2018年3月18日のブックマーク (6件)

  • 1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス

    (CNN)  フランス北部のオーブ県で地元のパン屋が休みもなしに1週間続けて開業したとして罰金3000ユーロ(約39万円)の支払いをこのほど命じられた。フランスのメディアが報じた。 パン屋は1週間に少なくとも1日の休息日を設けなければならないとする同県導入の法律に違反したのが理由。 リュジニー・シュル・バルス町のこのパン職人は地元ラジオ局RMCに罰金への不満を表明。「働く人間を罰することはやめなくてはいけない」と主張した。休みもなく1週間働いた理由は2017年の夏休みシーズンの書き入れ時に稼ぐのが目的だった。 同県のこの法律は1994年12月15日に発効したもの。フランスのパン製造に関する細事にも及ぶ関連法律は一般的にフランス革命時代にさかのぼるともされる。

    1週間無休のパン屋に罰金、「働き過ぎ」で フランス
    osknabe
    osknabe 2018/03/18
    日本でもこれぐらいやらないとダメなのでは。社員を休ませるのは社長の義務です。
  • 子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果 | キャリコネニュース

    世間には、2種類の人間がいる。オタクか、そうでないかだ。オタクは、人たちがいくら「我々は高尚」だとか何とか言ったところで、所詮は陰陽で言うところの陰。日陰者の比率がかなり多い。これは、オタクの僕が見てきた、オタクとそれ以外とでどちらに日陰者が多いかを判別した結果の知見である。 オタクは1人で漫画やアニメや特撮を観て満足し、その様子を見た非オタクの人々はみな、「何か気持ち悪い」と感じる。これはごく自然な現象なのだ。僕らオタクがその風潮に抗ってもどうにもならない。 オタクを生み出すのは「子供の頃の満たされなかった気持ち」 オタクを生み出すのは子どもの頃の渇望 先日「2ちゃんねる」に「子供をオタクにしない育て方」というスレッドが立った。このスレッドを立てた人物は意外に賢い。オタクか、趣味が一つもない中高年しかいないような匿名掲示板で、あえてオタクにしない方法を聞けば、非オタクの連中がいくら頭を

    子供をオタクにしないためには「一緒にゲーム」「たくさんアニメを観せれば自然に卒業する」 闇雲に禁止するとかえって逆効果 | キャリコネニュース
    osknabe
    osknabe 2018/03/18
    うちの子供達は幼い頃からの英才教育により立派なオタクになりました。でもオタクってそんなにダメなものかな?お陰で子供達と毎期アニメの話出来るし、楽しいよ。一家団欒でポプテピ鑑賞するのも良いものです
  • 男女で根本的に違うのは『金銭感覚』じゃなくて『時間感覚』なんだと思う - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 皆様に、どう思われているのかはわかりませんが、わたし結構ガンコというか保守的なところがありまして、『コレが良い』と一度決めたら結構その習慣を続けるところがあります。 お昼にナルドへ行って頼むのは、いつも決まって『テリヤキバーガー、ポテトはLでコーラはM。あとケチャップ2つ』です。きっと他にも美味しいものは有るんだろうなあと思うものの、考えるコストとか変えるリスクとかを考えると他のものに手を出すよりは『まあこれで良いや』と妥協することが多いんですね。 安定性を好むのか、変化を求めるのかも、ひとそれぞれかと思います。うちの場合、のほうが『これ面白そう!』と色んなことへのチャレンジ精神が高く、よくそんな面白そうなもの見つけてくるなあと関心しつつも、割れ鍋&綴じ蓋の関係でやらせて頂いております。 前置きが長くなりましたが、こんな記事を読みました。 www.shun

    男女で根本的に違うのは『金銭感覚』じゃなくて『時間感覚』なんだと思う - ゆとりずむ
    osknabe
    osknabe 2018/03/18
    お金貯めるのがゲームだってのは分かるなー。一方で節約して毎日が味気ない生活になるのもつまらない。70になってお金に困らない事も大事だが、30でないと出来ない事もある。時間は戻らない。
  • iDeCoに騙されないで!!金融機関が説明しない不都合な真実【永久保存備忘録】

    世間ではiDeCoに入りましょう!という銀行や証券会社からのダイレクトメールがよく来ます。 私もあけて中を見て、なるほど確かにいいことづくめだな~という印象を持ちましたが、契約は正しい知識を持って慎重に行うべきです。 はじめに言っておきますと私自身はiDeCoに加入していますし、そのメリットを最大限享受していますが、それは正しい知識を持って決断をしたからです。 今日は少なくても金融機関の人が教えてくれなかった、いいことばかりじゃないiDeCoについて書きたいと思います。 そもそもiDeCoとは?iDeCoは個人型確定拠出年金というもので、個人が老後の貯蓄をしていくための年金制度です。 少子高齢化がすすむ日では国の年金制度は崩壊しつつあり、それを補完するために個人での積立を年金として進めることを推し進める狙いがあります。 え、自分で貯金するのと何が違うの?というところですが。一般的にはiD

    iDeCoに騙されないで!!金融機関が説明しない不都合な真実【永久保存備忘録】
    osknabe
    osknabe 2018/03/18
    iDeCoなんかやっても金融機関は儲からないから説明しないのでは。
  • 3/16参院予算委員会、川田龍平議員の質問に麻生大臣「まぁ騙されたという事になるのかも」佐川前理財局長に全責任をなすりつける

    参議院議員 川田龍平(立憲民主党) @KawadaOffice 参議院予算委員会:川田龍平「決済文書の秘密指定はどのレベルで設定されているのか?」太田理財局長「国会に出すものなので、ない」川田龍平「書き換え文書には誰が印鑑を押したのか?」太田理財局長「恥ずかしい話だがそういうものはない」 2018-03-16 16:37:17 参議院議員 川田龍平(立憲民主党) @KawadaOffice 参議院予算委員会:川田龍平「公務員でありながら公文書を書き換えた佐川前理財局長について、麻生大臣は適切な人事だったと言い張っていますがその理由はなんですか?」麻生大臣「国税庁長官としては今までの実績がきちんとしているから、たった一点で信用できないとは言えない」#参議院予算委員会 2018-03-16 16:39:50 参議院議員 川田龍平(立憲民主党) @KawadaOffice 参議院予算委員会:川田

    3/16参院予算委員会、川田龍平議員の質問に麻生大臣「まぁ騙されたという事になるのかも」佐川前理財局長に全責任をなすりつける
    osknabe
    osknabe 2018/03/18
    “それで5年も財務大臣の席に座っていたのですか?”全くだ。キャリアもノンキャリアもいい加減目を覚ませ。あんな奴らに人事権握られて、言いなりになって、その結果がこれだよ。
  • 留学経験皆無の僕が宿も決めずに3週間アメリカひとり旅をして気付いた「憧れを叶える魅力」 - Expedia JP Stories

    投稿者 : マサヒコ カツセ、投稿日 2017 年 11月25日 留学経験皆無の僕が宿も決めずに3週間アメリカひとり旅をして気付いた「憧れを叶える魅力」 会社員だった。仕事に忙殺され、疲労も有給休暇も溜まっていた。 30歳を迎える、節目の年でもあった。 「どんな1年にしたいか? 20代のうちにやり残したことはないか?」と聞かれた。 「強いていえば、ひとり旅? ひとりでニューヨークに行ってみたかったかも」 そんな他愛もない会話から、自分が昔、ニューヨークに漠然とした憧れを抱いていることを思い出した。 そして、ひとり旅に出かけることにした。 行き先は、ニューヨーク。目的は、リフレッシュするため。 「自分探し?」と何人かに笑われたけど、「そんなアホな(笑)」と返しながら、あながち、その面も少なくなかったと今では思う。 留学経験もなければ、TOEICを受けたこともない。 語学に関してからきしダメだ

    osknabe
    osknabe 2018/03/18
    いいなぁ。楽しそうな旅で憧れる。海外は目的が無くても歩いてるだけで楽しいよね。