osyamannbeのブックマーク (16,062)

  • 松本人志の件がよくわからない - メロンダウト

    人志(敬称略)の件が大騒ぎになっているのだけど、いまいち何が問題なのかが見えてこない。 後輩芸人が松に女性を「献上」しているという報道があるけれど、直接的にレイプされたというわけではないようである。また、一般の女性であれば松が権力の勾配を利用して性行為に及んだとは言えない。伊藤詩織さんのように酒を飲ませられたという報道も今のところない。有名芸人である自身の立場を利用し、女性を「ひっかけていた」ということであれば、「キモイ行動」であるし、社会通念的には批判されてしかるべきであるが、だからと言って罪と断定できるようなことではない。自身の地位を利用する形で性行為に及ぶ人はいくらでもいる。 また、能力や地位のある男性へ魅力を感じるのが女性の一般的な態度であるため、そのような意味では勾配を求めているのは女性の側であったりする。女性が勾配を求め、地位のある男性がその勾配を利用する。そうした構造

    松本人志の件がよくわからない - メロンダウト
    osyamannbe
    osyamannbe 2024/01/14
    “能力や地位のある男性へ魅力を感じるのが女性の一般的な態度であるため” に、ににに認知の歪み〜
  • チコちゃんに叱られろ! - 偉愚庵亭憮録

    Twitterのタイムラインで話題になっている(っていうか、オダジマが無理やり話題にしているわけですが)「男の部屋に上がりこんだ女性の処遇」について、昔原稿を書いたことを思い出したので、アップしておくことにします。 「日経ビジネスオンライン」で連載中の「ア・ピース・オブ警句」のコーナーのために、2010年の7月に書いた原稿です。 残念なことに、「ア・ピース・オブ警句」では、2015年以前に書いたコラムは、リンク切れになっていて、アクセスできません。 なので、こうしてブログにでもアップするほかに読者の皆さんに読んでいただく方法がないのですね。悲しいことです。 なお、掲載時には「千原J」「K兄」と表記していた個人名を、「千原ジュニア」「キム兄こと木村祐一」と、モロな形に書き改めました。 タイトルは、さっき思いついたものに付け替えました。腐れヤンキー芸人の皆さんには、「もう少しボーっと生きてみろ

    チコちゃんに叱られろ! - 偉愚庵亭憮録
  • 政治家ログ

    政治家の良い点と悪い点を見比べることができる口コミサイト。支持/不支持されている理由を簡単に知ることができる「政治家版べログ」を目指します。

    政治家ログ
  • 『Outer Wilds』プレイ感想|がむしゃら

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 気分を盛り上げるためにロールプレイっぽく書いてたプレイログです。最初のほうで「航行記録があればメモ要らないな」と思って内容が薄くなっていってます。あんまり詳細に書きすぎてもウソっぽい気がしたので、ざっくばらんに書いてる。けっして、詳細に書くのがめんどくさくなってきたわけではないぞ! めちゃくちゃ親切で丁寧なゲーム 全体として、めっちゃ親切で丁寧なゲームだと感じた。これはまず前提として先入観があったのが大きかったかもしれない。Outer Wilds について「ネタバレに気を付けたほうがいい」と聞いて以来、入念に情報をシャットアウトして過ごしていた。その甲斐あって遊ぶ前に知っていたのは なんかループするらしい 宇宙探索するらしい やや難しいらしい 宇宙船の操作がクセモノらしい ぐらい

    『Outer Wilds』プレイ感想|がむしゃら
  • https://x.com/yutabon_youtube/status/1745430640848502930?s=12&t=v3khCBt8K99Uf4Llk1NrpA

    osyamannbe
    osyamannbe 2024/01/11
    これもう半分「その時歴史が動いた」だろ
  • かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』 - シロクマの屑籠

    映画『窓ぎわのトットちゃん』 オリジナル サウンドトラック NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンAmazon ある人から、「シロクマさんは『窓ぎわのトットちゃん』を見ておいたほうがいいと思う」と勧められ、疲れたまま週明けを迎えようとしている連休最終日に観に行った。映画館に来ているお客さんは大半が私より年上で、公開から約1か月にもかかわらず客席は結構埋まっていた。 私は原作を読んでいないし、この作品を作った人たちがどういう狙いで制作したのかを知らない。この作品を自分がどう受け取めたのかを確かめてみたかったので、パンフレットのたぐいを買わなかったからだ。インターネット上での評価や噂話もほとんど知らない。先週までノーマークだったからだ。 「トットちゃんはADHD」では片づけられない世界 映画が始まって間もなく、一般的な小学校に通学するトットちゃんが描かれる。私はまず、ここでスゲーと思っ

    かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』 - シロクマの屑籠
  • 松本人志二題 - 偉愚庵亭憮録

    人志氏の動向が注目を引いているようなので、以前、彼について書いた原稿を二ほどブログ上に召喚することにしました。 寛大な気持ちでご笑覧いただければさいわいです。 いずれも、コアマガジン社が刊行しております「実話BUNKAタブー」という月刊誌に、オダジマが連載している「電波品評会」という1ページコラムのコーナーに掲載したテキストです。 1目の、「たけしvs松」が2017年10月号、2目の「松vs太田」が2019年7月号の掲載だったはずです。 【北野武 vs 松人志】 北野武 vs 松人志 北野武 松人志 言語能力 ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ 批評性 ☆☆☆☆ ☆☆ 教養 ☆☆☆☆ ☆☆ ヤンキー度 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 上原多香子問題へのフジテレビからの圧力を示唆したツイートや、日野皓正の体罰へのコメントなど、ここしばらく、松人志の発言が炎上するケースが目立っている。原因は、ひ

    松本人志二題 - 偉愚庵亭憮録
    osyamannbe
    osyamannbe 2024/01/10
    報道を踏まえて今読むと感慨深いですね
  • キメキャワ♥限界ビートちゃん!! | フリーゲーム投稿サイト unityroom

    キュートなモンスターを楽しく潰そう! 簡単操作の限界リズムゲームです! ※別タブを開くなどで仕事を長時間サボると果物で溢れかえりますが、仕様とします。 ver1.2 ・ワンダー新曲の実装 ver1.11 ・低/中/高画質モードの追加 ・データリセット機能の実装 ver1.1 ・ショップアプリのUI調整 ・ワンダー時の難易度調整 ver1.02 ・スマホのスクロール感度修正 ver1.01 ・設定アプリのUI調整 ・10分以上勤務しても特定の時間帯で退勤できないバグの修正 ・ミニゲームの難易度調整 ・プレス回数を通帳に記録 ver1.0 ・リリース ゲームのロゴはこちらからどうぞ https://drive.google.com/drive/folders/1EkspdJlvkSU1JgHbslz5Li8_H1xt2X5W?usp=drive_link

  • ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画

    近況令和6年能登半島地震とガザ人道危機が痛ましかったので、それぞれに1万円ずつ募金した。 ブルガリアのブルマーについて以前調べたけれどヒットしなかった気がするな。そう思いつつ、「училищен час по физическо възпитание 1970」、つまり「体育の授業 1970年」と検索したところ、次のサイトがヒットした。 https://uchiteli.bg/interesting/chasovete-po-fizichesko-vyzpitanie-prez-80-te-godini/2508 明確にブルマー姿の女の子が確認できる。そして、時期は1980年代と書かれている。 記事にはこんなことが書いてある。 Девойките с черно или синьо трико и бяла тениска. 翻訳するとこうなる。 黒か青のレオタードに白のTシャツを着た女の

    ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画
  • 岩田聡・元任天堂社長の肉声インタビューが約20年を経て初公開。山内溥氏の2画面へのこだわりにも言及 | テクノエッジ TechnoEdge

    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 故・岩田聡氏といえば、任天堂の元社長としてニンテンドーDSとWiiという2大ヒットゲーム機の誕生を主導し、ひいてはNintendo Switchが成功する基礎を築いた人物です。 こうしたゲーム機について岩田氏は数々のインタビューで語ってきましたが、その肉声を含めた未発表の発言をゲームジャーナリストのスティーブン・トティロ氏が公開しました。 この発言はもともと、トティロ氏がNew York Times記事を書くために行ったインタビューで得られたものです。岩田氏に直接!約50分も取

    岩田聡・元任天堂社長の肉声インタビューが約20年を経て初公開。山内溥氏の2画面へのこだわりにも言及 | テクノエッジ TechnoEdge
  • ダンジョン飯の基礎知識

    指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。 小説映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。 ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。 ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年。 世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。 ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した 日のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。 ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRP

    ダンジョン飯の基礎知識
  • 『例のストV挫折した初心者』から見たスト6の話|TCP

    ストリートファイター6のニュースや公式サイトのURLが知り合いから自分宛てに送りつけられてきた。 今回も好き勝手所感を述べてみようと思う。 というかもう真っ先にとりあえずスト6で実装されるという簡易入力について言及したい。 簡易入力関連は基的に発売直後の初心者に刺さるシステムとなっている。だから上級者の向けのゲームバランス調整と違って、アップデートで後からどうにかしようとしても手遅れな概念だ。開発者の方もそんなことは重々承知しているだろうから簡易入力に関してはおそらく慎重を期して調整されているに違いない。 ・例の簡易入力について一つずつ見て行こうと思う。まず真っ先にこういう問題に過剰に敏感な筆者がこの画像をみて嫌な予感がした部分は弱中強攻撃ボタンがそれぞれ一種類ずつしか存在していないという点だ。 正直に言うと、ここでちょっとあっ……となってしまった。 ここで同時に真っ先に思いついたのがス

    『例のストV挫折した初心者』から見たスト6の話|TCP
    osyamannbe
    osyamannbe 2024/01/09
    例の記事であんだけぶーぶー言っといてスト6は結局やっとらんのかい!!あ ほ く さ
  • 驚異のメガドラシンセが爆誕! YM2612チップなどのエグいサウンドを再現。古代祐三氏制作のサウンドバンクも収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    そして、当時のYM2612サウンドの特性を再現する“レガシー・モード”を搭載(トラックごとにオンオフ切替可能)。FM音源トラックのFILTERとLADDERを別々に設定できたり、PCM音源トラックを4ビットで再生することも可能だそう。さらにディレイ・リバーブ・各種フィルターなど10種類のエフェクトも搭載している。 なお動作は単三電池6で動かす以外に、KORG社製VolcaシリーズなどのDC9V出力の電源アダプターを流用して使用することも可能だそう(電池・電源アダプターともに付属しない)。 名作のエグいサウンドを再現してカバーしてみたり別フレーズを弾いて遊んでみたりするもよし、あるいはビデオゲームネタのローファイヒップホップ的に機の音源をさらにサンプリングしてトラックメイクしてみるのもいいんじゃないだろうか。 公式サイト掲載の音源部・シーケンス部・エフェクト部の各仕様は以下。 FMサウン

    驚異のメガドラシンセが爆誕! YM2612チップなどのエグいサウンドを再現。古代祐三氏制作のサウンドバンクも収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 無料で美麗に『スカイリム』原点のひとつが楽しめる『The Elder Scrolls II: Daggerfall』有志によるUnityリマスター『Daggerfall Unity』正式版に! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    無料で美麗に『スカイリム』原点のひとつが楽しめる『The Elder Scrolls II: Daggerfall』有志によるUnityリマスター『Daggerfall Unity』正式版に! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 走馬灯か、記念碑か──『16bitセンセーション』 - シロクマの屑籠

    16bitセンセーション ANOTHER LAYER 1(完全生産限定版) [Blu-ray] 古賀 葵Amazon 2023年の10月から12月にかけて、気が遠くなるようなアニメを観た。『16bitセンセーション』だ。この作品は「女の子がたくさん出てくるゲーム」の制作に主人公たちが奮闘する物語だが、もともと、作品として登場するゲームの多くは90年代~00年代初頭にかけて特にプレゼンスの高まった「エロゲー」で、その幾つかはビジュアルノベル形式を基に据えた作品たちだった。 一応、『16bitセンセーション』のあらましを紹介してみる。 作品はもともと二次創作作品だったものが、同時代のエロゲー制作にかかわった色々な人やスタッフが関わって作った作品で、主人公・コノハが現在~過去のエロゲー制作にかかわっていくストーリーとなっている。制作には当時活躍したエロゲーブランド「Leaf」のアクアプラスの

    走馬灯か、記念碑か──『16bitセンセーション』 - シロクマの屑籠
  • Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋

    Google マップでアフリカ大陸の一部地域に対して、日語による荒らし行為が多数確認され、SNS上で「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」など波紋が広がっています。 画像出典:Google マップ 主に標的になっているのは、アフリカ大陸のビクトリア湖にある「ミギンゴ島」。島にはトタン屋根の民家が建ち並び、2018年のAFPBB Newsの報道によると、ほかにはバーや小さな港などがあるだけだといいます。 Google マップのミギンゴ島には記事執筆時点で、「ビッグモーター」「ダイハツ」「宝塚歌劇団」といった、日国内で昨今物議を醸した企業名や団体名などが記載されたスポットが多数点在しています。また、それぞれのスポットには評価が付けられ、荒らしコメントも多数見られました。 画像出典:Google マップ 画像出典:Google マップ Google マップの改ざんはこれまでにも繰り返されて

    Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋
  • 2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM

    ※値段は購入当時の金額(税込)なので、価格が変わってる場合があります。 なお漫画は別腹とする。 aqm.hatenablog.jp 【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON フロムソフトウェア Amazon リンクはPS5版だけど、Steamで購入。8,690円。 プレイ時間94時間。 最初は操作もおぼつかず、門番と言われたバルテウスも何十回も負けた末に「重装甲でどつき合い」でようやく倒し「二度とやりたくない」と思ったものの、 二度とやりたくないと思ったバルテウスに修正入ったと聞いてやってみたけど、バルテウスが弱体化されたのか、その後手に入れた装備が強いだけなのか、正直よくわからん… #AC6 #バルテウス https://t.co/ZIY95DLKXH pic.twitter.com/uBJRafzf3P — AQM (@AQM_hatenablog) 2

    2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM
  • 【追記あり】これだよこれ!おばさんはこれを読めよ!

    自分がババアになったって認識を持たないババアはこれを読むべき そんでババアは傲慢にならず人に尽くせって https://twicomi.com/manga/LASTSAMURAI_11/1743605135484522771 【追記】 「人に尽くせ」の意味がわからないババアへ ババアは見た目が老化してキモいってみんな思ってるのにいつまでも若い頃の気持ちが抜けないせいか態度が変わらねーんだわ つまり若い女なら可愛いくて若いから許されてたことを年取ってやるのは許されねーんだわ 仕事でミスしても謝罪できないババアってのは若い頃の気持ちが抜けない傲慢なババアってこと 人に尽くす気持ちが皆無だからいつまでも自分が優先で残業もしないし若い人のフォローもしない 尽くせよ お前らババアはもう若い頃の気分のままじゃいられねーんだよ ありがとうございますも言えないババアが多い上に女だからこのくらいまでしか仕事

    【追記あり】これだよこれ!おばさんはこれを読めよ!
  • 傘木希美という人物について : 好きなこと書くやつ

    傘木希美は『響け!ユーフォニアム』シリーズに登場する人物であり、主人公の黄前久美子が通う北宇治高校の一つ上の先輩です。 主にアニメ2期の1話〜5話で主要人物になり、シリーズ作品である劇場版『リズと青い鳥』では鎧塚みぞれとともに主人公となっています。 彼女は『響け!ユーフォニアム』シリーズの中でも特に人気のある人物の一人です。 主人公の吹奏楽部の一つ上の先輩で、同じ南中出身である傘木希美、中川夏紀、吉川優子、鎧塚みぞれは南中カルテットと呼ばれ、この作品の重要な場面を担っています。 僕もこの傘木希美という人物が大好きで、 この人物の魅力に引きつけられたファンの一人です。 今回はこの傘木希美について、彼女がどういう人物であるか、彼女の魅力は何なのかについて僕が思うところを説明していきたいと思います。 先に言っておくと、かなり長く読みづらい文章です。 言葉にしておきたいという思いだけで書いているの

    傘木希美という人物について : 好きなこと書くやつ
    osyamannbe
    osyamannbe 2024/01/06
    いいよ〜傘木評はユーフォヤクザの養分になるのでもっとやれ
  • ある個人ゲーム開発者、「1人のユーザーレビューで過去最高の売上記録を達成した」と喜ぶ。約7000字の熱意たっぷりレビューは口コミ効果絶大 - AUTOMATON

    個人ゲーム開発者のBrent Arnold氏は、自身が開発しSteam上で販売しているショップ経営RPG『Final Profit: A Shop RPG』の売上について報告。Steamユーザーレビューおよび海外掲示板Redditにて作の細やかな感想を述べるユーザーレビューが投じられた後に、作は過去最高の売上を記録したという。 『Final Profit: A Shop RPG』はお店を経営しつつ探索していくショップシムRPG。オーストラリアの個人ゲーム開発者Brent Arnold氏が開発し、2023年3月7日にリリースされた。対応プラットフォームはPCSteam)。 作の舞台となるのはFaeという王国。この国の女王は、国の金融をい物にしてきたものたちを金融面での競争で打ち負かして国の財政を守るという過激な計画を立てていた。しかしそのために実の娘に女王の座を追放されてしまう。プ

    ある個人ゲーム開発者、「1人のユーザーレビューで過去最高の売上記録を達成した」と喜ぶ。約7000字の熱意たっぷりレビューは口コミ効果絶大 - AUTOMATON