ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/wakuya (5)

  • スマホで学ぶ、木材・木造基礎知識。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ

    2011.08.22 スマホで学ぶ、木材・木造基礎知識。 カテゴリ:カテゴリ未分類 木材について、身近に学べるものはないかなと思っていたら、 スマートフォン版の木材・木造基礎知識アプリが出ていることを知りました。 以下、アンドロイドマーケットに掲載されているアプリの説明です。 (これより引用) >木造建築の専門家を養生する「木造建築士試験」の合格を >目指す方のために開発された過去問題集です。 >アプリは、「木材・木造」に関する知っていそうで、 >間違いやすい問題を集めました。 >○×形式のゲーム感覚で正しい知識を身に付けてください。 >初回は50問を無料でダウンロードできます。 (ここまで引用) 問題はこんな感じで出題されます。 画面の問題は易しいほうですが、中には難しいものもあり、 50問全問正解になるまでには結構時間がかかります。 iPhone,アンドロイドの両方のバージョンがあり

    スマホで学ぶ、木材・木造基礎知識。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2011/08/24
  • 保育所で木育の見学をしました。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ

    2011.02.04 保育所で木育の見学をしました。 カテゴリ:カテゴリ未分類 地元・北市の栄保育所へお伺いして、埼玉県木材協会が各市町村の保育所・幼稚園を 巡回して行っている「木育」を見学してきました。 小さい子どもに、木の良さを知ってもらうために、いろいろな遊びを用意して 保育所・幼稚園を3月15日までの日程で回っています。 実際に見た感想は、 「久しぶりに、異次元空間を見た」 というのが第一印象です。 私の娘と同じ年代の子どもたちが、「木のはなし」の紙芝居を聞いたあと、 合図とともに各遊び道具のところへまっしぐら。 紙やすりで木を削ってサイコロをつくったり、竹ぼっくりやげた、けん玉で遊んだり、 木のたまごでボーリングをするなど、それはそれはもう大騒ぎ。 「童心に帰る」というのはこのことでしょう。 約1時間の見学でしたが、子どもがどんな遊びを好むのか、どんな反応をするのか がよくわか

    保育所で木育の見学をしました。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2011/02/05
  • 製材のJASで使われる言葉の、驚くべき本当の意味。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ

    2011.02.03 製材のJASで使われる言葉の、驚くべき当の意味。 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 JAS(日農林規格)資格者として、4年に1度受けることが義務付けられている 製材等資格者要請研修会を受けるために、新木場・木材会館へ行ってきました。 製材のJASで使われる用語について、説明を受けているときに 「あれ?この用語の解釈はお客様に誤解されるかもしれないぞ」 と気がついたことがあります。 それは、 「軽微なこと」「顕著でないこと」という言葉の意味です。 「新しい製材の日農林規格並びに改正の要点及び解説」には、 1「軽微なこと」とは、占める面積が少なく強度低下しない程度のもの。 2「顕著でないこと」とは、1の限度を超えるが、強度にほとんど影響ないと 認められるもの。 と書いてあります。 つまり、美的感覚ではなく、強度に影響するかどうかが判断基準に なっているわけです。 そ

    製材のJASで使われる言葉の、驚くべき本当の意味。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ
    osyamyun
    osyamyun 2011/02/04
  • 「悲しき国産食品」 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ

    2010.11.23 「悲しき国産品」 (17) カテゴリ:カテゴリ未分類 悲しき国産品 こののあとがきに、 「このを書くことにより、現在給料をいただいている会社をクビになる可能性も あります。品業界には耳の痛いことを書いているからです」 と書いてあるのを見て驚きました。こんなははじめてです。 こののカバーには 品の真の安全とは、添加物を使用しない、または大幅に減らすこと 「できるもんなら、とっくにやってるよ!」 という品メーカーの反論は受け付けません。 私は品メーカーにいて、合成着色料・合成甘味料・合成保存料を 使わずにやっています。 と書いてあります。 著者の小藪浩二郎さんは、品メーカーの研究室長です。 品はできれば国産がいいと思っている消費者も、品の中に入っている 品添加物が国産かどうかはまず考えません。 しかし、実際には品添加物の大半は中国製です。 こ

    osyamyun
    osyamyun 2010/11/23
  • 「楽しく生きる」と「人生を楽しむ」の差は大きい。 - 無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記:楽天ブログ

    2010.10.13 「楽しく生きる」と「人生を楽しむ」の差は大きい。 (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 「働きたくない」というあなたへ 図書館に新着図書として入った「働きたくない」というあなたへを読みました。 著者の山田ズーニーさんは就職活動中の学生さんから 「楽しく生きる」という言葉を聞き、大きなショックを受けたことから このは始まります。 「楽しく生きる」という言葉の裏には、人によっていろいろな意味が ありますが、「周囲に束縛されたくない」「いやなことからは逃げたい」 という意思がある場合が多く、素直ないい学生さんから「楽しく生きる」 という言葉を聞いて、山田ズーニーさんは「何か違う」「何とかしなければ」 と思ったそうです。 「何か違う」という感覚のもとになっているのは何だろう?と考えたときに ある読者から一通の手紙が届きます。 「楽しく生きる」ということは、「早く死にたい」という

    osyamyun
    osyamyun 2010/10/14
  • 1