ブックマーク / scienceportal.jst.go.jp (2)

  • 未開の海底資源 —「海底マンガン鉱床」研究最前線 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    陸上の鉱物資源やエネルギーに乏しい日は、その多くを海外からの輸入に頼っているのをご存知だろうか。しかし近年、日が持つ排他的経済水域の調査結果から、「メタンハイドレート」や「鉄マンガンクラスト」などの海洋資源が大量に存在することが分かってきた。これらを商業的に実用化できれば将来の日の産業経済を支える可能性がある。経済産業省が策定した「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」において、例えば「鉄マンガンクラスト」は2028年までに民間企業による商業化の検討が計画されている。これら海洋資源の調査は2011年以降格化したが、その性質や分布、形成過程など分かっていないことも多い。商業化には、低コストで効率的な採集方法と採集できる区域を明らかにする調査方法を確立することが不可欠だが、そこに至るためにもまずはこれら海洋資源の基的研究が求められるのだ。海洋研究開発機構(以下JAMSTEC)は、毎年異な

    未開の海底資源 —「海底マンガン鉱床」研究最前線 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    otakky
    otakky 2016/10/07
  • インタビュー「アンモニア合成法 一世紀越しの発明を生んだ背景」東京工業大学 元素戦略研究センター 教授 細野秀雄 氏 | SciencePortal

    空気中の窒素ガスからアンモニアを人工合成する技術「ハーバー・ボッシュ法」は、人類を糧危機から救うとともに、化学の世紀を拓いた大発明だ。その製法は発明から100年たった今でも中核技術である一方で、世界のエネルギー需要の数パーセントをも消費するなど、省エネルギー化が大きな課題となっている。最近、その課題解決につながる画期的な合成法が、日人の手によって発明された。 「空気からパンを創る錬金術」と称された画期的発明から一世紀を経て、新たなブレイクスルーへ。材料科学の研究者として、液晶ディスプレーで知られるIGZO(イグゾー)トランジスタの創製や鉄系超電導物質の発見などで世界の注目を集める細野秀雄(ほその ひでお)東京工業大学元素戦略研究センター教授に、今回の成果の背景を聞いた。 サイエンスニュース2015「アンモニア合成 一世紀ぶりの新発明(2015年9月18日配信)」より -アンモニア合成の

    インタビュー「アンモニア合成法 一世紀越しの発明を生んだ背景」東京工業大学 元素戦略研究センター 教授 細野秀雄 氏 | SciencePortal
    otakky
    otakky 2015/09/23
  • 1