2022年10月23日のブックマーク (5件)

  • 「アマゾン薬局」上陸か 業界激震 - Yahoo!ニュース

    「アマゾン薬局」日上陸すれば既存薬局に大打撃 「ネットで完結」便利さの裏に生じるリスク〈dot.〉 AERA dot.3447 あのアマゾンが処方薬の販売事業参入を検討している――9月5日夜、日経済新聞がそう報じると、調剤薬局業界に激震が走った。翌日、業界最大手のアインホールディングスを始め、上場している調剤薬局各社の株価はほぼ全面安となった。米アマゾン・ドット・コムが日での調剤薬局事業に参入するのは2023年1月から始まる電子処方箋(せん)の導入に合わせたものとみられるが、業界関係者たちの声は重苦しい。ある大手調剤薬局に話を聞こうとしたところ、「取材に協力できることは何もありません」と、けんもほろろに断られた。電子処方箋を利用すれば薬の受け取りはインターネット上で完結する。アマゾンのオンライン販売の優位性は誰もが知るところだ。アマゾンの参入によって、私たちの医療がどう変わるのか、取

    「アマゾン薬局」上陸か 業界激震 - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2022/10/23
    医薬品の安全性なんかを重視しすぎると流通の利便性が間違いなく勝るから、規制の方とは別の対応しないとダメだと思うよ。
  • 「シン・ウルトラマン」、Amazon Prime Videoで11月18日見放題独占配信

    「シン・ウルトラマン」、Amazon Prime Videoで11月18日見放題独占配信
    osugi828
    osugi828 2022/10/23
    もはやCDと一緒で今やブルーレイ再生機を持ってない人は多いと感じる。そうなると円盤ではなく再生回数で稼ぐのは当然の話
  • 「小説家になろう」がAI小説に対する規制を発表。排除されたAI小説家が嘆きを吐露する

    葦沢かもめ @AshizawaKamome AIと私が協力して作ってきた作品が居場所を失ったことをご報告いたします。一昨日、私は「小説家になろう」運営様の、AIが生成した小説に対する方針についての投稿を見かけ、私からも問い合わせをしました。(続く) 葦沢かもめ @AshizawaKamome 作家。創作×AIの人。世界で初めてAI利用小説で文学賞。第9回日経「星新一賞」優秀賞(図書カード賞)。第2回AIアートグランプリ佳作。日SF作家クラブ会員。永遠に物語を作り続けるのが夢。原稿のご依頼・お問合せ→https://t.co/xEVmgPirrK kamomeashizawa.github.io/bio/ 葦沢かもめ @AshizawaKamome 結果、AIが生成した小説の投稿には ①利用ツールの権利的問題がないことが確認できる利用規約やガイドライン等の抜粋またはURLをあらすじ等に明記

    「小説家になろう」がAI小説に対する規制を発表。排除されたAI小説家が嘆きを吐露する
    osugi828
    osugi828 2022/10/23
    発表の場というのは必ずしも広く誰にでも開かれていなければいけないということはないからな。何にでもレギュレーションはあり、なろうがレギュレーションを決めただけの話。素直に他に行けば良い。
  • エンジェル投資家への連絡方法マニュアル|けんすう

    こんにちは! 今日は、「エンジェル投資家に連絡をするときに、こういう要素があるといいよ」的なものを書きます。 なんでお前が書くの?僕は個人でエンジェル投資などもやっています。50社くらいやっているのかな?主な投資先はホロライブのcover社、Mirattiv社、バルクオム社、ワンメディア、YOUTRUST、ミツモア、とかです。 こう、正直にいうと、エンジェル投資をたくさんやってみて「投資に向いているな」と思ったことはなく、むしろ相当向いていないほうだな・・・という自覚はあるんですが、とにかくやってはいるんです。 で、そのためか、いろいろな「投資してください」的な連絡をいただくことが多く、なるべく返してたんですが、最近読んだで「あなたのことを大事に思ってくれない連絡に関しては返信をしないほうがいい。もっと大事なことがある」的なものを読んで、たしかになあ、と思ったので、返さないメッセージも出

    エンジェル投資家への連絡方法マニュアル|けんすう
    osugi828
    osugi828 2022/10/23
    SlackとかLINEとかのコミュニケーションが中心になり、メールで礼節を持って連絡をするということがまともにできなくなってるスタートアップは本当に多い。
  • 「いきなりLINE交換は引く」若者たち--基本は「つながりっぱなし」

    若者に話を聞くと、コミュニケーションが大きく変化していることに気付かされることが多い。利用しているサービスも利用の仕方も異なっているのだ。今回は、若者におけるコミュニケーションの変化について解説したい。 いきなりLINE交換は「引く」 知り合ったばかりの大人同士、小中学生同士が連絡先として交換するのはLINEが多いのではないか。しかし、大学生は「知り合ってすぐにLINE交換を求められたら引く」という。 「LINEはそんなに見ない」は、多くの学生が言う言葉だ。利用率は100%近いし、家族との連絡用などに利用はするが、利用頻度はそれほど高くない。「あくまでプライベートな連絡ツールだし、知り合ったばかりの人とは基交換しない」 大学生は入学前にTwitterで大学垢を作り、「#春から○○大」で同級生とつながる。親しくないうちはTwitterでやり取りする。 プロフィールのリンクはInstagra

    「いきなりLINE交換は引く」若者たち--基本は「つながりっぱなし」
    osugi828
    osugi828 2022/10/23
    ガキの言うことをまともに取り合う人は、大人とは言えない。