ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (129)

  • 頑張らなくて良いから、ちゃんとやって:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    佐々木さんが『「頑張る」というワードは、いつから忌まわしい単語として扱われるようになったのか…』というブログを書いておられるので触発されて。 最近痛感したのは、「自分としては頑張って取り組んでいる」という主張をしている人は、アドバイスを受け入れる気がほとんどない…という事。 あぁ、こういうのは手のつけようがないですね。(苦笑)頑張りを認めてくれというのでしょうが、結果を伴わない頑張りは評価しようがないわけです。僕たち経営者で言えば、お客さんに 「頑張ったぶんだけ支払ってください」 と言っているに等しいわけで。それはちょっとないですよね。 現在、学生たちに関わる立場で、学生たちも一生懸命取り組んでくれています。しかし、時として大事な部分を聞き漏らし、自分の思い込みで取り組んでしまう。だから、人たちが思っている成果と、我々が求める成果が全然違うものになってしまうということが起きることがありま

    頑張らなくて良いから、ちゃんとやって:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/10/10
  • 今プロフェッショナルが活躍するためには個人のシンクタンク力が必要だ:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「専門的な知識も、経験もあります。技術は一流です。」 というプロフェッショナルたちが、その力を存分に発揮するために、世の中に生かすために、これからの時代どのようにするべきなのか。 時代は変化しています。 音楽でいえば、あるほんの一握りのスタープレイヤー以外は、今までのように活動しているだけでは足りなくなってきたようです。 田坂広志さんの著書「プロフェッショナル進化論」では、個人が「7つのシンクタンク力」を持つことが全てのプロフェッショナルに求められる、と書かれています。 ・・・・・(以下引用)・・・・・ 第一 必要な情報や知識を集め、分析・統合する力 「インテリジェンス力」 第二 人々の知恵を集め新たな智恵を生み出す力 「コミュニティ力」 第三 これから何が起こるかの未来を予見する力 「フォーサイト力」 第四 これから何を目指すのかのビジョンを提示する力 「ビジョン力」 第五 これから何を

    今プロフェッショナルが活躍するためには個人のシンクタンク力が必要だ:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/10/09
  • 「休みが多い!」と思ったら要注意:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    会社を経営していると、一日24時間では足りないと思うことは結構あります。また、週に5日間でも足りず、週末もオフィスや自宅で仕事をしていたり。これはこれで、別に良いと思うんですよね。特に経営者は。 敬老の日や体育の日が月曜日になって、短い連休が増えた中、「社員が休みすぎだ」と言っている経営者もいるそうです。ま、社員が勝手に休んでいるというわけではなく、休日が多すぎるという意味だそうですが。 僕個人的には、これって危険な兆候だと思っているので気をつけています。そもそも週休2日間、土日と祝日は休み、と決めたのなら、その通りなんですよね。年に52週あって、週に2日間で104日。祝日と年末年始の休暇を加えると、120日から130日くらいが休み。さらに有給休暇を全部消化すると、130日から150日くらいが休みになるわけです。 これを「休みすぎ」というのが正しいのかどうか。僕個人的は、そもそものビジネス

    「休みが多い!」と思ったら要注意:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/10/09
  • セッションも可能な「じゃかじゃかミュージック!」ニンテンドーDSソフト:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ

    ニンテンドー3DSの発売日が発売され、なにかと話題の任天堂である。 そこで今回はニンテンドーDS用ミュージック系ソフトのレビューをお届けしていこう。 じゃかじゃかミュージック! オルタナブロガーには楽器をされる方が比較的多くいらっしゃる。私も少しはかじっているためミュージシャン気分で演奏してみた。 じゃかじゃかミュージック! このゲームの特徴は、1200曲もある楽曲の中から選んだ曲のリズムに合わせて弦をこすって音を出していく。 そこで、指示通りのタイミングと弦をこする方向を合わせるのがこのゲームの醍醐味になっている。 この「じゃかじゃかミュージック!」は、ギターのストロークを中心に、そしてドラムのリズムを中心にした音楽の基であるリズムをしっかりさせたところが特徴となっている。 ギターの場合はコードの押さえ方を気にしないで弾けるため初心者でも演奏が可能で、バンドに参加しているような気分にな

    セッションも可能な「じゃかじゃかミュージック!」ニンテンドーDSソフト:『スマートIT』術:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/10/05
  • 確かに禁煙したくなる「禁煙CM集」と禁煙支援サイト:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    もともと1日7、8数が少ないからか、4年とか数ヶ月の禁煙を何度かやった経験があるからか、ストレスだからかわからないが、何度宣言してもなかなかタバコがやめられない。 しかし、息子が、「10kmジョギングを4回つきあってあげるから、タバコやめて」と、いやがっていたジョギングをやることの交換条件として禁煙の約束をさせられたので、気でやめることを考えることにした。 さまざまなネットの禁煙支援サイトを見ていたら、面白い?CMビデオをみつけたので、禁煙を考えている皆さんに紹介しておこう。 また、禁煙支援サイトで必要以上に禁煙グッズを販売しようとしていないサイト集も用意したので、時間があるときに見て欲しい。 CMビデオも各禁煙支援サイトも、なかなか良く出来ており、禁煙をするきっかけになるはずだ。 <日禁煙学会主催 第2回「タバコは健康を損なう:動画CMコンテスト」 受賞作品集> <禁煙支援サイ

    確かに禁煙したくなる「禁煙CM集」と禁煙支援サイト:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/10/04
  • 実名ソーシャルメディアのメリットってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    のソーシャルメディアには実名主義は根づくのだろうか? mixiとFacebookのシェア争いに注目が集まりはじめ、多くの方が興味を持つテーマになっているようだ。 よく日人には実名性は向かないという意見も聞かれるが、筆者はそう単純な話ではないと思っている。例えばネット上でのクレジットカード利用などでも、当初日では危険すぎるという意見が多数派だったが、今では多くの人が当然のように利用している。暗号技術の進歩もあるが、つまるところ利用者のメリットとデメリットの天秤で決まって行くものだと思う。 また、よく議論されている、実名コミュニティは穏やかで、匿名コミュニティは荒れる傾向があるというのはコミュニティ全体の話で、だから実名を使うべきというのでは個人の意向を無視した論調になってしまう。利用者自身が実名を望むか、匿名を望むかが大切だ。 日で匿名掲示板が主流だった背景もあり、日人は匿名での

    実名ソーシャルメディアのメリットってなんだろう?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/10/04
  • 「家事なんかするな」 クルム伊達公子 本当の強さ:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    クルム伊達公子 引退前は、小柄な体で海外の選手とも全く互角に戦い、日女子テニス選手としては初のランキングトップ10入りを果たします。 一見おとなしそうな表情の彼女は、コートに立つと内に秘めた京女の強さを爆発させます。 不意な試合には「サイテー、サイアク!」と京都弁のイントネーションで感情をむき出しにする。 国際的プレイヤーになり、苦手の記者会見も堂々としてきた。 そして最高の舞台、1996年、ウィンブルドンで女王シュテフィ・グラフとの死闘。 当に、美しく光り輝いていた。 それを見ていて将来はこんな女性になりたいと思いました。今でもあこがれる女性の一人です。 しかし、中田英寿さんと同じく、燃え尽きて・・・・早すぎるかと思われる引退。 その伊達公子さんが2008年にテニスコートに帰ってきて、9月28日に東レ・パンパシフィックオープン2回戦での勝利とともに、なんと40歳の誕生日。 周囲はほ

    「家事なんかするな」 クルム伊達公子 本当の強さ:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/09/30
  • 「なぜ質問してはいけないの?」 英語は何歳から始めてもOK これからのグローバル育成にはネイティブではなくコミュニケーション能力が必要とされる:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    「なぜ質問してはいけないの?」 英語は何歳から始めてもOK これからのグローバル育成にはネイティブではなくコミュニケーション能力が必要とされる 李相日監督の映画「フラガール」の中で、フラダンス教師役の松雪泰子が、生徒に対して教える条件の一つとして「質問をしないこと」と言っていました。 これは、私もピアノのお稽古を始めるとき先生から同じことを言われたので、よく覚えています。 お稽古の場合、特に日に顕著なのですが、徒弟制度の体質があって、師匠は絶対的存在であり、師匠の言うことはなんでも「はい、はい」とついていく。そこには、もし「カラスが白い」といわれても「なぜですか?」と聞いてはいけない、というような空気があります。 まず四の五の言わずにインプットされ、基を身につけたあと、自分でその殻を破る作業が大変で、ここから先に行けるかどうかというところが大きな分かれ道となってきます。 「守破離」の「

    「なぜ質問してはいけないの?」 英語は何歳から始めてもOK これからのグローバル育成にはネイティブではなくコミュニケーション能力が必要とされる:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/09/26
  • Googleに衝撃か。FacebookがLikeボタンに基づく新検索アルゴリズムをテスト中:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    一昨日、Facebookが新たな検索アルゴリズムを実験中、とAll Facebook(元記事)が報じた。 具体的にはLikeに基づくページランクによる検索方式で、実際にFacebookの検索窓で試せるようだ。例えばappleと入力すると、最上部には当社岡村直人が最近投稿した「FacebookとApplrに不協和音!?」というブログ記事が表示され、その下に6名がこの記事をシェアしたと表示されている。 ここからも私の友人関係のLikeないしShareが、検索結果に影響を与えているであろうことが推測できる。 記事原文によると、All Facebookはこの検索結果を「友人のLike情報、および全世界のLike情報に基づいたもの」と推測したが、追記内でFacebookから「友人のLike情報を含んだ検索アルゴリズム」であるとの回答を得たようだ。 さらに記事原文では、このアルゴリズムはこの8月31日

    Googleに衝撃か。FacebookがLikeボタンに基づく新検索アルゴリズムをテスト中:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2010/09/06