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞

    岸田文雄首相は5日(日時間同)、ロンドンの金融街・シティーで講演し、自身が掲げる経済政策「新しい資主義」の具体策として、日の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると表明した。人材投資や先端技術開発にも積極的に取り組むとし、「安心して日投資してほしい。インベスト・イン・キシダ(岸田に投資を)」と呼びかけた。 首相は、行政が民間の呼び水となって、格差拡大や地球温暖化問題といった社会課題の解決を図るのが「新しい資主義」だと説明。急成長を続ける権威主義的国家に対抗するためにも「官民連携で新たな資主義をつくっていく」とした。

    岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導 | 毎日新聞
    oshishosan
    oshishosan 2022/05/06
    ワイの知り合いに、投資しないやつは愚か、将来の事を何も考えてない、就職も頑張って超ホワイト、俺はボーナスいくらetc、、実際そいつは稼いでるし何も間違ってないけどなんだかなあ、となる