2015年11月15日のブックマーク (4件)

  • 少数派のまま多数派になってしまったオタクたちの攻撃性

    はてな界隈やtogetterを見ていると、オタクたちの攻撃性に驚く。 ここ3、4年の間に、オタクの物言いが随分と攻撃性を帯びるようになってきた。 あるいは、オタクの攻撃性が目に見える形になってきたと言えるかもしれない。 オタクとヤンキーは近縁種、という話も頷ける。 (アニメ、マンガ界隈のオタクのことね) 攻撃性と言っても、露骨に罵ったり汚い言葉を使うのでなく、ある種の頑なさがあるのが特徴だ。 二次元キャラやオタク文化にたいしての否定的意見に対する彼らの勢いは凄まじい。 通常のニュースや政治、経済の話題では賛否両論あるが、ことオタク文化に対しては判を押したようなアニメアイコンの、これまた判を押したような「正論」が続く。 それを是とする空気が彼らにある。「正論」は正論に違いはないからだ。 正論が悪いわけではない。しかしその「正論」に潜む攻撃性、ある種の頑迷さが、ことほどさように気持ち悪く感じる

    少数派のまま多数派になってしまったオタクたちの攻撃性
    osyamannbe
    osyamannbe 2015/11/15
    ネオ麦茶のころからあの壺界隈にいた奴らは攻撃的だっただろいい加減にしろ! マジレスするとニュー速の凋落と共に"他人の不幸が面白い!"マインドがTwitterやはてなに拡散しているように感じます
  • シオカラーズはなぜエターナルファランクスΩ と命名したのか? - ブログあしみの

    スプラトゥーンで新ステージの「キンメダイ美術館」が解禁されたので、早速遊ぼうとスプラトゥーンを起動すると、ハイカラニュースのステージのお知らせでこんなことが・・・。 \エターナルファランクスΩ/ シオカラーズの命名 アオリ「バトルの終わり際に、味方全員にバリアおすそ分けするの、なんて命名したっけ?」 ホタル「エターナルファランクスΩな」 バトルの終わりに味方全員にバリアをおすそ分けするのは、エターナルファランクスΩというそうです。覚えておきましょう。 なぜエターナルファランクスΩ? 言葉を深く考えてみましょう。 エターナルは「永遠の」でいいですね。ファランクスって、ググッてみたら重装歩兵による密集陣形だそうです。 ファランクス(古代ギリシャ語: φάλαγξ、phalanx)は、古代において用いられた重装歩兵による密集陣形である。集団が一丸となって攻撃するファランクスは会戦において威力を発

    シオカラーズはなぜエターナルファランクスΩ と命名したのか? - ブログあしみの
    osyamannbe
    osyamannbe 2015/11/15
    "エターナルファランクスΩ" 相手は死ぬ
  • ベータマックス、シャープX1、X68000、セガ・マーク3、サターン、Macintosh、広島カープ…… - いつか電池がきれるまで

    www.phileweb.com これを読みながら、僕はいままでの物欲人生を、振り返らずにはいられませんでした。 ベータマックス、シャープX1、X68000、セガ・マーク3、サターン、Macintosh、広島カープ…… なぜ、僕はこんなに「負け組」にばかり、肩入れしながら生きてきたのか。 「反骨心」といえば格好いいのかもしれないし、カープに関しては、小学校時代に住んでいた地域では「学校の先生が音楽の授業でカープの応援歌を教える」ような場所だったので、その地域ではむしろ「巨人の帽子とかかぶっていたら、命の危険を感じる」レベルだったので、マイノリティとも言えないのだけれど。 そもそも、これらは、「負け組」ではあるけれど、「マイナーメジャー」あるいは「メジャーの片隅」くらいのものではあります。 「私って、サブカル大好きなんですよ、みんなとは趣味が合わないんです!」 という女の子に「じゃあ、何が好

    ベータマックス、シャープX1、X68000、セガ・マーク3、サターン、Macintosh、広島カープ…… - いつか電池がきれるまで
    osyamannbe
    osyamannbe 2015/11/15
    Xbox買えばいいじゃん \いいじゃん/
  • スプラトゥーン ひのでや参吉 | コロコロ公式サイト|ためし読み

    スプラトゥーン ひのでや参吉 | コロコロ公式サイト|ためし読み
    osyamannbe
    osyamannbe 2015/11/15
    コロコロのマンガ感すごくいい