タグ

宇宙に関するotaku_nazoxのブックマーク (5)

  • In Deep / 第一期: 天文写真に写る直径240キロメートルの巨大な物体が地球に向かっている?

    2018年05月11日更新 [1]シュタイナーが警告した「432Hzではない基音調の世界は悪魔を勝利に導く」 を体感してみました (2015/03/28) [2]ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれるソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた (2014/08/26) [3]《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認 (2015/06/06) [4]植物が「緑色」であり続ける理由がわかった! そして人間の生活システムの完成は「植物との完全な共生」にあるのかもしれないことも (2015/07/06) [5] あらゆる音楽のピッチをテンポを変えずに 440Hz から 432

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/12/14
    なんだろう? 鮮やかな青一色なのが他の天体と比べて違和感ありすぎ!・・・・ネタ? RT
  • おしゃれなギークのためのギフト11選(2/11) | WIRED VISION

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/12/06
    ずっと、レイバンだと思ってた・・・・・。(;´д`) RT 月へ行ったサングラス/
  • 【第48回】「あかつき」金星到着ライブ放送 | テレビ | YAC (財)日本宇宙少年団 / Young Astronauts Club - Japan

    ■番組放送予定(12月2日現在) 2010年12月7日火曜日、 金星に追いつく 金星探査機「あかつき」は、 セラミックスラスターを用いた 軌道制御エンジンによる 逆噴射を行い、 金星周回軌道をねらいます! 宇宙教育テレビでは、金星周回軌道をねらう、 重要な局面をむかえる「あかつき」をみんなで応援しよう! 運用まっただ中の「あかつき」の研究者の方にかわって、 またまた、「はやぶさ」の研究者でもあり、ツイッターでもおなじみの あの「IES兄」が登場! 当日の「あかつき」の衛星管制室の様子を見ながら、 「あかつき」プロジェクトについて意見交換したり、 「金星ってどんなところ?」をテーマに 宇宙なんでも実験隊(UNJ)がスペシャル実験に挑戦したりするぞ! ★放送中に書き込んでくれた人の中から抽選で5名に 宇宙グッズをプレゼントするよ! 番組の中で発表されるキーワードをゲットして、応募しよう。 なお

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/12/06
    あした(12/7)のライブ中継、観れるかなぁ・・・・。 RT
  • 米国、巨大傍受衛星の打ち上げに成功

    米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)空軍基地から打ち上げられる、大型の偵察衛星とみられるものを積んだデルタ4ヘビー(Delta IV-Heavy)ロケット(2010年11月21日撮影)。(c)AFP/US Air Force 【11月23日 AFP】米当局は21日、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)から米最大の無人ロケット「デルタ4ヘビー(Delta-4 Heavy)」で、これまでで最も巨大といわれる偵察衛星を打ち上げて軌道に投入した。 この偵察衛星は謎に包まれている。米国家偵察局(NRO、National Reconnaissance Office)はこの衛星の目的を明らかにしていないが、米メディア各局は「敵」のコミュニケーションを傍受することが目的だと報じている。 推力200万ポンド(約907トン)の

    米国、巨大傍受衛星の打ち上げに成功
    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/11/24
    凄っ!( ̄□ ̄;)!! 1段目3本分のクラスターですか。H-IIでこの規模やるのは無理だろうなぁ・・・・いろんな意味で。(^_^;) RT
  • 地球から月までの距離の求め方

    古代ギリシャ人がやったんだから、あなたもできる! 簡単に分かる事実の組み合わせで地球から月まで大体の距離を計算する方法をご紹介します。月の美しい夜長にでも読んでみてね。 宇宙空間の距離を計算する上で一番の難しさは、基点がなかなか求めづらいこと。地上の物体でも大きさ・距離が見積もりにくい時ありますけど、地球なら周りの風景は測れますから、そこを出発点にできますよね。月にもいくつか手がかりがあることはある ―例えば太陽や星々よりは明らかに近い― のですが、計測困難な無の空間に漂ってる天体であることに変わりはないですから。 2000年以上昔、月までの距離はギリシャ人が概数を割り出しました。もうその頃には地球の円周も分かってたし、結果として地球の直径も把握済みだったので、見積もりのベースとなる絶対数はあったんです。残るは幾何学あるのみ。 彼らの多くはとりあえず丸い物を掲げ、太陽を遮るように持ってみた

    地球から月までの距離の求め方
    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/11/18
    覚えておこう。 RT 地球から月までの距離の求め方 : ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/2010/11/post_8004.html
  • 1