2015年9月9日のブックマーク (3件)

  • 夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間と... - Yahoo!知恵袋

    夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。 丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。 今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間とも付き合いがあるようです。 元々吸わない、打た 夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。 丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。 今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間とも付き合いがあるようです。 元々吸わない、打た ない、飲まない、女遊びもしない人ですのでイングレスぐらいと思っていたのですが今は中毒者、依存し過ぎて人に私たち家族の辛い気持ちを伝えても伝わりません。 家族旅行中もずっと下を向いて歩いて、やめて欲しいと頼むと逆ギレ。 また家族が具合が悪く、助けて欲しいから早く帰ってきてと頼んでも自転車で15分かからない距離にいたのに2時間近く帰ってこなかった。 事中もスマホを離さない。 わたしのスマホを倉庫代わりにする。 電車、徒歩、すべてのシーン

    夫がイングレスに依存しすぎて辛いです。丁度1年くらい前、夫はイングレスを始めました。今はレベル16で、地域のハングアウトの仲間と... - Yahoo!知恵袋
    osnq
    osnq 2015/09/09
    コメ欄がガチ勢の戦場になる
  • 進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化|DTMステーション

    最近、MIDIケーブルを利用する機会は少なくなったし、新しくDTMを始めたユーザーの中にはMIDIをまったく知らない人もいるかもしれません。でも、PC音楽制作を行う上でMIDIは今でもベースとなっている規格であり、まさに縁の下の力持ち。「とはいえ、30年も前の規格でしょ」という方もいるかもしれませんが、実は今も着実に進化を続けているんですよ。 来は競合であるヤマハ、ローランド、コルグといった楽器メーカーの技術者が定期的に集まって、MIDIの新しいあり方についての協議を行うとともに、海外との交渉なども行っているという事実をみなさんは知ってましたか!? 先日そのメーカーが集まっているAMEI(音楽電子事業協会)の「Web MIDIワーキンググループ」の会議にお邪魔して取材させてもらったので、最新の状況についてレポートしてみたいと思います。 ヤマハ、コルグ、ローランドの技術者が集まり、和気あ

    進化するMIDI、国内楽器メーカーが共同で進めるWeb MIDIの標準化|DTMステーション
    osnq
    osnq 2015/09/09
    なぜか持っているMIDI検定が役に立つ時がついに・・・
  • 娘が今3歳なのだが、純なまま育てるにはどうしようか。

    今は、一緒にお風呂入って、パパパパってついてくる。可愛くてたまらない。でも、そのうち、大人になって自分のことを邪険に扱うようになると思うと胸が苦しくてたまらない。昔、子供はスペック高くないと親が辛いだろうなーと思ってたんだけど、娘が出来た今は、多少アホで親がいないとダメくらいが可愛いんだろうな、って実感してる。幸い、自分は仕事が夜遅くなることもないし、うちは育児も家事も嫁さんと半分こしてるから、将来、自分だけ遅く帰ってきてレンチン飯みたいな事はならないそうだが。とにかく、娘との時間はたっぷりある。父親として娘との深い絆を作っていきたい。たとえば、せめて中学卒業くらいまで一緒にお風呂入りたい。関根麻里はそうだったみたい。で、「一緒にはいろ?」っていう娘に、自分から、「もう高校生なんだから1人で入りなさい」って言いたい。あとは、毎年パパに誕生日プレゼントとメッセージカードをくれるような子になっ

    osnq
    osnq 2015/09/09
    キモ過ぎワロタwww “「一緒にはいろ?」っていう娘に、自分から、「もう高校生なんだから1人で入りなさい」って言いたい。”