ブックマーク / woman.nikkei.com (2)

  • 日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか:日経xwoman

    こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。 前回の記事「大卒で正社員就職率が高いのはどの専攻?」では、大卒の正社員就職率が高いのはどの専攻かをみたのですが、「理系>文系」「女子>男子」という傾向が分かりました。両者を合わせると理系の女子、いわゆるリケジョが重宝されていることになります。 しかし、もったいないといいますか、わが国では理系の道を志す女子は少ないのが現状です。大学生の女子比をとっても、全体では44%ですが、理学専攻では26%、工学専攻ではわずか13%です(文科省『学校基調査』2014年度)。「まあ、そんなもんっしょ」という印象もあるかと思いますが、他の社会ではどうなのでしょう。今回は国際比較により、日のリケジョ事情を相対視してみようと思います。 私は、理系職を志望する女子高生の割合が国によってどう違うかを調べました。参照したのは、OECDの国際学力調査PISA2006の結果で

    日本の女子高生はなぜ理系になりたがらないのか:日経xwoman
    otakky
    otakky 2014/09/26
  • 恐怖! 義母の前で「ぼくちん」に戻る夫、切れた妻:日経xwoman

    前回「嫁姑関係2.0 祖父母への感謝とストレス赤裸々座談会」 は、実母と同居、遠方からの泊りがけ、義母が週2通い……それぞれのカタチで祖父母サポートを受けながら共働き子育てをしているワーママ3人が、感謝の気持ちを語るとともに、その裏にある「家族間の難しい距離感」も吐露…。今回は、その距離感が原因となった“修羅場”体験をリアルに語り尽くす。 飯田さん・・・34歳。メーカー、企画。フルタイム勤務。都内在住。9歳と7歳の娘を持つ。夫婦ともに地方出身。現在は、埼玉に住む義母週3日、ファミサポ週2日、栃木に住む実母月3日のサポート体制。 川上さん・・・40歳。医療、広報。フルタイム勤務。都内在住。10歳息子、3歳娘を持つ。夫婦ともに地方出身だが、実母と同居し、5人暮らし。夫は長期海外出張で不在になることが多い。 佐久間さん・・・37歳。IT、企画。都内在住。フルタイム勤務。3歳娘を持つ。夫婦ともに地

    恐怖! 義母の前で「ぼくちん」に戻る夫、切れた妻:日経xwoman
    otakky
    otakky 2014/04/08
  • 1