2019年3月11日のブックマーク (1件)

  • OpenAPI3.0を導入してみました - アクトインディ開発者ブログ

    ohata です 2月末と3月頭で[RailsGirls]と[TokyoGirls.rb]にスポンサー枠で参加させてもらいました コミュニティのモチベーションなどいろいろ学びになる事が多かったので、 これからもコミュニティには積極的に参加していきたいなーと思います。 最近のプロジェクトAPIを作る機会があったので、その時の過程について 書こうと思います・ REST API or GraphQL? GraphQLを業務で使ったこともないので候補として検討しようと思いました。 色々条件を検討した結果、今回はRESTでいく事にしました。 REST APIに決めた条件 今回は使われる箇所が限定的である (呼び出し側が特定されている) 要件がそこまで柔軟に対応する必要がない キャッシュ対応が既存の仕組みで作りやすい OpenAPI3.0 [REST API]経験者も多いのでそれなりに作れてしまう箇

    OpenAPI3.0を導入してみました - アクトインディ開発者ブログ
    ota42y
    ota42y 2019/03/11
    こだわった所に気がついてくれててうれしみを感じる(o゜▽゜) “Swagger2.0 の実装時はデフォルトのスキーマパスをoverrideしてあげたりしなければ行けなかったので こちらの方がシンプルな感じがしました”