タグ

2011年1月31日のブックマーク (3件)

  • R による統計処理

    「Rによる統計解析」 オーム社 刊 サポートページ 目次 第1章 Rを使ってみる 第2章 データの取り扱い方 第3章 一変量統計 第4章 二変量統計 第5章 検定と推定 第6章 多変量解析 第7章 統合化された関数を利用する 第8章 データ分析の例 付録A Rの解説 付録B Rの参考図書など はじめに R とは何か,何ができるかのリンク集(日のもののみ) R を使うためにはどうしたらいいの? データなどの読み書き R の定石(R に限らずプログラミングの定石も) R を使って実際に統計解析をする AtoZ 一連の流れ データファイルの準備をする 分析してみる 分析結果を LaTeX で処理したり,ワープロに貼り込んだりする 道具立て 連続変数データをカテゴリーデータに変換 カテゴリーデータの再カテゴリー化 度数分布表と度数分布図の作成 散布図・箱髭図の描画 クロス集計(独立性の検定,フィ

    otahi
    otahi 2011/01/31
  • このページはもともと近況や日記だったはずがいつの間にか日記でなくなる - Backnumbers: Steps to Phantasien

    このページはもともと近況や日記だったはずがいつの間にか日記でなくなる ウェブ日記にありがちな落日に向かいつつあり気に入らない。 もっとどうでもいいことも書こう。というわけで日記のようなもの。 このごろチーム編成のなりゆきで英語な人々と昼飯をたべることが多い。 タダメシがあるというのに彼らはビルの外の事が好きで、 おかげで少しは近所のピザ屋などに詳しくなった。 八割がた聞きとれない会話をにこにこ聞き流しながらピザ(など)をかじる日々がつづく。 パレートの法則に助けられ二割の範囲でわかることもある。 彼ら日人と働く愉快な仲間たちにはいくつかお約束のジョークがあり、 呼称に関する話題もレパートリーのようだ。 いわく: 日人の呼称は名字のあとに san をつけるものだけれど、ルールにあてはまらない人がいて困る。 たしかにちょっと検索しただけで英語圏な人々がなやむ様子を窺える。 たとえば私の上

    otahi
    otahi 2011/01/31
    某H社には奇妙な呼称ルールが。。いまはないかもしれませんが。http://j.mp/9ZA8Ws RT @yohei: ちょっと関係ないけど、うちの会社は役職関係なく「さん」で呼んでいいっていうルールがあって、それはフラットさを出す...
  • 外食文化研究所~いち稟、酔すい、プクプク、福の神、うる虎、串焼創作ダイニングの企画・運営・プロデュース等~

    otahi
    otahi 2011/01/31
    ひどいな。 RT @KenTamagawa: RT @a_micchan: こうして謝罪文を画像で出す手法は「逆SEO対策」(検索エンジンにヒットさせない対策)と言うらしいですな。